422-D21/写真でみる群馬 明治から昭和へ 百年のあゆみ/群馬県立歴史博物館
439-C23/物語の廻廊ー「源氏物語」からの挑発/源氏物語研究叢書/久下裕利/
422-D21/上田市指定文化財 他田塚古墳発掘調査報告書 長野県上田市/上田市
439-C23/影印本 堤中納言/宮内庁書陵部蔵/池田利夫解説/笠間書院/昭和4
439-C23/平安中期和歌考論/新典社研究叢書(56)/平田喜信/新典社/平成
422-D21/ふるさと桐生のあゆみ/桐生市教育委員会/平成10年/群馬県
422-D21/【非売品】館林市の文化財/館林市教育委員会/昭和50年/群馬県
439-C23/源氏物語の新研究 本文と表現を考える/横井孝・久下裕利編/新典社
439-C23/拾遺集の構成/新典社研究叢書(89)/小池博明/新典社/平成8年
439-C24/和漢朗詠集考證/柿村重松/藝林舎/昭和48年 函欠品
439-C24/新考 王朝恋詞の研究/西村亨/桜楓社/昭和56年 函入
422-D21/【非売品】群馬県史民俗部会資料目録/群馬県教育委員会事務局部長室
439-C24/堤中納言物語 久邇宮本/穂久邇文庫蔵/古典研究会/汲古書院/昭和
439-C24/拾遺和歌集の研究 正編・索引篇 2冊セット/片桐洋一/大学堂書店
421-D21/鏡石古墳発掘調査報告/群馬県教育委員会/1974年
439-C24/「古事談」を読み解く/浅見和彦編/笠間書院/平成20年 初版
439-C29/【非売品】源注餘滴(源注余滴) 全/国書刊行会/明治39年
439-C29/日本文学 色彩用語集成 中古/伊原昭/笠間書院/昭和52年 初版
439-C29/後拾遺和歌集総索引/西端幸雄編/和泉書院索引叢書(17)/199
421-D21/近世離婚法雑考/高木侃/縁切寺満徳寺・離縁状に関する若干の考察
439-C29/詞花和歌集総索引/西端幸雄編/和泉書院索引叢書(19)/1989
421-D21/群馬県新里村 熊野・藤生沢遺跡発掘調査報告(第2次)/新里村教育
439-C29/文芸読本 源氏物語/河出書房新社/昭和56年 初版
439-C29/中古中世 散文学歌枕地名索引/志村士郎編/新典社索引叢書(12)
439-C30/枕草子の言説研究/武久康高/笠間署ン/平成16年 初版 帯付
421-D21/群馬県新里村 峯岸山遺跡発掘調査報告 第1次・第2次 2冊セット
439-C30/王朝女流文学論攷―物語と日記― /新典社研究叢書210/宮崎荘平
439-C30/校訂 浜松中納言物語/須田哲夫・佐々木新太郎/勉誠出版/2005
439-C30/平安朝官人と記録の研究 日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界/木
439-C30/枕草子/枕草子研究会編/勉誠出版/平成10年 初版
421-D21/昭和時代の記録 戦誌篇/総合行政調査会地方人事調査所/昭和56年
439-C32/「古今集」以後における貫之/菊地靖彦/桜楓社/昭和55年 初版
421-D21/岡上景能とあかがね街道/笠懸野岩宿文化資料館 図録/2002年/
439-C32/歴史物語の思想/加藤重文/京都女子大学研究叢刊19/平成4年 函
439-C32/現代女性作家読本(16) 宮部みゆき/同刊行会編/鼎書房/201
439-C32/更級日記全評釈/小谷野純一/風間書房/平成8年 函入
421-D21/大平台遺跡発掘調査概報 県立みやま養護学校敷地内縄文遺跡/群馬県
439-C32/平安日記の表象/小谷野純一/笠間書院/2003年 初版 帯付
439-C32/伊勢物語の文藝史的研究/原國人/新典社研究叢書138/平成13年
421-D21/史跡 蛇穴山古墳調査概報 文化財環境整備事業にともなう発掘調査/
439-C33/源氏物語歌寄せ/国文学研究資料館/平成20年度研究成果報告
421-D21/伊勢崎市稲荷町の古墳/伊勢崎市文化財調査報告第1集/伊勢崎市教育
439-C33/物語の生成と受容(2)/国文学研究資料館/平成18年度研究成果報
439-C33/物語史研究/豊島秀範/おうふう/平成6年 初版 函入
421-D21/伊与久遺跡/群馬県佐波郡境町文化財調査報告書/井上唯雄/境町教育
439-C33/風雅和歌集/日本古典文学影印叢刊24/日本古典文学会/昭和59年
439-C33/物語の生成と受容(4)/国文学研究資料館/平成20年度研究成果報
439-C31/栄花物語研究 全3集セット/山中裕編/高科書店/1985-91年
439-C33/栄花物語の研究/松村博司/風間書房/平成4年 函入
439-C36/王朝歌壇の研究 桓武仁明光孝朝篇/山口博/桜楓社/平成5年 函入