D101 ◆ 鉄道ピクトリアル No.266 1972年6月号 特集・ガスタービ
033 ◆ 量子化学1 アトキンス 土方克法訳 みすず書房 1972年
D101 ◆ 鉄道ファン No.59 1966年5月号
033 ◆ 朝鮮の歴史と日本 信太一郎 明石書店 1989年
034 ◆ キッドリターン ビートたけし 太田出版
033 ◇ 男性心理学 現代心理学シリーズ7 小林さえ編 朝倉書店 昭和51年
014 ◆ 道路の虹(生原稿版) 色川武大 非売品 色川武大 阿佐田哲也全集 定
031 ◆ 隠された真相 暗い日本に光明 真崎勝次先生述 思想問題研究会 昭和3
034 ◆ ハーブの染色図鑑 箕輪直子 誠文堂新光社
013 ◆ 吉野林業史料集成3 山林・林産物 赤羽武編 筑波大学農林学系
035 ◆ 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 上告理由補充書 上告理
021 ◆ 桃之実 天ノ巻 地ノ巻 純世姫伝達 赤心会神示 言霊社 平成9年
021 ◆ 文芸雑誌 海 昭和47年 6月号 中央公論社 尾崎一雄 大原富枝 富
021 ◆ 詩集 黄金の秋 桃谷容子 詩学社 1988年
021 ◆ プレイパンチ 1月臨時増刊号 ブラック・ユーモア特集 黒い手帖 伊藤
021 ◆ カイエ 新しい文学の手帖 1979年11月号 特集・花田清輝
021 ◆ 新潮 6月臨時増刊 川端康成読本 昭和47年 新潮社
021 ◇ 河内文化 (史談会報 改題) 第4号~第22号 19冊 布施史談会
035 ◆ わがまち茨木 道標編(増補版) 茨木市教育委員会 昭和61年
021 ◆ 文芸雑誌 海 昭和50年 9月号 中央公論社 谷崎潤一郎 舟橋聖一
021 ◆ 河内木綿の販路 河内から近江へ 八尾市史紀要 第4号 棚橋利光 昭和
021 ◆ 風景 6月号 川端康成氏追悼 キアラの会編 悠々会 昭和47年 舟橋
021 ◆ 布施の民家 布施市史編纂委員会 昭和41年
021 ◆ 岸和田地域婦人運動と山岡春 岸和田市史史料第四輯 昭和63年
021 ◆ 石を磨く 美術史に隠れた珠玉 星野桂三 産経新聞社 平成16年
035 ◆ 映画技術 No.38 日本映画技術協会 昭和29年
035 ◆ 映画技術 No.35 日本映画技術協会 昭和28年
014 ◆ STONE PEOPLE ストーンピープル No.53 1989年春
035 ◆ 映画技術 No.36 日本映画技術協会 昭和29年
035 ◆ 映画技術 No.37 日本映画技術協会 昭和29年
021 ◆ 日本聖公会 京都聖ヨハネ教会八十年史年表 昭和44年 非売品
035 ◆ 長谷虎 九十年の歩み 長谷虎紡績株式会社 社史 昭和53年
035 ◆ 映画技術 No.39 日本映画技術協会 昭和29年
021 ◆ 商品取引の魔術 東京商品日報社 昭和40年 先物取引 ※難あり
021 ◆ 墓と伝承 宮本治一郎 天龍寺三秀院 十三重石造宝塔建立奉賛会 昭和4
035 ◆ 大千世界のなかまたち スズキコージ 福音館書店 1985年 初版
【中古DVD】 銀座カンカン娘 新東宝映画傑作選 島耕二 高峰秀子 笠置シヅ子
035 ◆ スイス鉄道ものがたり 宮脇俊三 黒岩保美 たくさんのふしぎ傑作集
021 ◆ 文華の光(12) 天地の情 明日香秀翠 編 昭和54年
【中古DVD】 You Are The Top 今宵の君 三谷幸喜 市村正親
D101 ◆ 蒸気機関車 No.28 昭和48年 11月号 1973年 キネマ旬
021 ◆ 世界の主な将棋 岡野伸 1999年
021 ◇ 真実なる女性 クララ・シューマン 原田光子 ダヴィッド社 野中ユリ
021 ◆ 航空ファン 臨時増刊 飛燕 文林堂 昭和32年
021 ◆ これが特務戦だ 元南城特務機関長 古谷多津夫 富士書房 昭和28年
021 ◆ 熊野の大神さま 熊野大社崇敬会結成20周年記念誌
021 ◆ 謀略熟練工 青山和夫 妙義出版 昭和32年
021 ◆ 潜艦U-511号の運命 秘録 日独伊共同作戦 野村直邦 読売新聞社
021 ◆ 山口誓子集 現代俳句の世界4 朝日文庫 昭和59年 署名入
021 ◆ 森澄雄 飯田龍太集 現代俳句の世界15 朝日文庫 昭和59年