松田年雄著★「つり入門 図解早わかり1」西東社
矢木駒男著★「釣りを始める人のために-川釣り編」昭和37年
上田歩★幼児向け「驚くほど釣れる 川釣り」小学館
中井戸嘉彦著★「仕掛け教室」週刊釣りサンデー刊
前田公雄監修★「よく釣れる ルアー釣り」金園社刊
植松達哉・著★「楽しいルアー釣り」日本文芸社
高橋大河著★「ルアーフィッシングをはじめよう」山海堂刊
田中つとむ★児童書「ルアーフィッシング 海」ポプラ社刊
酒井茂之著★「親子で楽しむ ルアーづり入門」土屋書店
Goody 1998年6月号★「ルアー&フライフィッシング入門講座」
Goody 1998年9月号★「家族でやる釣り完全ガイド 今度の休みは息子と釣り
永江一石★「スポーツフィッシング七番勝負」マリン企画刊
小宮幸治★「子どもがよろこぶ 東京あそび釣りガイド」
小宮幸治★「子どもがよろこぶ 神奈川あそび釣りガイド」
タツミつりシリーズ7★「全国ルアー&フライフィールドガイド」辰巳出版刊
★「バス&トラウトフィールドガイド」八郎潟・琵琶湖
バスワールド編★「バスフィッシング最新用語ハンドブック」枻出版
★「Law Bite vol.20 ローバイト 2015 WINTER PAZ
上州屋★「J.BASS Vol.0 創刊準備号 FLOATTUE・BOAT・O
★「バスプロマガジン BASS PRO Magazine 1999 No.1 創
★「バサーBasser 1999年10月号 特集 CANOEING FOR FU
Steve Starling ★洋書「Fishing: Estuaries, B
★「TEAM DAIWA World Pro-Series March 1999
ハウス食品工業株式会社編★「水の美味帖」ハウス食品工業株式会社
日下実男・著★難アリ「水の惑星99の謎」サンポウ・ブックス
JR高崎商事WARK'Sプロジェクト編★「水のミステリー “水理探偵”が、水の謎
朝日新聞企画報道室・松井覚進★「水 ND Books」朝日新聞社刊
M・ウィルキンス著/蓮尾純子・東馨子訳★「湖のそばで暮らす―インディアンの友だち
小出博・著★難あり「利根川と淀川: 東日本・西日本の歴史的展開」中公新書
井上靖・編★「日本の名随筆33 水」作品社刊
山川海幸雨著★「四万十川だより⑥-屋形船から-」
澤田佳長著★「ネイチャー・ウォッチング 清流四万十川」
★「季刊 銀花第九十七号 1994春 ふるさとの川 大地と人々の心に流れる故郷の
越谷英雄・著★「はじめてのリバー・トレッキング ファミリーから中高年まで、「川歩
高橋順子・詩/泉豊・写真 ★カバー難あり「水を編む人」愛育社
中山正民・文/石動弘喜ほか・写真★「朝日こども百科 月刊 はてなクラブ 1994
立松和平・語り/横松桃子・作画★「古事の森 樹齢四百年の巨木を育てる」かんき出版
徳義三男★「国有林を考える」にっかん書房刊
岡田寛・著★「猊鼻に追分流れけり―舟下り名物船頭を訪ねて」河北新報社刊
田中光二★「さらば森の虹」双葉社
足立倫行著★「森林ニッポン」新潮社刊
河津千代・著★「知っていますか 日本の自然と木の文化」リブリオ出版
竹内均編★「川と日本人 田舎をめぐる謎」同文書院刊
無明舎出版・編★小難あり「ブナが危ない!―東北各地からの報告」
滝島恵一郎編★「割りばしと法隆寺 森と人間の未来」かんき出版
丹地敏明著★「森の水音をきく イワナ棲む細流-根倉谷 他」世界文化社刊
吉野信★「ロッキーが呼ぶ」世界文化社刊
入浜権運動推進全国連絡会議・編★「海とにんげん―織田が浜の入浜慣行集」新宿書房
山下弘文★「西日本の干潟 生命あふれる最後の楽園」南方新社刊
山下弘文・著★「諫早湾 ムツゴロウ騒動記 二十世紀最大の環境破壊」南方新社刊