機関車抵抗並牽引力■朝倉希一■大正12年/大倉書店
工藤一麦詩集 地に落ちて■工藤一麦■昭和50年/紀元社
樺太・北海道 周遊記念写真帖■昭和9年/小山写真館
貨物輸送関係規程集 (昭和45年11月20日現在)■昭和46年/改訂第9版■交友
RAILFAN 1988年第35巻第3号№414・1988年第35巻第4号№41
RAILFAN 1986年第33巻第6号№392・1986年第33巻第9号№39
THE rail レイル vol.3№22/1980年1月1日~vol.5№25
RAILFAN 1985年第32巻第3号№376~第32巻第7号№380・第32
RAILFAN 1982年第29巻第8号№345・1982年第29巻第10号№3
RAILFAN 1983年第30巻第2号№351・1983年第30巻第6号№35
RAILFAN 1984年第31巻第11号№372/1冊■鉄道友の会
DUNK ダンク 昭和61年4月号~9月号・11月号・昭和62年3月号・4月号/
イオンと溶媒 (化学総説 №11)■日本化学会編■昭和51年/東京大学出版会
非平衡状態と緩和過程 ()化学総説 №5)■日本化学会編■昭和49年/東京大学出
報知高校野球 2006年3月号■センバツ32代表校完全ガイド・全出場校カラー選手
アイヌ前史の研究■大井晴男■2004年/吉川弘文館
Number ナンバー No.201 1988年8月20日■開幕直前特集「夏の甲
報知高校野球 2006年5月号■選抜速報/最強・横浜、3度目の春制覇■2006年
実用魚介方言図説■田中茂穂■昭和17年/再版■水産社
住友鴻之舞鉱山絵葉書■袋入/8枚
クマとフクロウのイオマンテ アイヌの民族考古学 (ものが語る歴史シリーズ9)■宇
詩集 花の木の椅子■山本沖子■1977年/初版■弥生書房
春の湖 金田石城編■心彩社/昭和52年
土木地質図作成マニュアル■日本応用地質学会編■平成11年/日本応用地質学会
建設線路選定具申手続■昭和4年/建設局
北海道の自然と生物 4号~10号/7冊一括■榧書店
宮田ひろゆき詩集■1997年1月1日発行■ポストカード詩集です。
北海道殖民地撰定報文・北海道殖民地撰定第二報文・北海道殖民地撰定第三報文/3冊一
映画ポスター■エバースマイル・ニュージャージー
八重山要覧 昭和50年版■八重山支庁総務課編■昭和50年/沖縄県
満洲国前夜■大江賢次■昭和14年/初版■東亜公論社
映画ポスター■マイ・スイートファミリー■ヒラリー・ウォルフ
記念葉書■天皇陛下巡幸の御召列車を牽引せし汽関車/他■2枚一括
増訂北海紀行 北海誌料 全■林顕三編■明治35年/冨山房
幽玄 札幌能楽会創立十五周年記念■昭和50年/札幌能楽会
北海道民族学 創刊号~第15号(うち13号欠)/14冊一括■2005-2019年
徳富蘇峰 成簣堂閑記■斎藤昌三・池上幸二郎編■昭和8年/書物展望社■限定千部のう
映画ポスター■ザ・フライ■ジェフ・ゴールドブルーム
昭和期鉄道史資料 全45巻揃■1990-1992年/日本経済評論社
昭和31年北海道冷害誌■昭和33年/北海道
三池闘争 313日 日刊情報■中島哲朗/監修■昭和56年
青少年非行・犯罪史資料 全3巻揃■1983年/刊々堂出版社
鎌鼬■写真・細江英公/舞踏・土方巽/序文・瀧口修造/造本・田中一光■昭和44年/
北海道・樺太 銃後写真選集 紀元二千六百年記念 懸賞募集■昭和15年/北海タイム
婦人生活 昭和24年6月号附録■同志社発行
名碑帖選 欧陽詢全集■昭和9年■興文社
北海道鮭鱒ふ化放流事業百年史■本編・史料編・統計編/3冊揃■同記念事業協賛会
維新前北海道変災年表 附・蝦夷乱年表■昭和7年/尚古堂
八重山ユンタ集 沖縄古謡■浦原啓作■昭和45年/音楽之友社
洋書■THE COMPLETE BOOK OF HERBS