『ダカーポ №380』★
子安美知子『ミュンヘンの小学生』シュタイナー学校★
門野晴子『教師に異議あり! 愛するもののために』★
『岩波講座教育科学第10冊』
アリス・D『十五歳の遺書 アリスの愛と死の日記』★
『季刊クライシス』13号「特集・教育管理はイヤだ」★
立正佼成会の雑誌一括『躍進』(3冊)★
渡部勇吉『生協の先駆者 鈴木真洲雄』★
小林よしのり『新ゴーマニズム宣言』★
吉野勝美『有機ELのはなし』★
細谷俊夫『教育方法第2版(岩波全書)』★
原ひろ子・杉山明子編『働く女たちの時代』★
佐高信『新版KKニッポン就職事情』★
『心理学者が考えた「心のノート」逆活用法』★
高橋七五三編『論争・日本農業論』★
『工業所有権標準テキスト特許編第2版 』(2000年)
一番ヶ瀬康子編『入門女性解放論』★
松井修三『 「いい家」が欲しい。新装版』 ★
上廣榮治『立國への道標』☆
渡辺淳一『白き手の報復』★
渡辺淳一『空白の実験室』★
『リサイクル文化』No.11、1984.5.15刊★
森部英生『入門教育学十五講』★
室伏高信『青年の書(青年書房文庫2)』
大川隆法『幸福の革命』★
東京アカデミー編『2014年度教員採用試験教育用語集』を2010年度の同書とセッ
『季刊福祉労働』「学校を捨て学校にこだわる」★
赤木昭夫・佐藤森彦『中国の技術創造』1975年★
三輪公忠編著『日米危機の起源と排日移民法』
『歩むべき道をもとめて』2冊セット(同宗連)★
小森 恵『社会運動・思想関係資料案内』
渡部徹『解放運動の理論と歴史』明治図書★
食べ物・食糧関係2冊セット(『いまこそ、日本でも食糧主権の確立を!』、『内科医
浦野紘平『みんなの地球 環境問題がよくわかる本』★
伊藤 悟『男ふたり暮らし』(付、「にゃーご通信」1~5号)
『まっぷるぽけっと 沖縄』★
『月刊地域闘争』特集・女の問題(1984年)★
小林雅之『進学格差―深刻化する教育費負担』(ちくま新書)★
『さようなら! 福沢諭吉』第7号(2019年)a
野帳(みんぱく創設50周年)コクヨ(セ-Y3)
『婦人新報 解説・総目次・索引』不二出版 1986年
『ダイヤモンド・ザイ』 2000年9月号、特集「今さら人に聞けない株式投資100
カール・フリードリッヒ、新居格訳『未来の旗 普通人への新たな期待』1948年(昭
中山久四郎編、井上千圃書『和英併用・ペン字入 模範辞典 付全国鉄道地図』金鈴社
『社会文化研究』第16号(2014年)
『歴史民俗学』№8(1997年)
『週刊文春』 2024年7月13日号 木原事件、ジャニーズ性被害、など
『すぐに使えて、仕事効率化! Excel2010の速効&便利わざ168』
守屋 美智雄『新選大地図 外国篇 修正版』(戦争中発行)
文部省『幼稚園教育要領 平成元年』