【署名本/初版】『亀井一成のなぜなぜ動物相談室』PHP サイン本
【署名本/初版】木場弘子『子連れキャスター走る!』中央公論新社 サイン本 与田剛
【美品/署名本/初版】初野晴『カマラとアマラの丘』講談社 装幀/鈴木久美 装画/
『アサヒグラフ 1950 3/22』吉川光子 原子養子 ある小企業家の悲劇 国府
『アサヒグラフ 1947 11/19』終電車考古学 国際連合 呉市くろがね館 乾
【署名本/識語/落款】加納時男『崖っぷち日本 経済・環境・エネルギー起死回生の処
『アサヒグラフ 1985 6/7』賞味!銀座の出前弁当 西武三越松屋 国鉄出向職
K・イーラム『演劇の記号論』山内登美雄・徳永哲訳 勁草書房 演劇研究 記号論と詩
奥田瑛二作品集 (展覧会図録 2000年) EIJI OKUDA
【署名本/初版】キム・ヘギョン 金惠京『風に舞う一葉 身近な日韓友好のすすめ』第
『アサヒグラフ 1985 3/29』ロボット最前線 世界フィギュア選手権 三宅裕
『毎日グラフ 1958 天皇皇后両陛下九州御巡行記念号』
『アサヒグラフ 1988 4/8』上海列車事故 山手線29駅「風物駅弁」の中身
【署名本/識語/初版】島田真祐『身は修羅の野に』葦書房 サイン本
直筆サイン色紙 七代目澤村宗十郎 澤村福蔵 落款 歌舞伎役者
『小型映画1956/10』秋に作る映画あれこれ シネレンズの知識 シネカメラに使
【署名本/初版】たかのてるこ『ど・スピリチュアル日本旅』幻冬舎 帯付き サイン本
【署名本/初版】安藤和津『ピーター・パン・パートナー 「母離れできない男」と、ど
【署名本/落款/初版】仙川環『ししゃも』祥伝社 帯付き サイン本
【村松友視宛献呈署名本/初版】関容子『おもちゃの三味線 白鸚・勘三郎・芥川比呂志
『毎日グラフ 別冊 1963 11/1 東京国際スポーツ大会特報』開会式 柔道
『アサヒグラフ 1947 7/30』山陽線列車事故 アメリカの国立公園 飯の次は
『カメラ・フィルム』〈日本の産業〉シリーズ18 有斐閣 関正徳 竹内益五郎 谷口
【署名本/識語/初版】菊池峰子『ムーンリヴァー 世界の30万人に感動の舞台を届け
『アサヒグラフ 1986 4/25』峰さを理 ラウドネス/ヘビメタ 雲南坂教会
『サンデー日本 昭和三十二年六月 第三十四号』鉄の要塞ラバウル地底航空戦記 海軍
『画報近代映画 昭和29年3月』怪物特撮フランケンシュタイン吸血鬼/百万長者と結
最新おもしろくてためになる世界の雑学事典 辻原康夫 地理 日本実業出版社
DVD『ミーン・ストリート』マーティン・スコセッシ ロバート・デ・ニーロ ハーベ
『グラフNHK’70.12』海外取材番組〈マスコミと社会〉紅白歌合戦二十年 山口
『小説サロン1956年1月』中村錦之助特集 「生きものの記録(黒澤明)」江利チエ
『グラフNHK’72.8』夏の特集 高校野球放送 新日本紀行 赤木春恵
『グラフNHK’67.1』大岡政談池田大助捕物帳/座談会:坂本九・尾上辰之助・光
『グラフNHK’71.6』繭子ひとり 山口果林 芹洋子 連続テレビ小説
【署名本/初版】石井好子『さようなら私の二十世紀』東京新聞出版局 帯付き サイン
【HTBまめほん38】宗像英雄『函館山』北海道テレビ 豆本
加藤剛サイン 舞台パンフレット『風・我が愛』劇団俳優座 原作/山本雄三 脚色/八
日本の美術 No.441 正倉院の綾 至文堂 法隆寺 織物 西陣
【編者署名本/落款/初版】田中雅之『山中智恵子論集成』砂子屋書房 帯 サイン本
【美品/署名本/初版】一田和樹『檻の中の少女』原書房 第3回ばらのまち福山ミステ
ライン河の文化史 小塩節 東洋経済
『毎日グラフ 1953 6/10』スラヴェンスカ・フランクリン・バレエ団 第二回
『グラフNHK’68.2』海外取材番組〈自治〉 杉良太郎 文五捕物絵図
【署名本/初版】松田青子『英子の森』河出書房新社 装幀/名久井直子 装画/ボタン
『演藝と映画昭和11年2月』雪之丞変化/大学良いとこ/伽羅先代萩/奥様借用書/怪
『毎日グラフ 1963 7/28』大江健三郎対談/三遊亭金馬 井上靖韓国紀行 加
【署名本/初版】鈴木元『覚悟』ウインかもがわ サイン本
【創刊号/美品】『世界映画資料第1号 昭和32年10月』「シナリオ作家と映画(エ
『毎日グラフ 1951 3/1』岩崎加根子 越路吹雪/モルガンお雪 対談/長沼弘
『スクリーン’65.2オードリー・ヘップバーン特集号』「マイ・フェア・レディ」上