千葉作龍:【名人が語る・ねぶたに賭けた半世紀】*青森ねぶた祭り/平成26年:<重
森敦:【酩酊船】*昭和九年新聞連載・幻の処女作<初版・帯>
野坂昭如:【骨餓身峠死人葛】*昭和44年 <初版・帯>
野坂昭如:【てろてろ】*1971年 <初版・帯>
車谷長吉:【赤目四十八瀧心中未遂】*平成10年:<初版・帯>
庄野潤三:【山田さんの鈴虫】*平成13年:<初版・帯>
野坂昭如:【清談俗語・野坂昭如対談集】*昭和43年 <初版・帯>/澁澤龍彦・五木
田中小実昌:【ポロポロ】*昭和54年:<初版・帯>
サイン・井上靖:【敦煌】*昭和35年:<重版・函・帯>/署名本
サイン・井上靖:【井上靖詩集】*限定版/限定1000部の内本書は210番:<初版
井上靖:【射程】*昭和32年:<初版・函・帯>
今東光:【東光おんな談義】*昭和35年:<初版・帯>
黒田佳子:【父・井上靖の一期一会】*井上靖/2000年:<初版・帯>
今東光:【河内の顔】*昭和35年;<初版・函>
石原慎太郎:【終幕】*1964年:<初版・函>
山崎豊子:【暖簾(のれん)】*昭和32年:<初版・帯>
吉村昭:【空白の戦記】*昭和45年:<初版・帯>
今東光:【ひとり寝】*昭和37年;<初版>
限定版/耕治人:【一條の光】*限定500部・本書は第138番/昭和44年:<初版
井上靖:【わが母の記】*昭和50年 <初版・函・帯>
水上勉:【電脳暮し】*1999年:<初版・帯>
今東光:【最後の極道辻説法】*1978年:<重版・帯>
石原慎太郎:【大いなる手との黙約】*昭和51年:<初版・帯>
白洲信哉:【白洲次郎の青春】*2007年:<初版・函>
岩田豊雄(獅子文六):【劇場と書斎】*昭和17年:<初版>
岩田豊雄(獅子文六):【フランスの芝居】*昭和18年:<初版>
川崎長太郎:【淡雪】*昭和55年:<重版・函・帯>
岩田豊雄(獅子文六):【観覧席にて】*昭和29年:<初版・帯>
岩田豊雄(獅子文六):【新しい芝居】*昭和26年:<重版・帯>
岩田豊雄(獅子文六):【雑感・劇について】*昭和18年:<初版>
川崎長太郎:【忍び草】*昭和47年:<初版・函・帯>
獅子文六:【ちんちん電車】*昭和41年 <初版・帯>
獅子文六:【やっさもっさ】*昭和27年 <初版・帯>
白洲正子:【日本のたくみ】*昭和56年:<初版・帯>
獅子文六:【食味歳時記】*昭和43年 <初版・帯>
和田芳恵:【雀いろの空】*遺作小説集/昭和53年:<初版・函・帯>
岩田豊雄(獅子文六):【小説・海軍】*昭和18年*<初版・帯>
丹羽文雄:【ひと我を非情の作家と呼ぶ・親鸞への道】*1984年:<初版・函・帯>
檀一雄:【完本・石川五右衛門(上・中・下)】*上巻):車輪眼の巻/中巻):花吹雪
獅子文六:【娘と私(上下)】*昭和31年:<初版・重版/帯>
庄野潤三:【庄野潤三全集(全10巻)/月報付】*昭和48年~49年:<初版・函・
宇野千代:【或る一人の女の話】*昭和47年:<初版・函・帯>
源氏鶏太:【鶴亀先生】*昭和28年 <初版・帯>
第48回・直木賞/杉本苑子:【弧愁の岸】*昭和38年・<初版>
庄野至:【足立さんの古い革鞄】*2006年 <初版・帯>*庄野潤三の弟
吉村昭:【細菌】*1970年:<初版・帯>
庄野潤三:【鍛冶屋の馬】*昭和51年 <初版・帯>
向田邦子:【父の詫び状】*昭和54年 <重版・帯>
源氏鶏太:【ユーモアと人生】*昭和44年 <初版・帯>
別冊新評/水上勉:【全特集/水上勉の世界】*1978年夏号