長船窯 岡部紫山 虫明花入 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 栞付き v973
加藤唐九郎 志野茶碗 「酔日」 存在感のある逸品 v942
膳所焼 堀内流十二代 兼中斎 宗完 自筆茶碗 v941
加藤唐九郎 自作茶杓 「夢」 味わいのある竹の表情 v940
真葛香斎 花の絵茶碗 松尾流十二代 松尾宗倫 葆光斎花押 v677
※作者不明 波車蒔絵大棗 裏千家十四代 淡々斎花押 v653
人間国宝 荒川豊蔵 志野茶碗 「氷柱」 二重箱 v604
中村宗林 萩焼陶器釜 裏千家十四代 淡々斎花押 栞付き v540
人間国宝 金重陶陽 備前耳付水指 裏千家十四代 淡々斎花押 v631
時代 黄瀬戸茶碗 「唐錦」 武者小路 官休庵 十三代有隣斎花押 v643
古唐津 朝鮮唐津水指 「雷声」 表千家九代 了々斎花押 v656
時代 絵唐津茶碗 裏千家十四代 淡々斎花押 v869
加藤唐九郎 黄瀬戸水指 表千家十三代 即中斎花押 v716
楽十二代 弘入 赤茶碗 「老梅」 表千家 惺斎・即中斎花押 二重箱 v857
石田陶春 丹波茶入 「佳日」 表千家十四代 而妙斎花押 替仕覆 栞付 二重箱 v
江戸期 黄瀬戸鉢 黒田陶々庵極めのある逸品 v666
裏千家八代 又玄斎 一燈 自作赤茶碗 「音羽」 v668
古赤絵 九谷大徳利 堂々とした存在感 v836
時代 青磁耳付水指 表千家十三代 即中斎花押 ※蓋にキズ有り v738
※特別値引※人間国宝 島岡達三 象嵌夫婦湯呑 温もりのある手取りの逸品 v
膳所耳付水指 美しい釉流 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v632
時代 御本茶碗 「清風」 表千家十三代 即中斎花押 v579
人間国宝 藤原雄 備前徳利 味わいのある景色の逸品 v615
人間国宝 近藤悠三 柘榴染付角皿 美しい絵付けのある逸品 v771
仁阿弥道八 高麗摸茶碗 可愛らしい絵付けの逸品 v616
九代 長岡住右衛門(空味) 伊羅保茶碗 穏やかな和の味わいの逸品 v551
薮下康一(号 禅牛) 粉引茶碗 「白衣」 表千家十四代 而妙斎花押 栞付 v
古織部茶碗 「江月」 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押 v521
古九谷 赤絵花入 黒田陶々庵の極めの逸品 v512
古高取焼茶碗 「福寿」 裏千家十四代 淡々斎花押 v630
人間国宝 藤原雄 備前花入 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付き v51
千家十職 永楽善五郎 妙全 赤絵魁鉢 美しい絵付けの逸品 e514
北大路魯山人 織部香炉 千鳥文 黒田陶々庵 極めのある逸品 v591
加藤唐九郎 黄瀬戸花入 「嵯峨野」 堂々とした存在感 v944
人間国宝 十一代 三輪休雪 鬼萩茶碗 「山景」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v
表千家十三代 即中斎 自作茶杓 「猩々」 二重箱 v926
北大路魯山人 木葉向付 可愛らしい蛙 m744
中村翠嵐 交趾鳥香合 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付 v702
千家十職 永楽善五郎 金襴手香炉 味わいのある逸品 v783
萩焼窯元 大華山 納富鳥雲 萩茶碗 栞付 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v72
古九谷 花絵皿 黒田陶々庵極め ※口に釉ハゲ有り v703
千家十職 塗師 中村宗哲 認得斎好 溜平棗 裏千家十一代 玄々斎花押 v7
五代 高橋道八 高取焼茶碗 六代 道八極めのある逸品 ※金継ぎ有り v727
北大路魯山人 織部四方鉢 味わいのある景色 v726
北大路魯山人 織部平鉢 風合い豊かな景色のお品 v795
加守田章二 益子焼 一九七六茶碗 優しい手取りの逸品 v760
川崎和楽 楽蓋置七種 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v750
時代 黄瀬戸茶碗 「三元」 表千家十三代 即中斎花押 v817
人間国宝 十三代 今泉今右衛門 錦蘭絵花瓶 栞付き v832
人間国宝 田村耕一 壷花入 堂々とした存在感 v820