真作 大宮達男 国画会実力派 色紙 金扇面 紙本 肉筆 愛知
真作 谷本ためひろ 『パリの二人』 元新槐樹社会員 元日本水彩画家会員 色紙 紙
織田作之助 初版本 『五代友厚』 日進社 昭和17年 カバーなし 長編小説 文豪
丹羽文雄 小説 『豹の女』『四季の演技』 2冊 昭和12、32年 函付き、帯付き
真作 横山朱実 日本画 『高原新緑』 父は日本画家の横山葩生 奥村厚一、平川敏夫
真作 國領經郎 洋画家 現代具象洋画壇を代表する画家の一人 『柚』 色紙 紙本
真作 岩崎巴人 日本画家 谷口山郷、長崎莫人らと日本表現派を創立 『鶏声』 色紙
火野葦平 初版本 小説 『百日紅』 装幀 中川一政 版画 昭和16年 新聲閣 函
真作 日置宏輔 『沖縄風景』 片岡球子に師事 金色紙 扇面 扇面 桜 紙本 肉筆
真作 清水公照 華厳宗の僧侶 『天山雲路』 色紙 紙本 肉筆 兵庫
真作 西村功 洋画家 水彩 『メトロのホーム』 2点 1986、88年の作品 色
真作 森田禎子 森心会会長『えび』『はす(はすの絵は工藝)』色紙 肉筆 岐阜
島崎藤村 小説集 『藤村集(田山花袋、柳田国男の二君へ)』 『嵐』 鏑木清方の挿
真作 太田龍一 姫屏風 西山翆嶂、嶋谷自然に師事 扇面 桜 紙本 肉筆 愛知
真作 伊勢門水 旗幟商伊勢屋の7代目 金色紙 金小色紙 人物 絹本 肉筆 愛知
真作 近藤一意 『新潟開港120年(旧新潟税関)』 木版画 雪景色 直筆サイン
真作 戸田提山 書家 『暢神』 『至誠不息』 少字数書 色紙2点 紙本 肉筆 愛
真作 井戸三郎 一水会会員 洋画家 『フランス スミュール・アン・オーソワ風景』
真作 高田好胤 法相宗の僧 薬師寺元管主 法相宗管長 『友』 書 色紙 肉筆 大
真作 岡田徹 洋画 ほぼ独学で絵画技術を習得 色紙 紙本 肉筆 愛知
真作 北村脩 一創会の創立者 宮本三郎に師事 『舞妓』 色紙 肉筆 石川
真作 西山翠嶂 竹内栖鳳に師事 堂本印象,上村松篁らをそだてた 『新竹』 絹本
織田作之助 初版サイン本(女優 高峰三枝子宛) 『わが町』 錦城出版社 昭和18
真作 林文塘 山元春挙に師事 『上巳』 立雛 絹本 肉筆 共箱 掛軸 京都
真作 尾上柴舟 前田夕暮,若山牧水らをそだてた 俳句 小色紙 紙本 肉筆 桐箱
真作 嶋谷自然 西山翠嶂に入門 『千両』 紙本 肉筆 桐箱 掛軸 三重
『魔法使いサリー』 セル画(額付き)、絵本(6.おかあさんのかだん) 平成2年
真作 今野由恵 美人画 共シール 志村立美の門下 遠藤喜丸に師事 『花びえ』 昭