【真作】《マクリ》山喜多二郎太 花図 洋画家 日本画 光風会 日展 師・寺崎広業
【真作】《掛軸》山田秋坪 釣舟図 箱有 南画 師・姫島竹外 大分 大阪
【真作】《掛軸》藤井誡堂 一行書 共箱 大徳寺管長 三玄院 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》寒川鼠骨 自画賛 俳句 俳人 師・正岡子規 愛媛
【真作】《掛軸》村田看雨 村田峰次郎 三行書 箱有 歴史家 村田清風の孫 山口
【真作】《掛軸》石井雪窓 和歌 書家 仮名書道 師・ 小野鵞堂 東京
《皿》出町光識 糠白鉄絵皿 共箱 陶芸家 美術家 アートディレクター
《皿》立山周平 白釉金彩 菖蒲の図 共箱 鉢 絵皿 陶芸家 日本画 宮崎
【真作】《掛軸》西部文浄 一行 共箱 東福寺 同聚院 茶道具 臨済宗
【真作】《絵画》石川響 「あじさい」 色紙 共シール 額装 日本画 日展評議員
【真作】《絵画》岡田忠臣 「入江」 油彩 SM 裏書有 額装 洋画家 太陽美術
【真作】《掛軸》狭間宗義 無位室 「徳不孤」 共箱 妙心寺派 長嶋山 茶道具 臨
【真作】《掛軸》宗般玄芳 松雲 見性宗般 観音図 箱有 大徳寺派管長 臨済宗
【真作】《掛軸》方谷浩明 「松涛」 箱有 大徳寺派管長 茶道具 博多崇福寺 臨済
【真作】《掛軸》河野静雲 「瀧」 箱有 時宗の僧 俳人 高浜虚子 ホトトギス 福
【真作】《木版画》秋山巌 「天へ昇る」 山頭火句 鉛筆サイン 1996年 額装
【真作】《掛軸》白石照山 三行書 儒学者 漢学者 師・古賀庵 福沢諭吉 中津 大
【真作】《掛軸》法海 釈法海 日南 易行院 横物 書 浄土真宗 長福寺 広瀬淡窓
【真作】《掛軸》木屋徳令 石門 二行書 浄土真宗 東本願寺 学僧 咸宜園 広瀬淡
【真作】《掛軸》藤谷義泉_賛 大黒天図 真宗 大谷派 書画 滋賀
【真作】《掛軸》蘆津実全 石蓮 一行書 永源寺派管長 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》足立泰道 「福寿」 横物 共箱 大徳寺派 雲澤寺 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》大橋香林 一行書 共箱 大徳寺派 龍王寺 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》細合喝堂_賛 映香_画 人物図 箱有 大徳寺 龍源院 臨済宗
【真作】《掛軸》立夏 正信 芳二 合作 冨獄双鶴 共箱 日本画 お正月 富士山
【真作】《掛軸》藤井松山 竹 張り子の虎 絹本 箱有 日本画 広島
【真作】《掛軸》松田蘇雪 鹿 箱有 日本画 熊本
【真作】《掛軸》小堀明堂 「寿」 共箱 大徳寺 大光院 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》藤井誡堂 松涛之絵 共箱 大徳寺管長 三玄院 茶道具 臨済宗
《茶道具》蓮田修吾郎 白銅 酉 香炉 共箱 鋳金家 金属造型作家 文化勲章受章
【真作】《陶板》アラン バロア 人物図 1987年 額装 ◇ 陶板細密画 フラン
【真作】《版画》古長康典 LANDSCAPE 95-1 A.P 額装 洋画家 モ
【真作】《掛軸》宮本昌雄 「梅」 共箱 日本画 師・中島清之 院展特待 神奈川
【真作】《掛軸》今井景樹 「柳桃遊舟」 絹本 共箱 日本画 三重
【真作】《掛軸》関雄峰 一行書 箱有 永源寺派管長 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》蓮生善隆 一行書 真言宗 善通寺派管長 善通寺派法主
【真作】《掛軸》丹羽廉芳 一行書 箱有 永平寺貫首 曹洞宗管長
【真作】《掛軸》山口圓道 山口円道 書 箱有 天台宗 曼殊院門跡 大僧正
【真作】《色紙》石崎昭三 福寿草・からす瓜・葡萄 色紙 3点 日本画 師川端龍子
【真作】《掛軸》村上霽月 俳句 ホトトギス 俳人 正岡子規 内藤鳴雪 愛媛
【真作】《掛軸》河野静雲 俳句 時宗の僧 俳人 高浜虚子 ホトトギス 福岡
【真作】《掛軸》袈裟丸鬼将 俳句 菊花図 俳人 俳誌「玄海」 俳画 福岡
【真作】《掛軸》東海大光 雪香室 「関」 共箱 妙心寺派管長 茶道具 久留米梅林
【真作】《絵画》富岡克雄 「ふくろう」 共シール付 額装 日本画 師・中島清之
【真作】《木版画》秋山巌 「また逢えた」 山頭火句 鉛筆サイン 1985年 額装
【真作】《絵画》樋口善一 「信州の秋 長野県穂高町」 F4 油彩 共シール 額装
【真作】《掛軸》西垣大道_賛 蕪之図 共箱 小品 大徳寺派 極楽禅寺 茶道具 臨
【真作】《掛軸》長谷川寛州 竹~ 共箱 大徳寺 三玄院 茶道具 臨済宗
【真作】《掛軸》足立泰道_賛 大綱和尚遺詠 紅葉 共箱 大徳寺派 雲澤寺 茶道具
《茶器》高田焼 八代 酒井雅女 松象嵌 抹茶碗 共箱 茶碗 茶道具