Das Irdische Paradies Motive und Ideen d
ポール・デルボー展 1989-1990 武田厚・盛野三利編 朝日新聞社
●単行本 子供たちは森に消えた ロバート・カレン著 早川書房 ※ロシア史上最も兇
唐招提寺への道 東山魁夷 新潮選書 平成6年27刷 ※カラー図版多数
詩の新世紀 -24人の現代詩人による- 谷川俊太郎ほか 新潮社 1995年
椋鳩十の本 第七巻・動物譚 信濃動物記 理論社 1983年
シャガール わが回想 三輪福松・村上陽通訳 朝日選書270 1997年
啄木全集 第6巻 日記(二) 石川啄木 筑摩書房 1974年 ※ローマ字日記(原
燃えつきた青春 -航空技術将校手稿 宮部勇武 門土社 1997年
短歌開眼 太田青丘著 短歌新聞選書 短歌新聞社
万葉秀歌(上下) 斎藤茂吉 岩波新書
『日本論の視座 列島の社会と国家』 網野善彦著 小学館 1992年
『感染 劇症!殺人ウイルス』 赤羽堯著 光文社 1996年 カッパ・ノベルス
土方定一著作集4 レンブラント 土方定一 平凡社 昭和51年
椋鳩十の本 第十七巻短編集 馬おどりの町 理論社 1982年
羽仁もと子著作集 第12巻 子供読本(新選いろはかるた、昔のものがたり)婦人之友
太宰治とその生涯 三枝康高 審美社 昭和46年
ルノアール 異端児から巨匠への道 1870-1892 ブリヂストン美術館・名古屋
雨 井上ひさし 新潮社 昭和51年 併録:四谷諧談/それからのブンとフン
Magritte マグリット Suzi Gablik Thames and Hu
タカラヅカ 妖精たちの舞台ウラ 岸香織 毎日新聞社 2002年
「奥信濃の祭り考 信毎選書3」 斉藤武雄 信濃毎日新聞社
志ん生廓ばなし 志ん生文庫1 古今亭志ん生/小島貞二編 立風書房 1993年
シェイクスピアに学ぶ 老いの知恵 小田島雄志 幻冬舎文庫 2005年
整風文献 毛沢東・劉少奇/毛沢東選集刊行会訳 大月書店 1962年 国民文庫
週刊文春 平成26年12月4日号 ●高倉健 追悼大特集
STANISLAW IGNACY WITKIEWICZ 1885-1939 ヴィ
ロマン・ロラン全集9 フランス革命劇 Ⅰ 蛯原徳夫・宮本正清・波多野茂弥・片山敏
PASCIN 1885-1930 パスキン Yves Kobry、Elishev
Adam Elsheimer アダム・エルスハイマー die gemalde i
筑摩叢書まとめ わが心の遍歴/大正文学史/鴎外その側面/人間性の破産と超剋/友情
アラブの歴史(上下)フィリップ・K・ヒッティ/岩永博訳 講談社学術文庫 1982
Die Nazarener Stadel Frankfurt 1977 <ナザレ
「北の神々 南の英雄 列島のフォークロア12章」 大林太良 小学館 1995年
WITKACY MALARZ <画家 ヴィトカツイ> Irena Jakimow
Gustav Klimt und die Wiener Jahrhundertw
THE HANSA History and Culture Johannes S
SAMUEL FULLER <PRAEGER FILM LIBRARY> サミュ
WITKIEWICZ The Madman and the Nun and Ot
Ustinov in Focus ピーター・ユスティノフ Tony Thomas
平凡社新書6冊 日本の無思想/被差別部落のわが半生/宮崎駿の「深み」へ/邪馬台国
FORMA E COLORE 48 IL PALAZZO DI CNOSSO 1
JOHN FORD ジョン・フォード ロングインタビュー/写真多数 Peter
大江戸 浮世絵の春 福田和彦編著 KKベストセラーズ 1989年
FORMA E COLORE 42 LA MAESTA DI DUCCIO 19
新しいサークル演劇 演出者の仕事を中心にして 岡田豊 三一書房 1959年
ひねくれ一茶 田辺聖子 講談社 1993年 ●単行本 ※活字大きく読みやすし!!
我が心は石にあらず 高橋和巳 新潮社 昭和46年 ●単行本
中公新書6冊 壬申の乱/日本の神々/古代出雲への旅/日本書紀の謎を解く/外国人に
中公新書6冊 イワシの自然誌/文化人類学入門 増補改訂版/蝦夷(えみし)/チャレ