【財務省銘版切手】402 恵喜童子像300円
【財務省銘版切手】378 伐折羅大将500円
【財務省銘版切手】419 コアオハナムグリ10円
【財務省銘版切手】397 銀鶴100円
【財務省銘版切手】373 はにわ200円
【財務省銘版切手】434 イルカ140円
【みほん字入り】342 きく15円
【みほん字入り】341 金魚7円
【丸一印】菊20銭 筑前/博多大濱/-.2.3(短期間使用局/少ない)
【みほん字入り】386 バイガイ40円
【丸一印】小判5銭 甲斐/小笠原/32.4.4(白耳紙付き)
【みほん字入り】391 オオイトカケガイ62円
【みほん字入り】370 能面翁140円
【みほん字入り】348 はにわの馬 65円
【小型丸一縦書印】30.1.11/安藝/郵便局/本郷
【在中国日本郵便局】菊3銭 TIENTS/14/APR/92 (稀少/支那字入り
【みほん字入り】グリーティング切手「花」
【新大正毛紙】田沢3銭 廣島驛前/13.5.16
【普通切手刷新】普通切手刷新 低額切手(3円+2円)小型シート
【鉄郵印】名古屋/60.2.7/鉄道郵便
【昭和透かしなし切手】284 採炭夫8円(薄い茶)
【鉄郵印】東京・門司間/58.12.30/上下五・浜・阪 (2種)
【鉄郵印】東京・門司間/58.12.30/上下四・浜・阪 (2種)
【櫛型年賀印】北海道・ニセコ/5.1.1/年賀
【鉄郵印】大阪・米原/59.8.3/鉄道郵便
【鉄郵印】東京・羽沢/59.5.10/鉄道郵便
【旧唐草機械印】八幡/27.2.5/前8-12 (鳶色印)
【戦後型櫛型印】京橋西八丁通/42.3.30/後0-6(D欄「東京」)
【旧和欧文機機械印】熊谷/90.9.20/12-18 (D欄「2」E欄「都道府県
【鉄郵印】東京・門司間/58.12.19/上四・糸・門
【空港内郵便局】常滑セントレア/17.2.17/8-12(開局初日印/各種消印5
【小包はがき】愛知・武豊/料金改定(1966.7.1~)2円収納印付き
【官公庁内郵便局】郵政事業庁内/13.1.6/8-12
【旧和欧文機械印】宇都宮東/90.7.28/18-24 (D欄「年号数」E欄「都
【鉄郵印】名古屋・豊橋/60.2.7/鉄道郵便
【みほん字入り】382 福寿草10円
【鉄郵印】東京・門司間/58.12.30/上下一・浜・阪 (2種)
【みほん字入り】1982年 動物園100年記念(4種完)
【欧文三日月印】TOTTOR/28.IV.88 12-18/JAPAN (D欄「
【鉄郵印】大阪・京都/59.8.3/鉄道郵便
【季節局】昭和基地内/しらせ船内/63.12.17/8-12(2種)
【丸型欧文印】KOBARI/13.XII.90 12-18/JAPAN (D欄「
【丸一印】武蔵/葵町/27.4.7/電信
【直線型和文ローラー印】静岡・/修善寺/熊坂/12/6.16 (この時期の直線型
【空港内郵便局】愛知・名古屋空港内/17.2.16/12-18(廃止終日印/各種
【みほん字入り】年38 昭和41年用「しのび駒」
【国立公園】公60 中部山岳国立公園10円(黒部峡谷)
【鉄郵印】米子/59.9.13/鉄道郵便
【試行印】417 名古屋中央/60.11.5/8-12
【昭和透かしなし切手】281 初雁4.00円