Ω 絶版文庫*加山又造・画文集『ゆふ』前本ゆふとの共著*画家とモデルの限りない美
Ω 古書(明治40年)*月刊誌『太陽』東京博文館版*当時の代表的な総合雑誌*和綴
Ω 歌舞伎史*古書(昭和4年刊)京都『南座』堂本寒星・著*天金、布張り金地模様等
Ω 古書(昭和10年)*戦史『東郷元帥直話集』東郷平八郎の座談による自伝的編集*
Ω 絶版文庫*犬養道子『人間の大地』中公文庫
Ω 絶版文庫*平林たい子『うつむく女』新潮文庫
Ω 古書(昭和26年)大正・昭和芸能(歌舞伎・映画等)史・「松竹」史*自伝『大谷
Ω 歌舞伎*古書(大正9年初版絶版)*中村吉蔵(春雨)*長編史劇『戯曲 井伊大老
Ω 岩波文庫版*ランケ『強国論』相原信作・訳
Ω 絶版文庫*現代教養文庫版『雲 春・夏・秋・冬』伊藤洋三*社会思想社版
Ω 日本史『戦国人名辞典』高柳光寿・松平年一・共著*吉川弘文館版*
Ω 絶版文庫*ヴァレリー『文学論』堀口大學・訳*角川文庫版
Ω 水上勉(墨書署名本)現代民話集『鬼のやま水』挿絵・挿画・風間完
Ω 古書(昭和19年)戦史『青年川原大尉』陸軍航空部隊の一員として北支戦線で空中
Ω 平安時代史*『宮廷に生きる 天皇と女房と』岩佐美代子*笠間書院版
Ω 幕末史*『柳川城炎上 立花壱岐・もうひとつの維新史』河村哲夫・著*角川選書
Ω 絶版文庫*美術史『美のあけぼの オーストラリアの未開美術』大林太良・訳*現代
Ω 絶版文庫*評伝『ルー・サロメ 愛と生涯』H・F・ペータース著*ちくま文庫*ニ
Ω 古書(昭和7年)社史『大阪毎日新聞五十年』非売品
Ω 江戸時代史*『江戸城の宮廷政治 熊本藩細川忠興・忠利父子の往復書状』山本博文
Ω 国立歴史民俗博物館フォーラム『天下統一と城』城から考える歴史/城を読む天下統
Ω 絶版文庫*松本清張・美術エッセイ『岸田劉生晩景』「北斎」「鳥羽僧正」「骨壺の
Ω 昭和史*古書(昭和16年刊)『小河内村報告書』小河内ダムに沈んだ村の貴重な全
Ω 絶版文庫*高橋和巳の本2冊*『逸脱の論理 埴谷雄高論』▼エッセイ集『現代の青
Ω 評伝*足利義政(八代将軍)『東山殿義政私伝』中村直勝・著*河原書店版(京都市
Ω 昭和初年代の天体愛好書*古書(昭和4年)長野県松本市の書店刊*星野太郎『御空
Ω 絶版文庫*和田芳恵『おまんが紅 接木の台 雪女』講談社文芸文庫
Ω 図録『包装紙のなかの物語 包装紙はお店の顔です!』展*引き札から包装紙・三越
Ω 絶版文庫*久野収『現代国家批判』講談社学術文庫
Ω 岩波文庫*ロシア文学*チェーホフ『サハリン島』上下2巻*中村融・訳
Ω 日本史『有職故実 日本文学の背景(改訂版)』 河鰭実英*塙書房版
Ω 水運史*琵琶湖『信長 船づくりの誤算 湖上交通史の再検討』淡海文庫
Ω 岩波文庫*『アイヌ神謡集』知里幸恵・編訳
Ω 絶版文庫*井上靖の2冊*『忘れ得ぬ芸術家たち』▽長編小説『黒い蝶』▽共に新潮
Ω 石仏の本*古書(昭和18年)*西村貞『奈良の石佛』大正15年調査を基礎に昭和
Ω 歴代家系の本*渡辺三男『列伝 人物と門流』 姓氏無き天皇家。藤原一門。公家の
Ω 郷土史*評伝『大江磯吉とその時代 藤村の『破壊』のモデル』東栄蔵(署名あり)
Ω 絶版文庫・旺文社文庫版*野村胡堂『随筆 銭形平次』
Ω 公家文化・史*図録『蹴鞠 KEMARI』展*2002FIFAワールドカップ
Ω 絶版文庫*『武蔵野の石仏』加藤薫*保育社版カラーブックス版
Ω 日本史*大著『日本農地証文の研究』各種古券、関係古文書約一万通、証文約7千通
Ω 絶版文庫*種村季弘篇*吸血鬼小説集『ドラキュラ ドラキュラ』河出文庫
Ω 絶版文庫*松下圭一『戦後政治の歴史と思想』ちくま学芸文庫
Ω 民俗*図録『天王様 信仰とその民俗』展*祇園信仰・牛頭天王ゆかりの祭事*埼玉
Ω 絶版文庫*大塚久雄『近代欧州経済史入門』講談社学術文庫版
Ω 神道*『神紋 神社の紋章』120種の神紋の紹介と解説*丹羽基二
Ω 古書(大正15)大著『我が郷土の史蹟と伝説』上・下*旧植民地含*史蹟などを詳
Ω 絶版文庫*『ペドロ・パラモ』ファン・ルルフォ著*ラテンアメリカ文学*岩波文庫
Ω 密教美術『曼荼羅ルネサンス 21世紀を開くコスミックパワー』松永有慶/山折哲
Ω 絶版文庫*映画原作本『赤ちゃんよ永遠に』マックス・エーリッヒ著*角川文庫