「家庭全科 vol.7 no.1 昭和40年1月号」(国際情報社) 1960年代
「家庭全科 vol.7 no.11 昭和40年11月号」(国際情報社) 1960
「家庭全科 vol.7 no.3 昭和40年3月号」(国際情報社) 1960年代
「家庭全科 vol.7 no.2 昭和40年2月号」(国際情報社) 1960年代
「家庭全科 vol.7 no.9 昭和40年9月号」(国際情報社) 1960年代
「家庭全科 vol.8 no.3 昭和41年3月号」(国際情報社) 1960年代
書跡名品叢刊、日本名跡叢刊 6冊セット 書道手本/嵯峨天皇/習字/張遷碑/顔真卿
船津衛・宝月誠編「シンボリック相互作用論の世界」(1995年、恒星社厚生閣) 社
摩文仁賢榮「武道空手への招待」(三交社、2009年) 糸東流/格闘技/沖縄空手
「月刊 剣道日本 1976年3月号」(スキージャーナル株式会社) 武道/古武術/
「装苑編集 ミセス 1962年5月号」(文化服装学院出版局) 60年代/ファッシ
「装苑編集 ミセス 1962年9月号」(文化服装学院出版局) 60年代/ファッシ
山口圭一「現代ポルノ考 ポルノの世界とその解禁論」(本郷出版社、1977年) 発
今井義晴・松本弘巳「オイルマッサージ」(医道の日本社、昭和44年) 全身マッサー
「池大雅遺墨遺品展示目録」(池大雅美術館) 図録/南画
「強烈な色彩の天才絵師 絵金展」(四国新聞社、昭和47年) 高知県郷土資料
加藤唐九郎「陶芸口伝」(求龍堂、昭和54年) 謹呈署名入り/工芸/民藝/うつわ
Brian Laban「FERRARI THE LEGEND ON THE RO
「ブランドモール ワールドブランド・セレクション Vol.26」(交通タイムス社
熊野勝祥「香川県大正・昭和前期教育史」(2005年 香川県図書館学会 香川県中学
香川大学教育学部附属高松中学校 創立五十周年記念誌(1997年 香川大学教育学部
佐藤一男「瀬戸大橋写真集 未来架橋」(1988年 四国新聞社) 香川県郷土資料/
ウイントローブ著 柴田昭 監訳「血液学の源流 Ⅰ」(西村書店、昭和56年) カバ
五十嵐播水 選「紀伊俳壇選集(二)」(紀伊民報社、平成3年) 和歌山県郷土資料/
地域経済紙『ビジネス香川』No.176〜381,383〜394セット 香川県郷土
Sabine Landau,Brian S.Everitt「A Handbook
Haladyna「Developing and Validating Multi
Don Bannister & Fay Fransella「INQUIRING
Rob Shields「Lifestyle Shopping The Subje
櫻澤如一「食物だけで病気が癒る新食養療法」(実業之日本社、昭和14年) マクロビ
Peter M.Chisnall「CONSUMER BEHAVIOUR THIR
「書道企画展 YU-ICHI展ー常識に非ざる一字書ー」(徳島県立文学書道館、平成
「かがわの野鳥 第53回愛鳥週間『全国野鳥保護のつどい』記念誌」(平成11年)
渡辺直登、野口裕之「組織心理測定論 項目反応理論のフロンティア」(白桃書房、19
週刊朝日増刊号「サザエさん」「サザエさんと長谷川町子」2016〜2024年発行分
杜忠誥・盧廷清「台湾芸術経典体系 書法芸術巻 渡台硯彦・書海揚波」(芸術家出版社
松本亦太郎「心理学史」(改造社、昭和12年) スピノザ/ライプニッツ/フロイト/
陸軍幼年学校「香川六幼会名簿」(昭和53年8月) 香川県郷土資料/大日本帝国陸軍
小保内虎夫、辰野千壽、岩原信九郎「心理学実験手引」(世界社、昭和25年) 性格診
A.L.ブラウン「ライブラリ教育方法の心理学2メタ認知 認知についての知識」(サ
安藤清志「セレクション社会心理学1見せる自分見せない自分」(サイエンス社、94年
遠山曉、原田保「資源ベース経営戦略論3 ソーシングイノベーション」(日科技連、2
高田利武「セレクション社会心理学3 他者と比べる自分」(サイエンス社、1992年
高松映画教室連盟発行「映画教室のてびき」1964~66年発行分10部セット 香川
「賣茶流文人花創作集」(賣茶流振興会、平成3年) いけばな/生け花/華道/煎茶道
「山内完 写真集 レンズの中の栗林公園~美・彩り・かたち~」 (美巧社、1992
「香川県華道協会 創立四十周年記念展 作品集」(平成11年) いけばな/生け花
山本繁「香川県平和運動史」(香川県平和委員会、1964年) 香川県郷土資料/原子
「樋笠数慶展」(香川県文化会館、1996年) 香川県郷土資料/日本画/展覧会図録
ホッグ著 廣田君美・藤澤等監訳「集団凝集性の社会心理学」(北大路書房、1994年