『 平将門の乱 』福田豊彦著 岩波新書
『 将門記 物語の舞台を歩く 』村上春樹著 山川出版社 平将門
『 論集 平将門研究 』林陸朗編集 現代思潮社
『 平将門の乱 』林陸朗、矢代和夫、森秀人、浜田泰三著 現代思潮社
『 吉田松陰を語る 』司馬遼太郎、奈良本辰也、他著 大和書房
『 争訟化する地方自治 』阿部昌樹著 勁草書房
◎『 新版 柳田国男の思想 』中村哲著 法政大学出版局
◎『 東西食卓異聞 』高橋哲雄著 ミネルヴァ書房
『 勿語薬室方函口訣(ふつごやくしつほうかんくけつ) 』津村順天堂
『 増補新版 伊波普猷論 』外間守善著 平凡社
『 証言 生体解剖 旧日本軍の戦争犯罪 』中央案館ほか編、江田憲治ほか編訳 同文
『 青年期の精神医学 』青木省三、清水将之編 金剛出版
『 松陰語録(第1部)』山中鉄三著
『 精神分析治療の進歩 』西園昌久著 金剛出版 読めればいいという方向け
『 江戸学入門 江戸の理系力 』洋泉社編集部編 洋泉社
『 謎解き 音響学 』山下充康著 丸善
『 偏見・スティグマ・精神病 』ギドー・M.クロセティ、他著 加藤正明監訳 星和
『 歴史のなかのアイデンティティ ジェファソンと現代 』エリク・エリクソン著 五
『 地震の科学 』パリティー編集委員会編 丸善
『 東大生は「頭の中」をどう整理しているか 』和田秀樹著 新講社
『 心理統計学 』吉田正昭著 丸善
『 昭和人間記録 松下幸之助大事典 』池田政次郎監修 産業労働調査所
『 教えてゲッチョ先生! 昆虫の?が!になる本 』盛口満著 山と渓谷社
『 土佐の魚たち 』落合明著 丸ノ内出版
『 森よ生き返れ 』宮脇昭著 大日本図書
『 精神衛生と人間実存-カウンセラーの断想 』水島恵一著
『 戦後農業構造の軌跡と展望 』笛木昭著 富民協会
『 モチベーション・ストラテジー 企業と個人を再生させる! 超活性化組織の創り方
『 美と豪奢と静謐と悦楽と レオナルド・ダ・ヴィンチの周辺 』小野健一著 三省堂
『 発生-プロセスとメカニズム 』小林英司、山川健次郎編 東海大学出版会
『 古代日本の交通路 Ⅳ 』藤岡謙二郎編 大明堂
『 ウィーナー 』鎮目恭夫著 岩波書店 サイバネティックス
『 沖縄の淵 伊波普猷とその時代 』鹿野政直著 岩波書店
『 ヴェブレン 』J.A.ホブスン著 佐々木専三郎訳 文真堂
『 新井白石の時代と世界 』宮崎道生著 吉川弘文館
『 徳川幕府と中国法 』奥野彦六著 創文社 徳川家康 徳川吉宗 新井白石
除籍本『 新井白石の学問と思想 』勝田勝年著 雄山閣
『 精神分裂病 』牧原浩編 金剛出版 統合失調症 家族療法
『 多変量解析 』M.G.ケンドール著 奥野忠一、大橋靖雄共訳 培風館
『 古代日本の稲作 』武光誠、山岸良二編 雄山閣
『 今に生きる-鈴木正三-その足跡 』鈴木正三顕彰会
『 鉄道整備と沿線都市の発展 -りんかい線・みなとみらい線・つくばエクスプレスの
『 孔子 孟子 』世界の名著3 貝塚茂樹責任編集・解説 中央公論社
『 近世文学論集 』日本古典文学大系第94巻 中村幸彦校注 岩波書店
『 西洋美術史要説 』嘉門安雄編 吉川弘文館
『 伊予文人墨客略伝 』青野誠一、長野浩編 誠山房
『 異常心理学講座 第ニ巻 心理テスト 』井村恒郎、他責任編集 みすず書房
『 ローレン・バコール 私一人 』山田宏一訳 文藝春秋
『 小形モータ 』電気学会 精密小形電動機調査専門委員会編 コロナ社 小型モータ
『 応仁・文明の乱 』石田晴男著 吉川弘文館