▽▲指紋と性格 長谷川滔浦著 清教社 シミ痛
▽▽福田繁雄のからくりデザイン とんぼの本 新潮社
(大型本)日本女性人名辞典 日本図書センター
(大型本)皇太子明仁親王 御結婚記念アルバム 毎日新聞社
▽▲六星占術の魂生 細木数子著 21世紀ポケット特装版
◆◇日本戦史 大阪役補伝 日本戦史編纂委員撰 参謀本部 八尾書店
▼▼初代市川猿翁・三代目市川段四郎十七回忌追善 七月大歌舞伎 1979年7月 歌
◆◇安土桃山時代史論 日本歴史地理学会編 日本図書センター
☆☆◆富士山 史話と伝説 遠藤秀男著 新装復刊 名著出版
(大型本)日本人物百年史 幕末・明治・大正・昭和 サン写真新聞社
▼▼素人芝居の演出書 利倉幸一編著 武者小路実篤脚本 建設社 シミ
☆☆◇梅山遺響 (梅山 影山市郎兵衛・茶業) 駿河東報徳館
☆☆◇大昭和製紙五十年史 平成3年 大昭和製紙株式会社(静岡県富士市)
(漫画雑誌)週刊少年サンデー 1975年11月16日号 (昭50年46号)
●ノストラダムスの極秘大予言 アーサー・クロケット著 南山宏訳
▼▼世阿弥 阪口玄章著 日本文学社評伝 青梧堂
▽The ガラス 読売新聞社
☆☆☆静岡未来への離陸 ビッグ・プッシュ静岡空港 徳田賢二著 ぎょうせい
▽伝統工芸の美 人間国宝 文藝春秋デラックス 21号
★☆☆春野町の文化財 静岡県周智郡春野町教育委員会
〇月刊絵本とおはなし 1983年10月号(48号) 第4回新人賞発表 絵本部門・
☆☆☆静岡県勢要覧 昭和47年 静岡県統計課監修 静岡県統計協会発行
◆◇証言赤穂事件 田辺明雄著 われわれにとって復讐とは 新人物往来社
(大型本)グリーンバンク5周年のあゆみ 静岡県グリーンバンク
△△大昭和製紙野球部史 富士編・白老編 二冊1函 大昭和製紙
☆☆◇郷土茶業史覚書 川原崎次郎編著 (静岡県) 相良町教育委員会
★☆☆掛川城の挑戦 榛村純一・若林淳之編著 静岡新聞社
▼▼ある演劇人の軌跡 山川幸世著 未来社
▽▽画家が求めた日本の美 近代日本風景画の展開 (図録) 静岡県富士宮・富士美術
▼▼シェイクスピア 舞台と劇世界 浜田志保子著 南雲堂
(漫画雑誌)週刊少年サンデー 1975年3月16日号(昭和50年11号)
☆☆□読みを深めるための指導研究資料 説明的文章を中心とした読みを深めるために
★☆☆浜松市石造文化財所在目録 2001 浜松市石造文化財調査会編 (静岡県)
☆☆☆静岡県 城めぐりハイキング 精選50コース 静岡γ山岳会編 静岡新聞社
▽▽北斎 漫画と春画 林美一・永田生慈・浦上満ほか著 とんぼの本 新潮社
▼▼芸術祭参加 吉例十一月 関西大歌舞伎 帝国劇場パンフ 松竹編
〇日本童話集 斉藤公一編 金の星特選文庫5 金の星社 裸本
☆☆☆静岡県農業共済史 昭和33年 静岡県農業共済組合連合会編集発行 裸本
▼▼ウィーン国立フォルクスオーパー 1989年日本公演プログラム
☆☆☆戦国史研究 1~30号の内二十三冊 1981~1995年 神奈川県川崎市・
(大型本)田村コレクション 化粧道具と髪飾り 田村伎都子
●黙示録の大予言 超近代占星術でみる世紀末と21世紀の世界
●超神霊 隅本確著 弘文出版
☆☆◆富士山 NHKコンクール入賞者作品集 平成6年 NHK静岡放送局・富士山と
●前世からの恋人 ジェス・スターン著 林陽訳 心霊科学名著シリーズ30 中央アー
▼▼鑑賞に立脚した国語読本劇化 三川秀夫著 東京出版社 裸本
(大型本)日本の花木 林弥栄・冨成忠夫 講談社
▼▼ARS GRAPH アルスグラフ 12号 1954年3月号 歌舞伎名作の鑑賞
●人類への挑戦 UFO大襲来 ロバート・エメネガー著 南山宏訳
◆◇史料からみた秀吉の正体 下巻 朝鮮征伐の巻 田村栄太郎著 雄山閣