▲▲親鸞とその弟子 石田瑞麿著 毎日新聞社
◆大正デモクラシー 松尾尊〓著 日本歴史叢書 岩波書店
☆☆◎紫陽華の如く 鳥居聡著 (静岡県富士市) 書入多
☆☆○郷土のあゆみ (静岡県田方郡) 戸田村教育委員会
☆★☆浜田今昔誌 (静岡県清水市) 浜田地区まちづくり推進委員会 裸本
☆☆☆静岡県の美術風土記 金原宏行著 静岡県美術商組合刊
☆●秘密戦 シークレット・ターゲット 在日諜報機関の活動 明石一郎 大手町ブック
▲▲人生四季 信仰体験にみる人間勝利の記録 和光社
◆◆屋久島を歩く 吉川満写真・文 フルカラー特選ガイド35 山と渓谷社
★★ぼくたちは国境の森でであった ダリア・B・コーヘン著
◆◆山の民の民俗と文化 飛騨を中心にみた山国の変貌 芳賀登編 雄山閣出版
★★こぼれ種 青木玉著 新潮社
☆☆◆Mt.FUJI 富士山 大山行男写真集 キュウ・フォト・インターナショナル
▲▲つれづれ随想 わたしの説話抄 池田大作著 潮出版社
◆日英外交史 鹿島守之助著 三秀社
◆◆魅惑のアマゾン 山田智彦著 文藝春秋
◆坂本龍馬 海援隊始末記 平尾道雄著 中公文庫
◆◆山岳講座 5巻 川崎隆章・近藤等編 白水社
◆◆太陽 26号 1965年8月号 特集 北アルプス・映画・日本の企業 平凡社
☆☆◇ミカン農業の課題と対策 生産者の意向を基礎として 桐生司一郎著 昭和49年
◆人妻の教養 式場隆三郎著 コバルト叢書 コバルト社
▲▲すべてはわが師 庭野日鑛著 佼成出版社
☆☆□紫岳 静岡高等学校紫岳会・静岡大学山岳会編 朝日出版社 函壊
▲▲ユダヤ・キリスト・イスラム集中講座 井沢元彦著
◆あれから四十年 わが夢わが愛のゆくえ 澁澤多歌子著刊
◆◆うちなる山々 中野孝次著 東京新聞出版局
▲▲運命の法則 原田豊實著 つよく生きる知恵 産能大
☆☆◎ふるさと富士川 第一集 静岡県・富士川町教育委員会
☆☆□ひたぶるに五十年 芹澤茂一遺稿集 (静岡県)裾野市教育委員会同遺稿集刊行委
▲▲神仏の神話と由来 伝説ガイド 脇阪景城著 松栄館
◆日本の体質 天皇 三浦朱門 海竜社
◆汚辱の近現代史 いま克服のとき 藤岡信勝著 徳間書店
◆山鹿素行 斎藤弔花著 原田博文堂
◆◆本田勝一対談集 すずさわ書店
☆☆□仰成 移築10周年記念誌 昭和41年3月 (静岡県)吉原市立吉原小学校
〇〇自然風景表現術 CAPAカメラシリーズ15 田中達也の35ミリ一眼レフカメラ
☆☆◎新市施行30周年記念誌 富士市 (静岡県) 富士市役所総務課広報広聴課編刊
◆美智子皇后 河原敏明著 講談社文庫
▼人間が一番おもしろい 雑学研究会編 永岡書店
◆◆強力伝 二十世紀最後の職人の魂 新田次郎著 今井通子解説 地球人ライブラリー
☆☆◎郷土研究誌 駿河 3号 1966年1月 吉原地方史研究会(静岡県富士市)
☆☆◎伊豆と吉原 日尾正義著 日尾久恵刊
◆◆生存者 アンデス山中の70日 PPリード著 永井淳訳 平凡社
▲▲基督の血に依りて 成光館編集部編 痛本
☆☆◇静岡県鉱工業生産指数 昭和45年基準指数(昭和43年~47年6月) 静岡県
☆☆◎郷土研究誌 駿河 48号 1994年5月 郷土研究誌30周年記念号 駿河郷
▲▲釈迦とイエス ひろさちや 新潮選書
○●水路要報 102号 昭和56年8月 水路部創立110周年記念号 海上保安庁
▼ロンドンブーツ1号2号の論文 田村淳・田村亮 ワニブックス
☆☆◎ふじあしたかの自然 丸火自然公公園のようす (静岡県) 富士市の自然シリー