≪茶掛≫ 美品 大徳寺派 柳生芳徳禅寺 【橋本紹尚】 自筆一行書『無事』紙本 桐
<茶道具> 藪内流 十三代 【青々斎(竹仲紹智)箱書】【豊田木元 作】『赤絵 金
≪茶掛≫ 大徳寺派 瑞龍山雲澤寺【足立泰道】 自筆二字書 『瑞雲』 紙本 横物
≪茶道具≫ 讃岐彫 名工【篠原如雪】『麻葉彫 中次』 底部在銘 桐共箱 真作保証
≪茶掛≫ 大徳寺派 圓覚山宗鏡寺 (沢庵寺) 【雪尾要道】 自筆一行書 『清風萬
≪茶道具≫ 表千家【村田宗覚】輪島塗『惺斎好写 露笹 金蒔絵 銀粒 平棗』 内銀
<茶掛> 藪内流 十一代【透月斎 (輝翁)】二行書『寒深千片竹 霜老一枝松』紙本
≪茶道具≫ 表千家【堀内宗完(兼中斎)箱書】【桃山窯・林英仁 作】『鼡志野 茶碗
≪茶掛≫ 臨済宗 妙心寺派管長 【山田無文】 自筆一行書 『清風払明月』 紙本
≪茶道具≫ 裏千家 十四世 家元【淡々斎 箱書】【鈴木表朔 作】『真塗 炉縁』在
≪茶掛≫ 大徳寺派 三玄院 【長谷川寛州】 自筆一行書『関南北東西活路通』紙本
<茶道具> 表千家【前端春斎】『碌々斎好写 既望棗 (大棗)』内金塗 蓋裏に波・
≪茶掛≫ 南禅寺 管長 【塩澤大定】 自筆二字書 『松涛』 紙本 横物 桐共箱
≪茶道具≫ 武者小路千家(官休庵)【有隣斎 箱書】【十三代金屋五郎三郎 作】『一
≪茶掛≫ 南禅寺派 管長【勝平宗徹 (大渓宗徹)】『馥郁香風清遍界 梅図 画賛』
≪茶道具≫ 表千家【堀内宗完(兼中斎) 箱書】【多田忠雲 作】『誰ヶ袖 蒔絵 平
≪茶掛≫ 相国寺派 管長【有馬頼底】 継料紙・色紙幅 『正月 藤原定家詠和歌 鶯
<茶道具> 藪内流 十三世【青々斎(竹風紹智) 在判】【橋口宗榮 作】『猗々斎好
≪掛軸≫ 香川県 書家【炭山南木】『峨眉山月歌』紙本 桐合箱 真筆保証 川谷尚亭
≪茶道具≫ 布志名焼【九代 土屋善四郎 (雲善)】『大根絵 茶碗』 桐共箱 共布
≪茶掛≫ 讃岐 自性院【竹林独雄(竹林上人)】一行書『五濁修行多退転』紙本 桐合
≪茶道具≫ 【鯉江良二】『韓国手 茶碗』 在印 桐共箱 共布 栞 真作保証 愛知
≪茶掛≫ 臨済宗 妙心寺派管長 【山田無文】 自筆一行書 『月清千古秋』 紙本
≪茶道具≫ 千家十職 【永楽善五郎 (即全)】『色絵紙 茶碗』 在印 桐共箱 真
<茶掛> 美品 大徳寺派 黄梅院 【小林太玄】 自筆二字書『無事』紙本 横物 桐
≪茶道具≫ 裏千家 十四世家元【淡々斎 箱書】【久世久宝 作】『色絵 金銀彩 青
≪茶掛≫ 大徳寺【立花大亀】『東海天雲自去来 富士図 自画賛』紙本 桐共箱 紙外
<茶道具> 宗偏流 【博古堂 作】『鎌倉彫 木瓜棚』桐共箱 真作保証 茶棚 棚
≪掛軸≫ 表千家【堀内宗完(兼中斎)】『足ることを知る心こそ云々 宝船図 自画賛
≪茶掛≫ 裏千家 家元【鵬雲斎】自筆二字書『松影』紙本 横物 桐共箱 塗外箱 真