時代 高麗青磁 鉢 表千家十三代 即中斎花押 m880
時代 天目茶碗 「白雨」 表千家十三代 即中斎花押 m827
時代 粉引茶碗 「恵斗」 裏千家六代 六閑斎花押 m768
人間国宝 松井康成 粉引茶碗 堂々とした風格のある逸品 m547
時代 絵志野茶碗 遠州流 小堀宗明花押 味わいのある景色 m767
楽十一代 慶入 黒天目茶碗 「瑞雲」 裏千家十四代 淡々斎花押 m769
人間国宝 十一代 三輪休雪 萩茶碗 「祥雲」 表千家十四代 而妙斎花押 m82
海田宗恵 一閑張虫籠莨盆 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 m676
人間国宝 加藤卓男 志野酒杯 盃 温もりのある手取りの逸品 m878
蓮光山 河野隆浩 萩茶碗 「好日」 表千家十四代 而妙斎花押 m588
人間国宝 山本陶秀 備前酒盃 温もりのある手取りの逸品 m849
九代 長岡住右衛門(空味) 楽山焼茶碗 味わいのある逸品 m533
膳所焼 竹虎文茶碗 久田流十二代 尋牛斎花押 m599
無形文化財 十二代 今泉今右衛門 錦花絵花瓶 栞付 m724
古志野茶碗 「撫花」 表千家十三代 即中斎花押 m723
千家十職 御釜師 大西清右衛門 鉄石目釜鐶 m625
古織部茶碗 「松寿」 久田流十二代 尋牛斎花押 m674
膳所焼 安南写唐草茶碗 味わいのある景色 表千家十三代 即中斎花押 m651
亀井味楽 高取水指 裏千家十四代 淡々斎花押 m782
人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 錦菊鳥文花瓶 繊細な絵付けの逸品 m652
木村表恵 蛤盆 表千家十四代 而妙斎花押 栞付き m781
古志野茶碗 「寿老」 表千家十二代 惺斎花押 v748
千家十職 塗師 中村宗哲 四神蒔絵炉縁 表千家十三代 即中斎花押 m803
千家十職 塗師 中村宗哲 菊桐中棗 表千家十二代 惺斎花押 m649
九代 三輪休雪(雪堂) 萩焼茶碗 穏やかな和の味わい m920
人間国宝 鈴木蔵 志野茶碗 堂々とした存在感 m921
福持十浦 高取一重口水指 「松涛」 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 m89
時代 高麗井戸茶碗 「老松」 久田流十二代 尋牛斎花押 m892
加藤唐九郎 織部茶碗 「雪山」 味わいのある美しい景色 m893
古織部茶碗 「閑居」 表千家十四代 而妙斎花押 m908
十一代 長岡住右衛門(空権) 出雲伊羅保茶碗 m906
松尾流 五代 松雄宗五 不俊斎 茶杓 「相生」 m935
川喜田半泥子 酒のみ 盃 温もりのある手取りの逸品 m697
初期伊万里花入 野村泰三極め ※金彩の直し有り m826
十一代 坂高麗左衛門 萩焼茶碗 穏やかな和の味わい m864
河井寛次郎 呉須水指 ※蓋に漆の剥がれがございます。 m867
三代 伊藤赤水 無名異焼茶碗 栞付き m865
人間国宝 山本陶秀 緋襷酒呑 盃 m825
裏千家十二代 又妙斎 自作二重切花入 「宮柱」 ※自然な割れ有り m589
九代 大樋長左衛門 織部写黒茶碗 表千家十三代 即中斎花押 m534
三浦竹泉 刷毛目筒茶碗 美しい刷毛目模様 m611
千家十職 駒沢利斎 釣瓶形水指 裏千家十四代 淡々斎花押 m700
川端近左 独楽塗中棗 裏千家十四代 淡々斎花押 m731
千家十職 袋師 土田友湖 帛紗 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 m518
古織部茶碗 「蓬莱」 裏千家十三代 円能斎花押 味わいのある景色 m73
<特別値引 9/30まで>裏千家十二代 又妙斎好 篭掛花入 裏千家十三代円能斎花
<特別値引 9/30まで>大本教教祖 出口王仁三郎 楽茶碗 「薄夜」 二重箱 m
<特別値引 9/30まで>人間国宝 島岡達三 益子焼 地釉象嵌縄文壷
<特別値引 9/30まで>鬼丸雪山 高取茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付き
<特別値引 9/30まで>河井寛次郎 呉須花碗 堂々とした存在感のある逸品