緒締 仔犬図 「玉山」銘 b078
無銘 這龍図 目貫 1点 銀製鍍金か金製か b077
海象牙 セイウチ牙 根付 b057
黒井 千左 作 虫明茶碗 共箱 b076
(真作) 版画家 徳力 富吉郎 作「大原女」 木版画 色紙 b061
(真作) 風の画家 中島潔 作 「ゆらめき」 木版画 京都版画院 b067
无疆窯「 北大路 泰嗣 」作 志野 ぐい呑 共箱 b044
无疆窯「 北大路 泰嗣 」作 赤絵魁鉢 共箱 b045
彫刻家「 山本 稚彦 」作 ブロンズ 裸婦 a968
大型 茶壺 錫?軽銀? 全高34cm 重量2674g a908
(真作) 「 東山 魁夷 」作『季の詩 3月』 リトグラフ a880
彫刻家「 進藤 武松 」作 ブロンズ 『はじらい』 大理石台付 a878
TSUBOGEN / 坪源 デコイ トモエガモ ペインティング a887
ガラス作家「 安部川 亜紀 」作 エナメル絵付け 香水瓶 a931
(真作) 銅版画家「 小池 暢子 」作『知恵の輪祭典』1983 5/70 a98
(真作) 版画家「 関野 準一郎 」作『どんど焼き』 木版画 額装 a980
(真作) 版画家「 関野 準一郎 」作『長崎孔子廟』 木版画 額装 a975
(真作) 版画家「 関野 準一郎 」作 東海道五十三次『原 (甍富士)』 木版画
彫刻家「門伝正衛」作 能楽人形 『猩々』 木彫 一刀彫 a741
(真作) 版画家「 松本 一騎 / Ikki Matsumoto」 作 『Egr
彫刻家「 細谷 而楽 」作 乾漆仏面 模国宝「夢違観音」法隆寺 仏像 a833
桐板絵「喜多流宗家所蔵 出目友水作 能面 翁」在銘 a857
(真作) 版画家「 徳力 富吉郎 」作 『国宝 瑠璃光寺 五重塔』自刻自摺 木版
(真作) 版画家「 徳力 富吉郎 」作 『平安神宮 枝垂桜』 a842
彫刻家「 淀井 敏夫 」作 ブロンズ 母子像 a890
(真作) 版画家「 関野 準一郎 」作 木版画集『裸婦票』 昭和24年 外箱付
鉄鐔 「明珍民部紀宗定作」 鉄地鍛肌鍔 a967
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『紫木蓮 4月』京の花こよみ 四季の花 木
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『水蓮 7月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『芍薬 6月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『躑躅 5月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『向日葵 8月』京の花こよみ 四季の花 木
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『桔梗 9月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『菊 11月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『南天 12月』京の花こよみ 四季の花 木
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『紅葉 10月』京の花こよみ 四季の花 木
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『木瓜 2月』京の花こよみ 四季の花 木版
(真作) 版画家「 河原崎 奨堂 」作『ラッパ水仙 3月』京の花こよみ 四季の花
リヤドロ / LLADRO 「Trick Or Treat」#6227 フィギュ
(真作) 版画家 高木志朗 作 「弘前城」 b069
海象牙 セイウチ牙 饅頭 根付 b054
(真作) 版画家 星襄一 作 「木の風景(F)」1975 M20号 b062
面打師「 羽生 光行 」作 神楽面 般若 くわえ面 能面 b018
面打師「 羽生 光行 」作 神楽面 獅子口 くわえ面 能面 b019
木彫 狂言面 福の神 能面 b030
九谷焼 米久和彦 作 赤絵細描小紋 獅子香合 共箱 b063