山田風太郎の長編小説『女人国伝奇』初版(昭和35年8月、講談社[ロマンブックス]
湯浅克衛の長編小説『鴨緑江』初版・カバ(昭和19年2月、晴南社)
間宮茂輔の長編小説『現代の英雄』初版(昭和14年6月、新潮社)
横山美智子の長編小説『青春時代』初版・カバ(昭和16年4月、冨士書店)
浜本浩の長編小説『浅草の灯』初版(昭和21年9月、コバルト社)
坂口安吾の長編小説『真書・太閤記』初版・カバ(昭和30年4月、河出書房[河出新書
佐多稲子の長編小説『体の中を風が吹く』初版(昭和33年8月、大日本雄弁会講談社[
三木清・他『上海』初版(昭和16年10月、三省堂)
山本和夫・編『野戦詩集』初版(昭和17年12月、山雅房)
龍胆寺雄の随想集『若い教養』初版(昭和18年4月、希望の窓社)
和田伝の小説集『湿地』初版(昭和13年4月、新潮社)
矢崎弾の文学論『近代自我の日本的形成』初版・カバ(昭和18年7月、鎌倉書房)
丹羽文雄『丹羽文雄選集(2)』初版(昭和14年5月、竹村書房)
同好史談会・編『漫談明治初年』初版(昭和2年1月、春陽堂)
佐多稲子の小説集『智恵の輪』初版・カバ(昭和31年2月、現代社[現代新書])
曾野綾子の小説集『望郷の歌』初版・カバ(昭和30年8月、筑摩書房)
武田泰淳の長編小説『天と地の結婚』初版・カバ(昭和30年6月、河出書房[河出新書
野尻抱影・山口誓子『星恋』初版・カバ(昭和29年7月、中央公論社)
伊藤誠哉『北海詩談』初版・函(昭和29年2月、北海詩友社)
横光利一の随筆集『刺羽集』2版・カバ(昭和18年1月、生活社)
横光利一『欧州紀行』8版・函(昭和12年4月、創元社)
鑓田研一の長編小説『黄風』初版(昭和16年4月、河出書房)
山本和夫の小説集『野戦の結婚』初版(昭和17年6月、六芸社)
矢野朗の長編小説『生炎』初版(昭和19年3月、泰光堂)
吉行淳之介の長編小説『原色の街』2版・カバ(昭和31年2月、新潮社)
矢野朗の小説集『神童伝』初版・カバ(昭和21年10月、和田堀書店)
吉井勇の小説集『市井夜講』初版(昭和22年3月、新月書房)
花田清輝『鳥獣戯話』初版・函(昭和37年2月、講談社)
和田芳恵の小説集『雪女』初版・函(昭和53年6月、文芸春秋)
横光利一の小説・随筆集『考へる葦』13版(昭和14年6月、創元社)
横光利一の小説集『菜種』初版・函(昭和16年3月、甲鳥書林)
横光利一の小説集『盛装』初版(昭和12年2月、有光社)
山本和夫の長編小説『青衣の姑娘』初版・函(昭和年7月、河出書房)
軍事保護院・編『軍人援護・模範学校訪問記』非売品(昭和18年9月、軍事保護院)
矢野峰人『詩学雑考』初版・函(大正15年6月、第一書房)
柳田様『心影・書影』初版・函・帯(昭和39年6月、桃源社)
堀江邑一・古在由重・編『偉大なる愛情』初版・カバ(1949年9月、育生社弘道閣)
林芙美子の従軍記『北岸部隊』初版(昭和14年1月、中央公論社)
平林彪吾の小説集『鶏飼ひのコムミュスト』初版・カバ・帯(昭和60年10月、三信図
藤森成吉の長編小説『渡辺崋山』初版(昭和11年12月、改造社)
火野葦平・他『熱血戦記』初版(昭和年12月、帝国出版社)
藤沢桓夫の随筆集『大阪手帖』初版(昭和21年10月、三島書房)
橋本沢三・木村貴男『白夜に祈る』初版(昭和23年3月、中央社)
春山行夫『英文学の新運動』廉価版初版・カバ(昭和10年9月、第一書房)
吉川英治の随筆集『折々の記』初版(昭和28年12月、六興出版社)
冨士正晴の随筆集『往生記』初版・函・帯(1972年8月、創樹社)
林房雄『林房雄著作集・3』初版・函(昭和44年5月、翼書院)
吉田嘉七『定本・ガダルカナル戦詩集』初版・函(1972年11月、創樹社)
ベルドロウ『クルップ』初版(昭和18年7月、柏葉書院)
山岸外史の文芸評論集『希望の表情』初版・カバ(昭和16年6月、実業之日本社)