メヲ○0806r[目の眼 270 隠された唐・宋の至宝] 古美術 工芸 1999
セヲ☆0806g[染色の世界 皆川泰蔵展 西独帰朝記念] 図録 1981年
トヲ☆0806f[陶磁大系 48 ペルシアの陶器] 陶磁 やきもの 陶芸 平凡社
ホヲ■0806f[方言談話資料 10] 国立国語研究所資料集10-10 国立国語
☆25-0904t[陶磁大系 15 上野 高取] 陶磁 やきもの 陶芸 平凡社
☆25-0904t[陶磁大系 9 丹波] 陶磁 やきもの 陶芸 平凡社
カヲ○20-0805s[華麗なる女性美 伊藤清永展] 図録 1981年
ニヲH0806g[日本書法巨匠展] 図録 桑田笹舟 日比野五凰 柳田泰雲 西川寧
シヲH0730g[色道取組十二番と呼子鳥秘画帖] 2000部 大型本 画文堂 昭
ホヲ○23-0828t[法帖之見方 日本之部] 相澤春洋 雄山閣 書道 昭和9年
シヲ○0730f[ZITMAN ジットマン] コルネリス・ジットマン 図録 19
サヲ○17-0730t[西国三十三カ寺&周辺ガイド] 2000年
ニヲ○0730n[日本の美術 237 陶磁 (近世編)] 至文堂 昭和61年
ヒヲ○0730g[東山魁夷・東と西を結ぶ展] 図録 1981年
チヲ○0730g[紙苑 ちぎり絵作品 第7集] 図録 1988年
サヲ☆0730f[三彩 増刊 283号 東山魁夷の歩いた道] 1982年
ニヲ○0730n[日本の美術 236 陶磁 (中世編)] 至文堂 昭和61年
ヨヲ☆0730f[記憶のドラマ 依田洋一朗展] 三鷹市美術ギャラリー 図録 20
コヲ○0730f[JAPAN ART AUCTION 古書画 日本画 洋画 書道
洋ヲ○0730f[LICHTENSTEIN ロイ・リキテンスタイン Roy Li
洋ヲ☆0730f[Arts and crafts of MEXICO] メキシコ
コヲ○0729g[孔子への道 中国曲阜訪問使節団に参加して 大森經徳] 非売品
アヲ◇17-0729t[ATTITUDE 2002 熊本市現代美術館開館記念展]
◆38-0721[喜寿記念 安田虚心作品集] 図録 平成11年
キヲ◆0806r[技術が拓く未来 和歌山精化工業株式会社50年史] 2005年
タヲ○0806g[ダイアローグ コレクション活用術Vol.2 DIALOGUES
イヲ☆0806g[池田遙邨展] 図録 昭和59年
コヲ○0806g[小林和作を偲ぶ会] 図録
モヲ☆0806g[モローとその弟子たち展] 図録 昭和49年
ユヲ☆0806g[遊於芸] 非売品 漢詩研究会 昭和51年
メヲ○0806r[目の眼 251 夏を呼ぶ びいどろ・ぎやまん] 江戸切子 江戸
メヲ○0806r[目の眼 258 根源の造形美 アジア・アフリカ木工] 古美術
ユヲ○0806g[憂愁の日系画家・野田英夫展 ルース・シェイファー・コレクション
タヲ☆0806g[第9の怒濤を中心とする ロシア美術館名作展] 図録 1977年
トヲ☆0806r[特別展 美術の中のこどもたち] 2001年 図録
フヲ☆0806g[合わせ鏡 藤森玲子作品集] 画集 1990年
メヲ○0806r[目の眼 288 古代ガラスの魅力] 古美術 工芸 2000年
カヲ☆0806g[ガウディー名古屋展] 図録 1979年
メヲ○0806r[目の眼 45 三周年記念特別号 彩文土器] 古美術 民芸 19
メヲ○0806r[目の眼 138 乾山焼10の仮説とその追求(下)] 仮面 力丸
メヲ○0806r[目の眼 80 薩摩切子の独創性とその源流] 古美術 工芸 19
メヲ○0806r[目の眼 153 江戸の吹きガラス技法] 古美術 工芸 1989
クヲ○0902f[草戸千軒町遺跡 発掘調査十年の成果] ※正誤表付き 広島県草戸
◆52-0804[国立歴史民俗博物館所蔵 野村コレクション 近世きもの万華鏡 小
☆52-0804[妖精の森 与勇輝展] ※サイン入り 図録 1994年
◇12-0722[花と歳時 野田唐峯 現代の表現と技法 池坊専永] ※落款あり
■02-0722[五体字範 全 高田忠周] 国書刊行会 書道 昭和49年
H07-0813[芭蕉真蹟] 尾形仂 ※書き込みあり 学習研究社 大型本 199
H50-0904[おしりたんていシリーズ 9冊セット 4抜け] トロル ポプラ社
H07-0904[みちのく佛の道] ※サイン?あり 鈴木宗吉 片野達郎 限定50