C2191 中林梧竹【鑑定書 珍品 佐賀 明治三筆 書道 書法 金石文】
T17 南無阿弥陀仏【拓本 未装 書き入れ有り 日本金石文】
C2228 伊藤仁斎【一行書 伊藤竹里(仁斎四男)紙中極 古筆了仲極札同極箱 史
C2247 大谷句仏【達磨画讃 大谷光演 浄土真宗 俳人 画家】
C2276 川村驥山【絖本 細字草書 前赤壁賦 壮年期23歳(21歳)の名筆 「
C2271 宮島詠士【1行書 宮島貞亮箱書 山形米沢生 中国書法 張裕釗直門弟子
C2279 小野湖山【2行書 66歳書 香川箱書 近江生 幕末 漢詩人】
C2232 横山松琴【金魚図画讃 山口萩生 女流画家 西山完瑛門 日本画家】
C2298 南不乗【二行書 手島右卿の末弟 書道 安芸】
C2252 大須賀イン軒【三行書 長幅 安積艮斎門 漢詩人】
C2262 松丘円水【一行書 紀州 臨済宗 妙心寺派 紫陽花和尚 仏教 書道】
C2219 後藤新平【一行書 相馬事件連座入獄 仙台 政治家 水沢三偉人】
C2203 頼家三幅対【春水・山陽・三樹三郎 儒者 頼山陽 日本外史】
C2258 頼山陽【二行 頼潔箱書 頼元緒巻止書 印三照合 安芸竹原 幕末 儒者
C2280 藤本鉄石【三行書 備前岡山 幕末志士 大阪美術倶楽部落札 鉄頑民落款
C2287 筒井政憲 他【松画讃 東白画 筒井鑾渓 江戸後期 旗本 長崎奉行】
C2229 日下部鳴鶴【三幅対 75歳書 名幅 近江彦根生 滋賀 近代書道 の父
C2239 古川大航【富士画讃 臨済宗 静岡県 清見寺住職】
C2190 菊池容斎【人物双幅 極細密画 日本画 『前賢故実』 晩年作 松本楓湖
C2257 國井誠海【二行書 翠軒流 大珍品 現代書の開拓者 山形生 書道 鈴木
C2296 菅井梅関【雪景山水画 渡辺華石箱書 江戸後期 仙台四大画家 名筆】
C2267 岡本豊彦【雪景山水画 江馬天江箱書 佳幅 備前生 松村月渓門】
C2266 田能村直入・鼎金城【合作 淡彩山水画賛 史料価値 佳幅 豊後 日本画
T19 日本金石拓本
C2284 喜多武清【恵比寿図 横物 江戸後期 南画家 谷文晁門 江戸生 日本画
C2283 立原杏所【三行書 印影照合 水戸 日本画 谷文晁門 書 篆刻】
C2243 土方久元【絖本 三行書 土佐 大橋訥庵門 大作】
T20 日本金石拓本
T21 伊勢山田西行庵木魚【拓本 詳細不明 日本金石文】
C2268 岡田米山人・田能村竹田・岡田半江【合作 山水画讃 落款「古墨試之七十
C2254 貫名菘翁・篠崎小竹【双福 名品 平尾竹霞箱書 二重箱】
C2237 関精拙【一行書 共箱 兵庫県 臨済宗の禅僧 仏教 近代】
C2273 日下部鳴鶴【三行書 行草書 近江彦根生 滋賀 近代書道 の父 明治三
C2244 橋本独山【水墨山水画讃 扇面 共箱 状態良好 越後新潟生 臨済宗 相
C2241 頼山陽【二行書 頼潔箱書 郵便絵葉書の写真に使用か 印三照合 佳幅
C2214 比田井小琴【扇子 和歌 仮名 書道 仮名 比田井天来の妻 比田井南谷
C2194 山岡鉄舟【一行書 出来良 幕末三舟 剣道 書道 全生庵 】
C2255 藤田東湖【書状「力斎賢兄」宛 水戸 幕末維新】
C2246 野村隆古【彩色 柘榴図 美品 荒木十畝門】
C2205 岡本黄石【三行書 幕末 彦根藩】
C2263 伊藤博文・杉聴雨【対幅双福 大名品 日下部鳴鶴・野村素軒・豊道春海箱
C2195 渡辺小崋【水墨画讃 渡辺崋山の次男 日本画】