●国鉄●【 普通急行券 乗車駅 長野 300キロメートルまで 2等(赤縦線2本)
●国鉄●【 東京周遊券 A券片 新潟市内→東京自由周遊区間内国鉄線 ☆軟券☆ 】
●国鉄●【船急行券(ヨサ)タカマツ→ウノ ホバー102便 軟券/マルス 】昭和
●国鉄●【つばさ1号 立席特急券 秋田から上野まで 軟券・印発 】昭和47年 秋
●国鉄●【 仁賀保→国鉄線150円区間 】金額式B型券 昭和55年(羽越本線)仁
●国鉄●【 浪岡→国鉄線70円区間 】金額式B型券 昭和50年(奥羽本線)浪岡駅
●国鉄●【 東京駅30円入場券 ☆ラツチ内・赤刷り☆】昭和45年【0624】
●国鉄●【 東京駅110円入場券 ☆ラツチ内・赤刷り☆】昭和57年【2135】
●西武鉄道●【 保谷→池袋 60円2等 片矢印式 】B型券 昭和42年 保谷駅
●西武鉄道●【 西武新宿→中井 20円2等 片矢印式 】B型券・半硬券 昭和42
●西武鉄道●【 花小金井から西武線20円区間ゆき 金額式 】B型券 昭和45年
●西武鉄道●【 椎名町→保谷 50円2等 片矢印式 】B型券・半硬券 昭和42年
●西武鉄道●【 西武園→久米川 20円2等 片矢印式 】B型券・半硬券 昭和42
●西武鉄道●【 花小金井から両矢印式20円2等 】B型券・半硬券 昭和42年
●西武鉄道●【 田無から西武線20円区間ゆき 金額式 】B型券・半硬券 昭和45
●西武鉄道●【 ちちぶ5号特急券 所沢→西武秩父 350円 ◎区間印刷◎ 】A型
●西武鉄道●【 ちちぶ21号特急券 池袋→飯能 17:38分発車 200円 ☆完
●西武鉄道●【 ちちぶ19号特急券 池袋→飯能 15:30分発車 250円 ☆完
●小田急電鉄●【 喜多見から小田急線内50円区間 B型金額式 】昭和46年 喜多
●小田急電鉄●【 新宿から小田急線内30円区間 B型金額式 】昭和48年 新宿駅
●小田急電鉄●【 小田原から小田急線内150円区間 B型金額式 】昭和49年 小
●小田急電鉄●【 渋沢から小田急線内10円区間 B型金額式 】昭和51年 渋沢駅
●小田急電鉄●【 藤沢から小田急線内190円区間 B型金額式 】昭和59年 藤沢
●小田急電鉄●【 狛江から小田急線内90円区間 B型金額式 】昭和59年 狛江駅
●小田急電鉄●【 伊勢原-新宿 130円 B型相互矢印式 】昭和37年 伊勢原駅
●小田急電鉄●【 新宿-下北沢 20円 2等 B型相互矢印式 】昭和42年 新宿
●京王帝都電鉄●【 吉祥寺から50円区間ゆき B型金額式 】昭和43年 吉祥寺駅
●帝都高速度交通営団●【 虎ノ門から20円区間ゆき B型地図式 】昭和37年 虎
帝都高速度交通営団●【 浅草から20円区間ゆき B型地図式 】昭和39年 浅草駅
●帝都高速度交通営団●【 茗荷谷から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 茗荷谷から地下鉄線40円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 後楽園から地下鉄線40円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 後楽園から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 飯田橋から地下鉄線40円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 本郷三丁目から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭
●帝都高速度交通営団●【 上野広小路から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭
●帝都高速度交通営団●【 上野から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭和44
●帝都高速度交通営団●【 田原町から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭和4
●帝都高速度交通営団●【 御茶ノ水から地下鉄線30円区間ゆき B型金額式 】昭和
●上田電鉄●【 下之郷から上田ゆき 360円 】 B型券 平成20年 下之郷駅発
●国鉄●【 関内から20円 2等地図式 根岸-[関内]-横浜・東神奈川 】B型券
●国鉄●【 新津から茅ケ崎 大船・田浦間ゆき 上越線・横浜経由 4700円 】A
●国鉄●【 新発田から大船 藤沢 辻堂ゆき 水原・上越・横浜経由 4900円 】
●国鉄●【 直江津・(信)高田間から東京都区内ゆき 屋代・熊谷経由 3800円
●国鉄●【 妙高高原から東京都区内ゆき 屋代・熊谷経由 2700円 】A型券 昭
●国鉄●【 仁賀保から秋田ゆき 520円 】A型モノクラス券 昭和53年 (羽越
●国鉄●【 直江津から横浜市内ゆき 川崎・鶴見線内 信越線経由 4300円 】
●国鉄●昭和50年【 十和田南→国鉄線50円区間 】モノクラスB型券 青地紋(花
●国鉄●昭和51年【 大館から両矢印式 110円 小児券 阿仁前田・八幡平←[大
●国鉄●【 深浦から川部 弘前 間ゆき 】A型券 昭和52年 (五能線) 深浦