真作 ロートレック 大判版画「Reine de Joie〜喜びの女王」画寸 45
真作 笠井正博 1986年シルクスクリーン「le murmure d'eau (
吠木正樹 輪島塗沈金「静樹」画寸 12cm×16cm 石川県出身 漆芸作家 日展
真作 木原康行 銅版画「Ecale A」画寸 39.5cm×49cm 北海道出身
真作 奥村土牛 友禅タピスリー「富士」画寸 71cm×66cm 東京都出身 院展
真作 ファンシュ・ルダン リトグラフ「セーヌ川」画寸 47×37cm ポン・デ・
真作 田辺和郎 1979年シルクスクリーン「A」画寸 38cm×38cm 神奈川
真作 ピーター・マックス リトグラフ「Ecology Ⅱ」画寸 57cm×47c
真作 開田風童 シルクスクリーン「あじさいの雨」画53×45cm 福岡県出身 画
真作 柴山俊彦 1989年油彩「木洩日」画49.5×18cm 北海道出身 光陽会
真作 吉田薫子 油彩「パリ裏町(B)」画寸 P12 東京都出身 二紀会同人 栗原
真作 ロベール・アントワーヌ 油彩「Bouquet Printanier 春の花
真作 南義信 日本画「望岳」画寸53cm×41cm 10号 奈良県出身 日展会友
真作 蘭市郎 1987年油彩「陽春」画寸23×16cm SM 群馬県出身 新槐樹
真作 山口啓介 銅版画「Philadelphia Diary-1993」画 43
真作 ジャック・デペルト 大判リトグラフ「ラデカの風景」画寸 66cm×45cm
真作 佐藤助雄 ブロンズ「鳩と少女」幅高15×49cm 山形県出身 日展監事 北
真作 能登房之 1978年頃油彩「一輪」画寸 22×27cm F3 東京都出身
真作 増田浩一 水彩「コスモス」画寸 77cm×58cm 漢口出身 可憐に咲く薄
真作 坂本樹勇 1993年写真「影」画寸 29cm×42cm A3サイズ 日本写
真作 大熊峻 油彩「カ・ドーロ (金の家) ヴェネツィア」画寸 M15 京都府出
真作 北吉晃 シルクスクリーン「Symphonie」画寸 32cm×45cm 石
真作 菅原洸人 1986年水彩「たそがれの窓辺 パリ」画寸40×49cm 山形県
真作 平松祐子 水彩「いちぢく」画28×20cm 中学校元教師 日本水彩画会会友
真作 目黒七三江 1974年油彩「花ぐもり」画寸32cm×41cm F6 福岡県
クロード・モネ オフセット「睡蓮の池 緑のハーモニー」画22×17cm 仏印象派
真作 橋田二朗 日本画「耀映」画寸 6号 京都府出身 創画会会員、京都精華大学名
真作 府川誠 リトグラフ「風と走」画14×14cm 神奈川県出身 日本版画協会会
真作 石坂浩二 1975年ガッシュ「宮中の王女」画寸 53cm×75cm 20号
真作 渡辺俊明 彩色「夢を抱きゆめを喰ふなり」画寸 26cm×46cm 静岡県出
真作 城康夫 油彩「柘榴」画寸P8 京都府出身 国画会会員 繊細で緻密な描写のザ
真作 マーク・コスタビ 1991年シルクスクリーン「Service サービス」画
真作 川島優 日本画「Recipient」画寸 S4 静岡県出身 日本美術院院友
真作 奥田正次良 日本画「薔薇」画寸 6号 三重県出身 晨鳥社 日展会友 山口華
真作 小松正二 日本画「気」画寸45×16cm 大阪府出身 日展会友 堂本印象に
真作 ジョルジュ・ルオー 1927年銅版画「廃墟すら亡びたり #34」画 44×
真作 ジョルジュ・ルオー 1922年銅版画「道の美しい時もある」画50.5cm×
真作 原秀樹 油彩「風」画寸 F8 東京都出身 無所属 一枚の繪作家 私の感じる
真作 マーク・コスタビ 1991年シルクスクリーン「Every Man エブリマ
真作 織田義郎 銅版画手彩色「American House II」画寸 23.5
真作 西山茂 ものみ遊山 墨彩「元鬼いっぱい」画10×15cm 佐賀県出身 陶芸
真作 リチャード・リントン 1980年リトグラフ「タヒチ島上陸」画寸 46cm×
真作 小松正二 日本画「気」画寸 SM 大阪府出身 日展会友 堂本印象に師事 吾
真作 川島睦郎 日本画「紅葉」画寸 27×22cm 3号 京都府出身 日展審査員
非売品 小倉遊亀 陶板「紅梅白壷」画寸 23cm×28cm 滋賀県出身 白磁壺と
真作 谷上信博 油彩「赤いリボン」画寸 F3 兵庫県出身 新制作協会会員 小磯良
真作 佐々謙二 1988年油彩「薔薇」画寸 F6 静岡県出身 新協美術委員 大久
東山魁夷 共同印刷岩絵具方式複製「朝雲」画寸 53.5×38.5cm 千葉県出身
真作 福本吉秀 リトグラフ「おだやかな気分」画寸 28×42cm 兵庫県出身 版
真作 ホップマン 油彩「パリの街並み」画寸45.5cm×38cm F8 オランダ