佐久間芳山 ★ 色絵鶴香合 ★ 共箱 ★ 松坂萬古焼 ★ 検佐久間勝山芳久 ★
高山大 ★ 黒陶 四方器 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 近藤高弘 ★ 真宗高田派
浜田晋作 ★ 文打 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 人間国宝 浜田庄司 ★ 花文
坪島土平 ★ 廣永窯 ★ 鳴海織部徳利 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 秋草文に侘び感の
大迫みきお ★ 常滑 焼締 壺 ★ 共箱 栞 ★師:江崎一生 ★ 検 竹内公明
坂高麗左衛門 11代 ★ 萩焼 ビアジョッキ ★ 共箱 ★ 希少作 ★ ポップな
時代 古曽部焼 ★ 鉄絵詩文茶碗 ★ 漢詩書板 ★ 木箱 ★ 小堀遠州七窯 ★
水野双鶴 ★ 練込ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 希少な酒器 ★ 景色見事な逸品 ★
金城次郎 ★ 水滴 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 活き活きとした海老文 ★ 壺
井高即山 ( 井高帰山 2代 ) ★ 黒釉 掛分 手付鉢 ★ 共箱 ★ 造形釉景
木村一郎 ★ 益子焼 湯呑 ★ 共箱 ★ 縁: 河井寛次郎 ★ 鉄釉 銅青釉 ★
矢部篤郎 ★ 備前瓢形徳利 ★ 共箱共布 ★ 検 人間国宝 山本陶秀 山本雄一
末岡信彦 ★ 色絵 銀彩 小紋 鶏頭 筆筥 ★ 共箱 共布 ★ 師:人間国宝 藤
水月窯 ★ 梅花文煎茶碗 5客 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 荒川豊蔵 開窯 ★ 粉
江崎一生 ★ 常滑 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★希少な茶道具 ★ 検 竹中公明
納富鳥雲 ★ 白萩 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 良質土で皮鯨の様な意匠が素晴
林正太郎 ★ 鼠志野 湯呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 林孝太郎 ★ 大振りで
小山智徳 ★ 黄瀬戸ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 師: 瀧口喜兵爾 ★ 釉景
吉田多年 ★ 黄釉茶碗 ★ 書付箱 ★ 銘: 荒磯 ★ 茶道具 ★ 瓢箪印 ★
申相浩 ★ 白磁 花入 ★ 共箱 ★ 韓国人間文化財 ( 人間国宝 ) ★ 凛と
金城次郎 ★ 壺屋焼 魚文 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 縁:浜田庄司
浜田晋作 ★ 湯呑 ★ 共箱栞 ★ 地釉鉄絵線文タイプ ★ 益子焼 ★ 人間国宝
加藤春鼎 3代 ★ 引出黒ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 手びねり ★ 黒楽茶碗風
吉賀大眉 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 氏らしい青味がかった釉景がうっ
佐伯守美 ★ 象嵌 釉彩 樹木文 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 酒器 ★ 人気陶
隠崎隆一 ★ 緑釉ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 三足タイプ ★ 織部 の
森一蔵 ★ 赤絵 花龍文 湯碗 10客 ★ 共箱 ★ 中国 明赤絵 を思わせる逸
新庄貞嗣 (14代 新庄助右衛門) ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 高
森一蔵 ★ 赤絵 虎文 大皿 ★ 共箱 共布 栞 ★ 32cm 尺皿 ★ 愛らし
松井與之 ★ 備前練込湯呑 ★ 共箱 ★ 景色おもしろい ★ 京都 森野嘉光 師
小林佐和子 ★ 彩層タイプ ★ 蛙とカメレオン ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 女流陶
野坂康起 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 検 人間国宝 荒川豊蔵 伊羅保
坂田泥華 13代 ★ 萩湯呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 天耳庵 ★ 彫りが良い景色
井上萬二 ★ 白磁紫笹彫文ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 ★ 鮮やかなパー
山田常山 窯 ★ 朱泥 水滴 ★ 合わせ箱 ★ 書道具 ★ 土味造形の良い逸品
上田恒次 ★ 練上 菊文 碗 ★ 共箱 ★ 師:河井寛次郎 ★ 師から受け継いだ
亀井味楽 ★ 高取焼茶碗 ★ 共箱 ★ 民芸調のお茶碗で珍しい ★ 小堀遠州七窯
荒木高子 ★ 織部 釉 四方皿 ★ 共箱栞 ★ 希少 ! 検 須田剋太 丹波焼
久世天声 (武助) ★ 芦原焼 ★ 黄瀬戸風茶碗 ★ 共箱共布 ★ 茶道具 ★
玉置保夫 ★ 織部蓋置 ★ 共箱 ★ 珍品 ★ シャープな造形 ★ 緑釉発色 最
原清 ★ 褐釉黒斑瓢箪徳利 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 検 清水卯一 石黒宗麿
高田伝一郎 ★ 九谷笹文ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 皮鯨 ★ 検 古九谷
荒木高子 ★ 織部釉四方皿 ★ 共箱栞 ★ オブジェ 作家 の食器 ★
熊野九郎右衛門 ★ 越前鬼志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 越前焼 ★
松井康成 ★ 枇杷釉 向付 ★ 人間国宝 ★ 笠間焼 ★ 師:田村耕一 ★ 湯呑
寺本守 ★ 金銀彩 鉢 ★ 共箱 共布 栞 ★ 薫陶 : 松本佐一 ★ 雅な逸品
山本出 ★ 備前緋襷徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 父: 人間国宝 山本陶秀 ★ 酒器
加藤五山 ★ 真珠釉ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 光が透ける程の薄造りが見事な上手の逸
島岡達三 ★ 象嵌 赤絵 草花文 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★
岸本謙仁 ★ 窯変 米色磁 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 厚みのある釉が良い景