■ 京人形 お雛様 内裏雛 [ 親王お雛 ]一対■ 時代不明 中佐人形店 雛人形
矢田正二 鼡志野 茶碗 ■ 志野 美濃焼 正炎窯 裏印 ■ 茶道具 煎茶道具 共
キャリッジクロック オーバル■美しいフランス製 GREAVES 枕時計 真鍮 エ
茶棚 [ 中国美術 琉球風 ]■茶箪笥 飾り棚 シノワズリ様式 萩月作 沈金 石
■ 蔵出し 獅子頭 [横38×奥33×h33㎝] ■ 天然木 木彫 置物 古美術
数珠 御念珠 ■ 紅水晶片手切房 女性用 薄ピンク系 ■ 未使用 葬儀 法要 仏
蒟醤塗[キンマ] 菓子皿 ■ 菓子盆 丸形 銘々皿 五客 ■ 天然木 茶道具 菓
田邊竹雲斎 造■ 若水花入 [竹花入れ ] 花器 栞 布袋 ■ 茶道具 華道具
銀縁 屠蘇器 ■ 豪華 丸型 7点揃 蒔絵[松 鶴] 盃台 盃 銚子 重箱 皿
木彫 立雛 ■ 龍雲 内裏雛 [h21cm] 柔和顔 雛人形 一刀彫 大型■ 天
時代■旧家蔵出し 金高蒔絵[松竹梅] 重箱 五段 金縁内朱■天然木 骨董重箱 漆
漆匠 塗師 田所芳哉 ■ 見事な 茶托 [梅の中ヌキ茶托] 20客 ■ 天然木
上山一光 造 茶碗 ■ 仁清写 抹茶碗 [ 竹林 ] ■ 茶道具 未使用か 共箱
時代 盃台 ■ 青貝入蒔絵小形盃台 [ 唐草蒔絵] 1対■ 天然木 時代漆器 稀
薬研 ■ 時代 やげん 漢方 調剤道具 くすりおろし [長さ約31㎝] 木製台付
盛鉢 和食器■賞美堂 有田焼 其泉 金縁盛鉢 [古伊万里見込地紋 / 径約21㎝
輪島塗 吸物椀 ■ 丸駒型 椀 蒔絵[ 蓋裏 ] 朱内黒漆塗 五客 ■ 天然木
■ 豊国 版画 美人 御殿 奥女中 三枚続 ■ 浮世絵版画 [ 真作 ] №93
朱塗 縁高 ■ 芽張柳 柿合わせ 縁高重 重箱 喰籠 菓子器 ■ 天然木 茶道具
等身大鎧兜 鎧兜 ■ 甲冑 黒胴 星兜 レプリカ ■ 鎧櫃・鎧立付 具足 武具
李朝 薬箪笥 ■ 李朝家具 [横約60㎝ × h約67.8cm] 16引出し 観
朱塗 縁高 ■ 芽張柳 柿合わせ 縁高重 重箱 喰籠 菓子器 ■ 天然木 木製
黄常滑彩 青天窯 岩橋眞悟 茶碗 ■ 大き目 抹茶碗 裏印 ■ 茶道具 布 栞
シャンパングラス 江戸切子■伝統工芸士[鍋谷淳一 鍋谷聰 根本達也 篠崎英明]
重箱 ■ 丸重 三段重箱 独楽塗の様な 単色 [径約18.8㎝] 轆轤(ろくろ)
菓子盆 ■ 海松 [ ミル 海藻 ] 蒔絵 六角 菓子器 ■ 天然木 木製 茶道
前立 ■ 家紋 [ 隅立て四ツ目 ] 前立 径約7.2cm] 真鍮 金属 ■ 鎧
小箪笥 ■ 棒箪笥 和箪笥 [横59.5×h約48.5cm] ■ 天然木 木製
会津絵 重箱 小吸物椀揃 稀少■内朱塗縁蒔絵 五段重箱 椀 会津絵 蒔絵[松竹梅
岩代国磐梯山噴火の図 版画 作者不明 ■ 福島県 猪苗代湖 自然災害 2枚続 コ
■ 小吸物椀 朱塗内黒 見事な沈黒 彫 [しのぶ] 五客■ 天然木 木製 茶懐石
尺時計 和時計 ■ 鍵付き 大名時計 江戸時代頃か 真鍮菊花文 オリジナル木箱入
輪島塗 蒔絵師 道甫作 重箱 ■ 見事な本金 美しい 波鶴蒔絵 紋付 五段重箱
■ 法衣 袈裟 袴 まとめて■お坊さん 装束 神職 僧侶 仏教 仏具 №6305
輪島塗 吸物椀■五島屋 布着本堅地 有職菱紋 秀衡紋蒔絵[竹笹 タケノコ]金箔
椀 時代 ■ 吸物椀 蒔絵 [蘭] 5客■天然木 茶道具 懐石道具 木箱 ■
御茶帛紗 男性用 ■ 高級 ふくさ [紫色 正絹 ] 美品 ■ 未使用 茶道具
彫刻家 横山正三 作 ■ 極上 彩色能人形 木彫人形 [翁] 銘彫 能 ■ 天然
梅絵金箔押 飾皿 ■ 琥山窯 有田焼 金襴手 名工 [琥山] 径約45cm ■
丸屋 大木平蔵 京都丸平 ■ 狸々人形 京人形 [ 御雛人形細工司 ]木箱入り
美しい 炉縁 布張り ■ 蒔絵師 村田宗覚 見事な 蒔絵 [青海波] 炉縁 ■
一后一兆 棗■ 輪島塗巨匠 [ いちご いっちょう]作 棗 蒔絵[唐松蒔絵] 内
輪島塗 吸物椀 ■ 伝統 黒漆塗 椀 蒔絵 [ 人文字か 蓋裏 紅葉] 美品 九
防犯道具 時代 ■ 袖絡み[そでがらみ] 長さ約229㎝ ■ 防犯 蔵出し 時代
釜師 菊地政光 平丸釜 ■ 人気の 炉釜 淡々斎好写 筋入海老 銘 ■ 茶道具
沈香壺 有田焼■金龍窯 博山作 三段壺 特大[h約115cm]色絵花鳥[御所車
■ 茶碗 抹茶碗 茶道具 木箱入り■
屏風 ■ 源氏物語[蓬生 よもぎう]四曲一隻 h約92cm 在銘[光峯 落款]■
時代 ■皆朱 菓子椀 沈金[鯉] 10客 ■ 天然木 明治12年[1879年]
輪島塗 ■ 茶托 はなびら 蒔絵 五客■ 天然木 高台 茶道具 木箱入り№942