「児童文学キッチン お菓子と味わう、おいしいブックガイド」 小林深雪/文 福田里
「戦争と文学 南北戦争と作家たち」E・ウィルスン著 大竹勝訳 評論社 昭和49年
「映画で甦るオールディーズ&プログラム・コレクション 大瀧詠一特別対談収録」島敏
「尖閣諸島問題 領土ナショナリズムの魔力」 岡田充/著 蒼蒼社2012年11月第
「人間形成における倫理学」久保田信之著 酒井書店1972年5月再版
「和美精粋 思文閣墨蹟資料目録」第400号記念特集号 思文閣・平成17年10月発
「知恵の七柱2」T.E.ロレンス著 柏倉俊三訳 東洋文庫181(平凡社)昭和46
「夫婦の中のよそもの」エミール・クストリッツァ著 田中未来訳 集英社2017年6
「神武天皇実在論 よみがえる日本古代の英雄」林房雄=著 光文社カッパブックス 昭
「神のみ実在する 五井先生かく説き給う」高橋英雄/著 白光出版2017年3月初版
「神保町『二階世界』巡り 及ビ其ノ他」坂崎重盛著 平凡社2009年10月初版第一
「魂をめぐる物語 」ゲーリー・ズーカフ/著 坂本貢一/訳 サンマーク出版2004
「海上保安庁 巡視船の活動」邊見正和著 成山堂書店 平成5年8月初版
【除籍本】「イタリア労働運動の生成(1892年〜1911年)」横山隆作著 学文社
「日本近代化のジレンマ」J・W・モーリ編 小平修、岡本幸治監訳 ミネルヴァ書房1
「だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人 」水谷竹秀
「スケッチ初級レッスン (みみずく・ビギナーシリーズ)」 視覚デザイン研究所・編
「地球温暖化は阻止できるか」さがら邦夫=編 藤原書店 1998年12月初版第一刷
「ボージャングルを待ちながら」オリヴィエ・ブルドー著 金子ゆき子訳 集英社 20
「『学校』を活力ある、人の生き合う場に」狩野秀夫著 2010年5月発行
「ジジの贈りもの 」ジェラルド・セレンテ/著 小沢瑞穂/訳 文藝春秋2002年1
「二万年の奇跡を生きた鳥ライチョウ」 中村浩志/著 農文協2013年8月第1刷
「城戸四郎 わが映画論」山田洋次編 松竹 昭和53年11月発行
「細田守の世界」ユリイカ2015年9月臨時増刊号 青土社
「続・如是我聞 五井先生の言葉」高橋英雄編著 白光真宏会出版局 昭和51年10月
「憲法九条と靖国神社」 河相一成/著 光陽出版社2007年3月初版
「あの人と短歌 」穂村弘/著 NHK出版2020年12月第1刷
「教育者・今村昌平」今村昌平著 佐藤忠男編著 キネマ旬報社2010年12月初版第
「青きドナウの乱痴気 ウィーン1848年」良知力著 平凡社1986年1月初版第3
「ものと人間の文化史 はきもの」潮田鉄雄著 法政大学出版局1973年6月初版第1
「加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 1885-1942 」村上紀史郎/著 藤原
「百寿力 長寿遺伝子のミラクル」順天堂大学大学院教授・白澤卓二著 東京新聞出版局
「アイスクリームの皇帝 Poetry in Pictures 」柴田元幸/選・訳
「日本民族と黒潮文化 黒潮の古代史序説」黒潮文化の会編 角川選書91 昭和52年
「戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗」加藤陽子著 朝日出版社2016年8月初
奇跡の対話 渋沢栄一の孫とアイヌの母神 鮫島純子/著 宇梶静江/著 藤原書店20
「危険物の化学」ユージン・メーヤー著 崎川範行訳 海文堂1979年3月初版
「平山郁夫の世界 」平山郁夫/著 美術年鑑社2007年8月第1刷
「ウィーン 栄光・黄昏・亡命 」ポール・ホフマン/著 持田鋼一郎/訳 作品社20
「明治東京逸聞史1」森銑三著 東洋文庫135 昭和44年3月初版
小説「安曇野」(全5部セット)臼井吉見著 筑摩書房 昭和40年代発行
「がいな女(やっちゃ)」濱田朝子著 KDDクリエイティブ1995年1月第1版第1
「敵国 日本」ヒュー・バイアス著 内山秀夫・増田修代訳 刀水書房2006年初版7
「テレビライフ首都圏版 2018年5月18日号」学研プラス発行
「子どもを生かす作品研究」亀村五郎著 百合出版 1980年12月初版第1刷
「政治家の病気と死」長谷川学著 かや書房1993年3月初版第1刷
「ハンセン病療養所 冬敏之短編小説集」冬敏之・ 著者 壺中庵書房2001年6月初
シリーズ・子どもとつくる23「ロウでつくる」小池千代恵著 大月書店1988年10
「根釧パイロットファームの光と影 」(道新選書 46) 芳賀信一/著 北海道新聞
「対話 起源論」 岸田秀/ほか著 新書館1998年7月初版第1刷