人間国宝 金重陶陽 備前茶碗 「鶴寿」 裏千家十四代 淡々斎花押 e993
時代 朝鮮茶碗 「卒峰」 表千家十三代 即中斎花押 e823
時代 鉄瓶 鶴文 時代の味わいが見事な逸品 e669
古志野茶碗 「深山路」 裏千家十四代 淡々斎花押 e822
古唐津茶碗 「末廣」 裏千家六代 六閑斎花押 仕覆付 e670
古伊万里 染付たこ唐草文皿 六客組 風情のある絵付けの逸品 e672
十一世 坂高麗左衛門(韓峯) 萩焼夫婦湯呑 栞付 e681
古瀬戸水指 表千家十一代 碌々斎在判 十三代 即中斎花押 e609
竹篭花入 「加茂川」 裏千家十二代 又妙斎花押 e571
北大路魯山人 麦藁手皿 黒田陶々庵極めのある逸品 m577
人間国宝 鈴木蔵 志野茶碗 穏やかな和の味わい e622
時代 唐物二重篭花入 「大餝」 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 e516
篠原傑(すぐる) 根来丸盆 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e585
膳所焼 耳付花入 裏千家十四代 淡々斎花押 e560
河井寛次郎 呉須湯呑 温もりのある手取りの逸品 e633
仁阿弥道八 末廣花入 美しい色合いの逸品 e730
加守田章二 一九八十 灰釉茶碗 優しい手取りの逸品 e528
楽十三代 惺入 黒茶碗 「千代」 表千家十三代 即中斎花押 二重箱 e71
十三代 亀井味楽 高取茶碗 十四代極め・裏千家十五代鵬雲斎花押 e557
古織部茶碗 「柴垣」 松尾流十代 不染斎花押 e740
若尾利貞 織部茶碗 堂々とした存在感のある逸品 e529
初代 高橋楽斎(藤左衛門) 平茶碗 表千家十三代 即中斎花押 e608
古志野茶碗 「山景」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 ※カケ有り e583
加守田章二 灰釉茶碗 温もりのある手取りの逸品 e502
千家十職 永楽善五郎 (十六代 即全) 黄交趾獅子香合 ※カケ有り e705
北大路魯山人 三嶋茶碗 穏やかな和の味わいが見事な逸品 e501
虫明焼 曙窯 花入 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 栞付き e861
鳴滝窯 城岳 撫子絵喰籠 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 e766
古志野茶碗 「氷室」 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 e859
人間国宝 山本陶秀 備前盃 温もりのある手取りの逸品 e858
古瀬戸徳利 桂又三郎の極めのある逸品 e862
人間国宝 十代 三輪休雪 萩焼 掛花入 穏やかな和の味わい e717
千家十職 中村宗哲 藪内流千歳瓢箪 重菓子器 藪内家(燕庵)十二代猗々斎花押 e
青木木米 鉢 ※江戸時代の絵師・京焼の陶工 e917
時代 朝鮮唐津徳利 花入 表千家十三代 即中斎花押 e720
川端近左 金網絵黒中棗 表千家十三代 即中斎花押 e887
天龍山窯 七代 兼田三左衛門 萩茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e888
古織部茶碗 「千歳」 可愛らしい絵付け 表千家十二代 惺斎花押 e949
古織部沓茶碗 「春霞」 薮内家十一代 竹窓紹智 輝翁花押 e948
北大路魯山人 蟹絵平向 可愛らしい絵付けのある逸品 e921
人間国宝 清水卯一 蓬莱青磁茶碗 美しい釉景色の逸品 e933
人間国宝 加藤孝造 志野茶碗 素朴な絵付けのある逸品 e889
人間国宝 富本憲吉 染付茶碗 可愛らしい絵付けの逸品 e902
玉村松月 萩茶碗 「松の翆」 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 栞付き e9
古萩茶碗 「氷室」 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 e901
十三代 酒井田柿右衛門 菊文一輪生 繊細で美しい景色の逸品 e964
千家十職 永楽善五郎 浅黄交趾廣末水指 裏千家十四代 淡々斎花押 e812
人間国宝 清水卯一 蓬莱花茶碗 美しい景色の逸品 e671
古唐津茶碗 「雷動」 表千家九代 了々斎花押 e841
輪島塗 山本幸三郎 渦大棗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e607