【都屋】17 友澤正彦 作「春風」馬 ブロンズ像 共箱 高さ 約31cm 幅 約
【都屋】N21 尚古集成館監修 薩摩ガラス工芸 作 復元 島津薩摩切子「色被せ硝
【都屋】14 小西啓介 大雅堂「飛花の図 輪島塗 三段重」共箱 高さ 約19.5
【都屋】3 輪島塗 鉄線蒔絵 ぐい呑 5客③ 高さ 約5cm 幅 約5.5cm
【都屋】1 輪島塗 鉄線蒔絵 ぐい呑 5客① 高さ 約5cm 幅 約5.5cm
【都屋】9 和田寿峰「四季七宝蒔絵 炉縁」共箱 幅 約42.5cm 高さ 約7c
【都屋】7 輪島塗 鉄線蒔絵 手挽盛皿 5客② 高さ 約3cm 幅 約19cm
【都屋】16 溜塗 花蒔絵 器局棚 高さ 約53.5cm 幅 約36.5cm×約
【都屋】18 大道寺光弘 フレンズ ブロンズ像 高さ 約23cm 幅 約27.5
【都屋】10 田中表阿彌「銀縁付 黒蝋色茶臺」10客① 共箱 高さ 約5cm 幅
【都屋】5 竹内幸斎 作「高台寺蒔絵 平棗」共箱 高さ 約6cm 幅 約8cm
【都屋】2 輪島塗 鉄線蒔絵 ぐい呑 5客② 高さ 約5cm 幅 約5.5cm
【都屋】13 意求一閑 雲錦蒔絵 三つ組盆 共箱 大サイズ/幅 約45.5cm×
【都屋】12 初瀬川柳庵「柳庵好向付 摘草」5客 共箱 高さ 約12.5cm 幅
【都屋】N19 尚古集成館監修 薩摩ガラス工芸 作 復元 島津薩摩切子「色被せ硝
【都屋】4 輪島塗 鉄線蒔絵 ぐい呑 5客④ 高さ 約5cm 幅 約5.5cm
【都屋】8 輪島塗 椿蒔絵 糸巻皿 5客 高さ 約3cm 幅 約16cm 木製
【都屋】z5 高袖厚三 作 輪島塗 黒塗 内銀溜 唐獅子蒔絵 香合 共箱 幅 約
【都屋】z21 林淡幽 造「一重口 六角色絵 唐子水指」共箱 幅 約20.5cm
【都屋】z12 釜師 菊地正直「古芦屋釜写 八景紋 布団釜 南陵摘付」共箱 高さ
【都屋】z6 館林源右衛門②「古伊萬里風蕪絵 蒸碗」5客 共箱 高さ 約9.5c
【都屋】z4 香蘭社製 茄子文 茶器 5客 蓋茶碗 染付 湯呑茶碗 汲出 茶器
【都屋】z10 白井半七 造 蔦絵 蓋置 共箱 高さ 約5cm 幅 約5cm 京
【都屋】z16 館林源右衛門 作「染付梅花 小皿」5客 共箱 幅 約9.5cm
【都屋】z2 芝峯 木彫葉盆 共箱 幅 約41.5cm×約18cm 木製 煎茶
【都屋】z7 中台一司(嘯雨)作「喰篭」共箱 幅 約24.5cm 高さ 約7cm
【都屋】z17 岡田佳山「吹寄せ文 細水指」共箱 幅 約21cm 高さ 約14c
【都屋】z14 松永武雄(号:松雲)「ブロンズ像 天女 やすらぎ」証 高さ 約3
【都屋】z18 初代 徳田八十吉 造「南画写意 湯呑」一対 共箱 高さ 約10.
【都屋】z19 館林源右衛門「染金彩 秋草絵 銘々皿」5客 共箱 幅 約17cm
【都屋】z2 福士健(紫月)「雪華蒔絵 雪吹」銀地 螺鈿細工入 共箱 高さ 約7
【都屋】z15 武腰潤「色絵 川蝉文 盛器」共箱 幅 約27.5cm×約26cm
【都屋】z10 時代 黒塗 高台寺蒔絵 大平棗 内梨地 高さ 約5.5cm 幅
【都屋】z3 忠斎「布摺 踊桐 茶箱」共箱 高さ 約14cm 幅 約21cm×約
【都屋】z8 羽原秋芳「純銀霰打湯沸」純銀刻印 重量 約745g 共箱 高さ 約
【都屋】z1 黒塗 与謝蕪村俳句 翁に鯛研出蒔絵 長方硯箱 幅 約21cm×約1
【都屋】10g 金台肉筆 大和絵 富士 春景山水図 屏風 高さ 約172.3cm
【都屋】z9 中村孝也「遠山松蒔絵 大棗」内銀地 共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】z5 館林源右衛門①「古伊萬里風蕪絵 蒸碗」5客 共箱 高さ 約9.5c
【都屋】z6 一后一兆 作「沢潟 棗」内梨地 共箱 高さ 約7.5cm 幅 約7
【都屋】z4 茄子蒔絵 亀甲 吸物椀 10客 共箱 高さ 約9cm 幅 約12c
【都屋】z11 黒塗 波に千鳥蒔絵 中次 内梨地 高さ 約8cm 幅 約6cm
【都屋】z20 十三代 酒井田柿右衛門「錦 菊文 陶額」共箱 幅 約25cm 高
【都屋】z9 中尾喜久二「輪島塗 三段重」共箱 高さ 約18cm 幅 約19cm
【都屋】z12 原型 オーギュストロダン/鋳造 山本雲涛「巴里の娘」高さ 約12
【都屋】z13 黒木国昭 作「プラチナ象嵌 光琳」立札 高さ 約37.5cm 幅
【都屋】z7 十三代 高取八仙「管耳付 水指」共箱 高さ 約17.5cm 幅 約
【都屋】z1 角野岩次「象嵌 昇陽松 香合」共箱 高さ 約2.5cm 幅 約7.
【都屋】2 わじま曽我 造「輪島塗 吹寄蒔絵 扇面点心盆」5客 共箱 幅 約45
【都屋】1 時代 唐草蒔絵 蝋色小廣蓋 2客 大小 小サイズ/幅 約37.5cm