【都屋】zs18 澤田政廣「聖観世音菩薩」ブロンズ像 証明書 共箱 高さ 約52
【都屋】zs20 清隆 作「杜若蒔絵 細棗」共箱 高さ 約8.5cm 幅 約5.
【都屋】zs6 浦口雅行 作「青瓷 香炉」共箱 高さ 約14.5cm 幅 約14
【都屋】zs3 塗師 草達「茶箱」 総梨地 共箱 幅 約21.5cm×約14.5
【都屋】zs2 十四代 沈寿官 造「薩摩 錦手秋草文 花瓶」共箱 高さ 約35c
【都屋】zs10 十三代 酒井田柿右衛門「錦岩牡丹文様 花瓶」共箱 高さ 約21
【都屋】zs6 時代 黒塗 花鳥 螺鈿細工 平卓 幅 約63cm×約38cm 高
【都屋】zs12 三代 吉田美統「釉裏金彩芙蓉文 香炉」共箱 高さ 約11.5c
【都屋】zs13 三代 徳田八十吉(正彦銘)「ぐい呑」共箱 高さ 約3.5cm
【都屋】z11d 正直 銘 紙本肉筆 花鳥図 二枚折小屏風 高さ 約49.5cm
【都屋】zs19 大家静峰「波塗 大棗 近江八景蒔絵」螺鈿細工入 内銀地 共箱
【都屋】zs11 飛騨春慶塗「茶器揃」高さ 約9cm 幅 16cm×約11.5c
【都屋】zs16 木村盛和「鉄釉々変 茶碗」共箱 幅 約13cm 高さ 約9cm
【都屋】 zs17 一后一兆 作 金地「住吉 棗」内梨地 共箱 高さ 約6cm
【都屋】zs12 リヤドロ(LLADRO)「プラテロと花」 高さ 約20cm 幅
【都屋】zs1 人気作家 ぐい呑 まとめて10客/上出長右ェ門 高木松生 末川泉
【都屋】zs4 橋田勝博 作「輪島塗 誰ヶ袖 棚」共箱 高さ 約35cm 幅 約
【都屋】zs11 北岡 作「輪島塗 漆芸 盛器」共箱 幅 約37.5cm×約25
【都屋】z12i 大坪秀嘉 筆 猩々図 二枚折 屏風 高さ 約174cm 紙本肉
【都屋】zs20 川瀬表完 作「長寛写 絵変 銘々皿」10客 共箱 幅 約17c
【都屋】zs15 杉本儀助 作 鶴頭 火箸 長さ 約28.8cm 鉄製 茶道具
【都屋】zs19 前田正博 作「色絵金銀彩鉢」共箱 幅 約40cm 高さ 約14
【都屋】zs7 若島孝雄「輪島塗 香炉」純銀火屋 重量 約61.8g 共箱 高さ
【都屋】zs8 十三代 酒井田柿右衛門「錦 桐鳳凰文 額皿」共箱 幅 約27.5
【都屋】zs10 中村宗尹「即中斎好写 秋の夜 溜 大棗」内銀地 螺鈿細工入り
【都屋】zs4 西谷加陽「毛筆細字 昭和天皇御製 香炉」共箱 高さ 約10.5c
【都屋】s15 竹内幸斎 作「美保乃松原蒔絵 大棗」共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】s2 十四代 中里太郎右衛門「黒唐津 茶碗」共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】s9 柳海剛 作(柳根瀅) 高麗青磁 菊雲鶴文 梅瓶 高さ 約36.5c
【都屋】s17 時代 溜塗 花唐草蒔絵 脚付 五段重 高さ 約46cm 幅 約3
【都屋】j2 山岡鉄舟 肉筆 書屏風 六曲一双 紙本肉筆 高さ 約170cm 幕
【都屋】i10 壽一筆 絹本肉筆 人物図 貼り混ぜ 二枚折屏風 一双 高さ 約1
【都屋】s14 島岡達三「象嵌 方瓶」共箱 高さ 約17cm 幅 約10.5cm
【都屋】s10 池田青龍斎「瓶台」共箱 幅 約13cm 高さ 約4cm 竹編 煎
【都屋】s11 リヤドロ キティケアー 高さ 約12cm 幅 約14cm ペルシ
【都屋】s16 平安 高野昭阿弥 造「染付 密柑 水指」共箱 高さ 約15.5c
【都屋】s1 北野宗三郎 作「踊り桐 地紋 真形釜」久田宗也(尋牛斎)書付 銀摘
【都屋】s12 白銀製 雉子置物 高さ 約8.5cm 幅 約25cm×約5.5c
【都屋】s3 川原秀 金地「棗 雲麒麟文粉」共箱 高さ 約7cm 幅 約7cm
【都屋】s6 岡本漆専堂 漆園「両次」共箱 木製 黒塗 漆芸 漆器 懐石道具 飯
【都屋】s5 春日窯(唐木尚勇)「鉄釉椿文皿」共箱 幅 約56.5cm×約28c
【都屋】s8 藤井朱明「プラチナ花鳥文様 花瓶」共箱 高さ 約34cm 幅 約3
【都屋】s19 義山 切子「舟形鉢」幅 約17.5cm×約11.5cm 高さ 約
【都屋】s13 影山昭志「色絵雀梅紋 八角鉢」共箱 幅 約22cm 高さ 約5c
【都屋】s18 五島屋謹製「輪島塗 煮物椀」5客 共箱 高さ 約11.5cm 幅
【都屋】s7 佐藤幸一「五聖の図 輪島塗 卓上膳」5客 共箱 幅 約33.5cm
【都屋】zs8 九谷錦山 造「青粒手金彩色絵間取 蓋付 茶碗」共箱 高さ 約8.
【都屋】zs4 安藤繁和 作「一閑張 銘々皿」5客 共箱 幅 約14.5cm×約
【都屋】zs14 山田平安堂 造 己ん典 作「八ッ橋蒔絵 重硯箱」螺鈿細工入り
【都屋】zs16 世界救世主教 岡田茂吉 書扁額 工芸 額寸 約123.5cm