【都屋】s5 大峰 作 蝋型鋳銅香炉 共箱 高さ 約22cm 幅 約13cm 銅
【都屋】s15 川北良造「松古材 溜菓子盆」大徳寺聚光院 小野澤寛海 書付 在判
【都屋】s18 須田菁華「色絵 唐辛子 箸置」5客 共箱 幅 約5cm 和食器
【都屋】s2 武腰潤「色絵 川蝉文 盛器」共箱 幅 約27.5cm×約26cm
【都屋】s14 十四代 酒井田柿右衛門「錦 草花文 皿」5客 共箱 幅 約12c
【都屋】s6 光堂(中島光夫)「堆漆香合」幅 約5.5cm 高さ 約2cm 木製
【都屋】 s10 三谷吾一「羽毛沈金 花器」共箱 高さ 約17.5cm 幅 約1
【都屋】s13 大道寺光弘「木もれ陽の中で」ブロンズ像 共箱 高さ 約36cm
【都屋】s4 館林源右衛門 作「染付梅花 小皿」5客 共箱 幅 約9.5cm 高
【都屋】s17 瑞峰堂 立川善太郎「青銅製 香炉」純銀火屋 重量 約45.2g
【都屋】s11 菊形釜 幅 約24.5cm 高さ 約17cm 鉄瓶 茶釜 茶道具
【都屋】s16 鎌田幸二「油滴 徳利」共箱 高さ 約14cm 幅 約9cm 天目
【都屋】s3 木村清雲「鵬雲斎好 南鐐桐頭飾火箸」共箱 長さ 約29cm 茶道具
【都屋】s1 木村盛康「曄炎天目 茶碗」共箱 高さ 約7cm 幅 約14.5cm
【都屋】s9 日野拓也 作「住吉蒔絵 平棗」内梨地 共箱 高さ 約6cm 幅 約
【都屋】s8 飛騨 一位一刀彫 津田亮友「竹手 蛙」共箱 幅 約42cm×約5.
【都屋】s20 島岡達三「象嵌湯呑」共箱 高さ 約8.5cm 幅 約8.5cm
【都屋】s19 一瓢斎 月ニ秋草蒔絵 黒棗 内銀地 堀内宗完書付 在判 共箱 高
【都屋】s12 室本沙瑤「笹竜胆 棗」螺鈿細工入り 共箱 高さ 約7.5cm 幅
【都屋】s7 川北良造 蜻蛉蒔絵「中棗」共箱 高さ 約6.5cm 幅 約6.5c
【都屋】zs19 釜師 菊地政光「遠山霰 透木釜」共箱 高さ 約20cm 幅 約
【都屋】zs3 山本一洋 作「純プラチナ彩 晩秋」共箱 高さ 約23.5cm 幅
【都屋】zs9 清水清泉①「仲秋(秋)」日本画 F6号 共シール 画寸法 約38
【都屋】zs11 時代 黒塗 すすき模様 菓子盆 10客 幅 約13.5cm 高
【都屋】zs7 十二代 今泉今右衛門「錦 秋海棠絵 湯呑」共箱 高さ 約10.5
【都屋】zs16 中村宗尹「月に秋草 大棗」内銀地 螺鈿細工入り 共箱 高さ 約
【都屋】zs8 般若勘渓「唐銅 平形花瓶」共箱 幅 約45cm 高さ 約21.5
【都屋】zs1 平安 竹美斉 造「小竹乱れ編 花篭」共箱 高さ 約42cm 幅
【都屋】zs17 麻生 銘「秋の月 香合」共箱 幅 約7cm×約2cm 高さ 約
【都屋】zs4 中村宗尹「萩蒔絵 錆塗 大棗」螺鈿細工入り 共箱 高さ 約7cm
【都屋】zs15 吉田宗信(不深庵)「銘 初音」竹花入 書付 在判有 共箱 高さ
【都屋】zs14 大阪 尚美堂 造「満月 御硯筥」内桜蒔絵 共箱 幅 約26.5
【都屋】zs6 十三代 酒井田柿右衛門「錦 秋草文 皿」5客 共箱 幅 約15.
【都屋】zs18 岡田節哉「淡々斎好 清風籠 炭斗」共箱 幅 約22cm 高さ
【都屋】zs20 鈴木五郎「織部 ぐいのみ」高さ 約7cm 幅 約5.5cm ぐ
【都屋】zs5 池順鐸作 白象嵌三島水指 共箱 高さ 約21cm 幅 約16cm
【都屋】zs10 塚本快示「青白磁 関牧翁猊下龍字 大皿」共箱 幅 約29cm
【都屋】zs2 岡本陽斎「乾漆 栗香合」共箱 幅 約7cm×6cm 高さ 約3.
【都屋】zs12 竹内幸斎 作「月に兎蒔絵 中棗」共箱 高さ 約7cm 幅 約6
【都屋】zs13 黒塗 秋草花蒔絵 茶箱 幅 約17cm×約10.5cm 高さ
【都屋】s4 在銘「宝瓶」龍摘み 共箱 高さ 約7cm 幅 約9.5cm 茶器
【都屋】s13 高橋黄石 作「蕉葉式 短冊掛」共箱 高さ 約68cm 幅 約13
【都屋】K12d 大晃 銘 茗荷蒔絵 二枚折屏風 高さ 約60.5cm 衝立 風
【都屋】s15 木村盛和 作②「鉄釉窯変 茶碗」共箱 高さ 約7.5cm 幅 約
【都屋】s1 三代 諏訪蘇山「青瓷 花入」共箱 高さ 約16cm 幅 約10.5
【都屋】s8 吉田美統「花唐草 金襴」共箱 高さ 約22cm 幅 約19cm 花
【都屋】s7 武田寿香 造「仁清 松島之図 水指」共箱 高さ 約17cm 幅 約
【都屋】s2 池田喜一(喜斎) 溜塗 蜻蛉蒔絵 茶箱 螺鈿細工入り 共箱 高さ
【都屋】s20 和田美之助 造「竹地紋 筒釜」銀摘み 共箱 高さ 約23.5cm
【都屋】s5 細川司光 作「龍田川蒔絵 平棗」内銀地 共箱 高さ 約5.5cm