手鏡 野辺のみどり 加賀前田家伝来古筆切 普及版 春名好重 解説 淡交社 野邊の
鉄道省 給四級俸 鉄道局書記 大正 11年 一枚もの
鉄道院 慰労 賞与 鉄道院技手 明治 41年 一枚もの
姫路城史 限定500部 上・中・下巻 橋本政次 名著出版 / 姫路城 昭和2
古社寺の研究 魚澄惣五郎 国書刊行会 古社寺
迷信の話 沖野岩三郎 恒星社厚生閣 / 迷信
べらんめえ外交官 山田久就 金剛出版 / 外交官
現代の法の基礎 縣幸雄 緒方章弘 他著 和広出版 現代の法
裁縫精義 第4篇 コート及作業服篇 奈良女子高等師範学校裁縫研究会 代表 米沢光
勤王少年 佃賢 ? 日昭館書店 漫画
明治大正文学全集 第39巻 吉田絃二郎 倉田百三 春陽堂 処女の死 俊寛 武蔵野
かたりべ 第八集 福崎ふるさとを語りつぐ会 兵庫県 神崎郡 福崎町 福崎
漱石の20世紀 深江浩 漱石の二〇世紀 夏目漱石 漱石
史迹と美術 史跡と美術 810号 安康・雄略紀小考 下 他
訳註 日本史々料集 今中寛司・小川光暘 編 日本史史料
精勤 第五学年 山口県 徳山中学 明治
加美町史 史料編 加美町史編集委員会 加美町役場 兵庫県 現 多可町
歌舞伎研究 第7集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 江戸・十座・東京十座 沙翁劇場・
たたらと村と百姓 千草鉄関係史料集 たたらと村 千草鉄
温湿度および光の調節装置とその利用 松村清二 編 温湿度
山口県知事 献納 寄付 明治
近松浄瑠璃善本集成 全5冊 近松門左衛門 著 神津武男 編・解説 クレス出版
同盟グラフ 昭和16年11月号 同盟通信社 / 軍隊 軍事 日本軍 ミリタ
日本の人形 西沢笛畝 山辺知行 編著 河出書房 / 人形 日本人形
歌舞伎研究 第20集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 松江出雲守 黙阿弥 書翰抄・引
歌舞伎研究 第9集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 道成寺物 長者丸劇話 等他
日本古代社会 西村眞次 ロゴス書院 日本古代
第十八回 読売招待 閨秀書展
現代長篇小説全集 4 中村武羅 篇 群盲 若き日
第十七回 読売招待 閨秀書展
高等家事化学 伊南世澄 培風館 家事化学 家事 化学
山の神とヲコゼ 柳田国男 寧楽書院
歌舞伎研究 第8集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 今源氏六十帖 澤村田之助 市川團之
加古川市誌 第2巻 加古川市教育委員会内 別府町誌編集委員会 加古川市教育委員会
歌舞伎研究 第12集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 三升紋 黙阿弥 等他
大塚末子の新・ふだん着 大塚末子 普段着
野ざらし紀行 英訳とその研究 三木健二 三木慰子 著
定本 良寛游戯 北川省一 東京白川書院 良寛
平和の礎 海外引揚者が語り継ぐ労苦 12 平和祈念事業特別基金 海外引揚 海外引
詩集 長い溝 井上光晴 影書房
山鹿素行 斎藤弔花 近代文芸社 斉藤弔花
科学的人間の形成 正・続 八杉竜一 明治図書
書画骨董 偽物がたり 佐々木三味 河原書店
歌舞伎研究 第19集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 歌舞伎役者・時様風俗 踊歌二十
浄土真宗聖典 一念多念証文 現代語版 本願寺
古代説話の解釈 風土記・霊異記を中心に 中村宗彦 明治書院 / 古代説話 風土
歌舞伎研究 第16集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 野良色姿 元禄歌舞伎技 女褌 等
美学 57 東方典礼 ショーペンハウアー 等 美術出版社
歌舞伎研究 第14集 歌舞伎出版部 / 歌舞伎 明治・大阪劇場・勝諺蔵 等他
国際思想と英米文学 齋藤勇 山海堂 国際思想 英米文学