☆『日本盆栽講座 第2巻 基礎技術編』高橋貞助-茅誠司監修;グリーンブックS;昭
☆『盆栽のすべて」浅枝恵;グリーンブックS;昭和48年;6版函付;本クロス装カバ
★『トットチャンネル』黒柳徹子;新潮文庫;昭和62年;初版帯付;本カバ;和田誠*
☆限定300部 大条和夫『小説 山里の詩』緑の笛豆本の会;昭和48年初版外夫婦箱
■『むかしむかしむかしばなし 10 いっすんぼうし』松谷みよ子 文;赤坂三好 絵
★村雨退二郎『史談あれこれ』中公文庫;昭和52年初版*歴史の表裏を明らめる孝証随
☆赤江瀑『上空の城』角川書店;昭和52年;初版帯付;装幀;横尾忠則*魔性につかれ
☆墨筆署名本 赤江瀑『ポセイドン変幻』新潮社;昭和50年;初版帯付;装幀;城景都
□『魚釣祕傳集』大橋青湖 編;渡辺書店;昭和53年-複製版第2刷函カビニカバ付
☆『 現代貧乏物語 』宮川 実;青木書店:1953年;初版帯;元パラ付*貧困と混
☆サトウ サンペイ『夕日くん 通勤電車の巻』新潮社;1984年;初版*オールカラ
★『笑いと逸脱』山口昌男;ちくま文庫;1990年初版帯付* 様々な媒体に発表され
☆古山高麗雄『 隠し事だらけ』作品社;1975年;初版帯付;装丁;菊地信義;画;
★『幕末維新秘史』伊東成郎;新潮文庫;平成21年;初版;帯付
★『物くさ太郎の空想力』多田道太郎;角川文庫;昭和59年;初版帯付*軽妙に語られ
★『幕末風俗故事物語』紀田順一郎;河出文庫;昭和60年;初版;帯付
□『古代山岳信仰の史的考察』高瀬重雄;角川書店;昭和44年初版;函付;本クロスコ
☆向田邦子『遺作エッセイ集 女の人差し指』文藝春秋;昭和57年;初版*帯付*テレ
☆「パンの家』井上光晴;実業之日本;昭和51年;初版謹呈自筆毛筆サイン入り
★中上健次 角川春樹『遠野-熊野-吉野 聖地巡礼 俳句の時代』角川文庫;平成4年
★『雑学 明治珍聞録』西沢 爽;文春文庫;1987年-初版帯付
★『カンタータ風に 甘えのすすめ』 毛利子来;ちくま文庫;1995年;初版帯付*
☆『現代漫画 8サトウサンペイ』筑摩書房;1969年;初版*処女作品3点を含むサ
☆『新文芸読本 夏目漱石』河出書房新社;1990年初版*昭和40年代までの名論文
★『他人の中のわたし』中沢正夫;ちくま文庫;1995年;初版帯付*どこからが異常
☆泉鏡花文学賞『光る女』小桧山博;集英社;昭和58年;初版;帯付
☆福永武彦『意中の文士たち上下-意中の画家たち』人文書院;昭和48-55年:初版
★『ナンセンス漫画傑作選 おトラさん』西川辰美;小学館文庫;昭和52年;初版*柳
□『復刻版 ライカの歴史』中川一夫;写真工業出版部;1994年初版?*復刻版です
☆長谷川四郎『 北京ベルリン物語』筑摩書房;1976年;初版函付;装釘;山本美千
☆重松清『 カカシの夏休み』文藝春秋;平成12年;初版帯;装丁;大久保明子;装画
☆向田邦子『向田邦子全対談集』世界文化社;:昭和57年:初版帯付;-装幀-風間完
★『風雪時代のエピソード 明治事件簿』紀田順一郎;旺文社文庫;1986年;初版;
★『特集・本の雑誌 2』本の雑誌編集部扁;角川文庫;平成7年初版*ホラー小説から
☆ 非売品『印刷の實際』田中守一 編;田中印刷出版-昭和8年;初版;本カバー無;
☆雑誌『文芸読本 夏目漱石Ⅱ』河出書房新社;昭和52年1月31日初版半帯付*近年
☆『太宰治賞『あしたのジョーは死んだのか』朝稲日出夫;筑摩書店;1978年初版帯
☆「朝ごはんぬき?』田辺聖子;実業之日本;昭和51年;初版献呈自筆サイン入り
☆『現代漫画 4 加藤芳郎』筑摩書房;1969年;初版;月報付;本背革装*オンボ
☆『國文學 漱石「三四郎」「こゝろ」の世界』學燈社;1昭和56年10月20日初版
☆『文學の輪郭』中島梓;講談社;1978年初版帯付;;装幀-和田誠*栗本薫との同
☆第24回読売文学賞受賞作『コチャバンバ行き』永井龍男;講談社;昭和47年初版;
☆稀『少女小説 銀の十字架 』植村繁樹;らくだ社;昭和29年;初版;カバー無
★古川薫『維新と夜明けを戦った子弟 松陰と晋作』学陽文庫;2004年;初版帯付*
□『日本昔話 1 てんぐのはなし てんぐのはうちわ』岡本一郎;村上豊 絵;チャイ
☆謹呈墨筆署名 川端康成文学賞本『権現の踊り子』町田康;講談社;2003年初版帯
☆『 星のない街路 』北杜夫:中央公論::昭和44年初版;帯ビニカバ付;カバー・
◇『生命の樹』高見順;講談社新ミリオンブックス;昭和35年;初版;袖折込;カバー
☆白帯稀『楡家の人びと』北杜夫;新潮社;昭和39年;初版;函白帯付;本クロス装(
☆鹿野政直 編『幕末思想史』筑摩書房;1969年;初版函付;本クロス装-ビニカバ