『玄々斎好』 塗師 川瀬表完作 更好棚 共紙箱
『一閑丸卓』 宗旦好写 一閑塗 丸卓 (組み上り品) 紙箱
『京間用』 女桑製 桐紋透 板風炉先 屏風 箱無
『大徳寺』紫野聚光 銘「暮雲」竹茶杓 桐共箱
『朱塗建水』 曲ワッパ / 木地 曲建水 紙箱
『大徳寺』上田義山師 銘「吸江」竹茶杓 桐共箱
『釜師』 高橋敬典作 唐松地紋 筒釜 共箱
『大徳寺』山口萬拙師 銘「千年翠」竹茶杓 桐共箱
『茶料理』 越前漆器 松花堂弁当 一揃 (五客) 化粧箱
『手塚玉堂窯』 染付 捻梅水指 (丸文 山水 松竹梅) 箱無
『未使用』麻の葉丸紋裂 野点籠{大} (茶碗2・茶筅・棗・茶杓) 揃 化粧箱
『中興名物写』 渡辺伸治作 相坂丸壷 茶入 桐共箱
『未使用』江戸和久田裂 野点籠{大} (茶碗2・茶筅・棗・茶杓) 揃 化粧箱
『炭火保護』 桐製 助炭 紙箱
『真作』表千家・久田宗也{尋牛斎}宗匠筆「紅葉萬山霜」色紙
『真作』表千家・久田宗也{尋牛斎}宗匠筆「山呼萬歳聲」短冊
『黒柿製』 池之浦大起作 若松蒔絵 八角形替茶器 桐共箱
『水指用 替蓋』 木製 柿合塗 塗蓋 [径13.3㎝ × 内落込11.5㎝]
『新品』 秋田杉製 {上} 曲建水 紙箱
『真作』 表千家・而妙斎宗匠筆「瑞雲」松原の絵 画賛色紙
『口切茶事』 天然ふくべ 炭取(内塗) 箱無
『京間用』 溜塗縁 両面使用 詩入『渓流~雲帯~』腰風炉先 裂付 箱無
【真作】 大徳寺・小林太玄師筆『日々是好日』五字色紙 紙タトウ
『真作』表千家・久田宗也{尋牛斎}宗匠筆「瀧」短冊
『真作』表千家・久田宗也{尋牛斎}宗匠筆「杜鵑一声」短冊
『新品』 ヤマキ電器製 電気炭・風炉用 500W 化粧箱
『新品』 三代・佐々木 松楽作 黒楽茶碗 桐共箱
「新品・茶道具」 女桑製 七宝透 銅鑼枠{組立式} 紙箱
『輪島塗』目代宗芳作 葦に雁蒔絵 棗 桐共箱
『新品・今年干支』 加藤永真作 宝尽に巳 仁清写茶碗 化粧箱
『釜師』和田美之助作 銀象嵌 釜鐶 桐共箱
『松古窯』佐久間勝山作 瀬戸肩衝 茶入{替仕服付} 桐共箱
『三代』佐々木昭楽作 長次郎写 七種茶碗「七碗揃」 共箱
『コード用ゴム穴付』 女桑製 置炉{銅製オトシ} 紙箱
『未使用』指月窯・波多野善蔵作 萩焼 茶碗 桐共箱
『遠州七窯』赤膚山 注連縄 茶碗 桐共箱
『未使用』 平安・高野昭阿弥作 傘 色絵蓋置 共箱
『未使用』 煤竹製 茶杓三本{茶杓筒三本付}
『裏千家』淡々斎好写 一ノ瀬宗辰作 唐銅 糸目瓶掛 共箱
『未使用』 吉向松月・吉向窯 薄紫釉 寿茶碗 桐共箱
「釜師」佐藤浄清作 切合釜添 唐銅鬼面風炉 共箱
『新品・嬉楽』 ヤマキ電器製 風炉用電気炭{五徳無} 紙箱
『釜師』高橋敬典作 丸釜{風炉用} 共箱
『釜師』角谷莎村作 累座 冨士 羽付釜 共箱
『唐銅製』 菊頭 飾火箸 化粧箱
『ぜぜ焼・陽炎園』 岩崎新定作 花車 色絵茶碗 共箱
『釜師』佐藤浄清作 総霰地紋 筒釜 共箱
『新品・茶道具』 唐銅製 菊頭 飾火箸 化粧箱
『有馬』 溜塗 竹棗{茶器} 紙箱
『小岱焼』 近重治太郎作 一重口 水指 桐共箱