茶道具 天目台 呂色 tz28-032 注)画像は見本です。
茶道具 出帛紗 出服紗 蓮華唐草紋 緞子 正絹 t ms2033-47
茶道具 茶道用 扇子 扇 花月 赤系 白竹 5寸 柄はお任せください。ougi-
香炉灰 t お香 香木 香道具 香道 茶道 ms2228-08 注)画像は見本で
鉢 菓子器 萩焼 四方皿 孝彩 作 化粧箱 t 茶道 23-4702
真田紐 5分巾 (15mm) 紺 綿 袋織 10cm単位で切り売りします t 3
色紙 一片月生海 幾家人上楼 建仁寺八代管長 竹田益州 t 注)長期在庫品につき
風呂敷 むす美 三巾 梅/たてわく桜 ピンク/グレー 茶道 t furosiki
茶道具 茶巾 本麻 5枚 t ms2030-23b 注)画像は見本です。
短冊 澗水湛如藍 大徳寺 三玄院 長谷川 寛州 注)長期在庫品につき変色等が見ら
鉢 菓子器 銘々皿 萩焼 輪花形 天龍窯 作 4枚 茶道 23-5703
茶道具 茶事 懐石 袖落とし 残菜入れ折りたたみ (2) 茶道 29-8602
茶道具 名水点用 注連縄 注連縄飾り しめ縄 〆縄 御幣6枚 茶道 t ms30
真田紐 4分巾(12mm) 鶯色 綿 平織 10cm単位で切り売りします t 3
茶道具 友禅 帛紗 服紗 人字草紋 徳斎 製 帛紗 正絹 茶道 袱紗 33-85
団扇立て 掛け t tz04-017 注)画像は見本です。
色紙 彩鳳舞丹宵 建仁寺八代管長 竹田益州 t 注)長期在庫品につき変色等が見ら
茶道具 黒塗 尻張棗 茶道 t tz17-001 注)画像は見本です。
茶道具 素焼 五徳 径17.8cm 高さ11.1cm 爪長さ2.7cm 茶道 法
茶道具 前瓦 白 大 松楽窯 (尺〇以上の風炉に) 寸法:約10.7×7.2cm
茶道具 友禅 帛紗 服紗 犬紋 帛紗 正絹 茶道 袱紗 33-8417
茶道具 茶入蓋 ラクト製 径:約2.7cm tz16-003a 注)画像は見本で
茶道具 長火箸 風炉用 茶道 t ms2205-04 注)画像は見本です。
茶道具 寄木 結界 川本 光春 作 茶道 07-8509
茶道具 茶筅皿 香炉釉 佐々木 松楽 造 t 茶道 tz30-001a 注)画像
茶道具 茶道用 扇子 扇 花月 溜塗 5寸 紫系 1点 柄はお任せください。ou
茶道具 水屋布巾 布巾 綿 (雑巾) 綿 (上) 手縫 日本製 tz30-018
茶道具 大徳袋懐紙 25枚入 袖落とし 残菜入れ t kaishi-57 注)画
茶道具 菓子器 独楽塗 喰籠 茶道 23-5701
色紙 逢花打花 大徳寺 黄梅院 小林 太玄 t 注)長期在庫品につき変色等が見ら
茶道具 大板 真塗 茶道 13-8813
色紙 霜月照清池 建仁寺八代管長 竹田益州 t 注)長期在庫品につき変色等が見ら
茶道具 花鐶丸 うずくまる花入 金具 大 釘・金具 茶道 32-8206
茶道具 出帛紗 出服紗 六寮七宝紋 緞子 正絹 t ms2033-48
茶道具 香盆 女桑 茶道 t tz28-019a 注)画像は見本です。
茶道具 出帛紗 出服紗 朱地 笹蔓 緞子 正絹 t ms2033-34
茶道具 底瓦 径21.5cm tz10-047 注)画像は見本です。
茶道具 茶箱 茶碗 萩焼 椿和仁 作 (2) 茶道 18-8503
茶道具 柄杓 風炉 宗篤 製 t 注)水漏れは確認していません。 ms30-00
茶道具 茶杓 行 止節 元節 上 1点 化粧箱入 ms19-004 注)画像は見
短冊 秋山又幾重 相国寺派 管長 有馬 頼底 (大龍) t 注)長期在庫品につき
茶道具 朱塗 中棗 樹脂製 茶道 t 注)在庫品につき箱に変色等が見られますが、
茶道具 友禅 帛紗 服紗 籠目紋 徳斎 製 正絹 茶道 t ms2033-83
茶道具 火箸 風炉用 ms1920-12 注)画像は見本です。
茶道具 五徳 置炉用 佐藤 清光 作 紙箱 径1.6cm 高さ9.6cm 爪長さ
茶道具 茶筅 白竹 茶箱用 折畳茶杓付 t tz30-033 注)画像は見本です
茶道具 茶巾 本麻 1枚 t ms2030-23c 注)画像は見本です。
茶道具 水屋布巾 布巾 麻 (特上) 日本製 手縫 tz30-018a2 注)画
茶道具 水屋布巾 布巾 綿 (雑巾) 綿 日本製 tz30-018c 注)画像は
茶道具 水屋エプロン ブルー 注)表地-ポリエステル100% 裏地-ナイロン10