S2d-154 創立20周年記念誌 平成元年 曙第十三町内会 平成元年10月吉日
S2d-147 昭和五十六年度 研究集録 泊村教育研究会 昭和56年度 研究集録
S2d-138 寿都の複式 昭和58年版 寿都町複式連盟 発刊にあたって 努力に
S2d-155 へき地小規模学校の学習指導に関する研究 同単元指導計画について
S2d-121 月刊 北海道 教育経営 教育を考える人の総合誌 9月号 1981
S2d-139 昭和58年度 調査集計資料 後志教頭会調査部 調査活動 部会構成
S2d-156 研究集録 昭和48年度 第9号 黒松内町教育研究会 昭和48年度
S2d-148 年金ハンドブック 平成6年度版 たくぎん 国民年金 厚生年金 強
S2d-122 月刊 北海道 教育経営 5月号 1978年 教育を考える人の総合
S2d-140 全道へき地複式教育研究大会 第32回 研究集録 へき地複式教育の
S2d-149 生きがいらいふ 健康で豊かな暮らしのために 平成2年1月10日発
S2d-123 月刊 北海道 教育経営 6月号 1978年 教育を考える人の総合
S2d-157 研究紀要 第二号 昭和41年度 北海道余市高等学校 第二号発刊に
S2d-134 毛筆書写指導の手びき 1971年 文部省 昭和46年10月30日
S2d-141 旧懐林立 寿都町校長会 還暦記念誌編集委員会 昭和59年 発刊の
S2d-150 開校80周年 記念誌 浦臼町立浦臼小学校 昭和52年9月11日
S2d-124 月刊 北海道 教育経営 6月号 1981年 教育を考える人の総合
S2d-129 2級建築士合格指導講座 建築構造 テキスト3 日本資格技能協会
S2d-142 昭和55年度 北海道公立学校教頭会 研究計画 研究課題 教育目標
S2d-135 北海道教育経営 春季 1981年 増刊号 人名録 昭和56年度
S2d-125 月刊 北海道 教育経営 教育を考える人の総合誌 通巻100号記念
S2d-151 例規集 特別会員関係 昭和61年4月 財団法人北海道公立学校教職
S2d-143 第22回 昭和48年度 北海道へき地複式教育研究大会 十勝大会
S2d-130 2級建築士合格指導講座 建築製図 テキスト5 日本資格技能協会
S2d-126 新版 標準 音楽 5年生 監修/池内友次郎 木下保 昭和39年5
S2d-131 2級建築士合格指導講座 添削課題集 日本資格技能協会 労働省指定
S2d-144 研究紀要 第5号 昭和43年度 北海道余市高等学校 学校経営にお
S2d-159 あたらしいリボンフラワー 昭和49年6月1日5版 雄鶏社 美しい
S2d-136 教頭の研究 第2号 昭和52年度 研究調査資料No.22 昭和5
S2d-152 開校記念誌 樽岸 寿都町立樽岸小学校 平成3年3月19日発行 閉
S2d-132 2級建築士合格指導講座 資格試験問題集 日本資格技能協会 労働省
S2d-145 書写教育概要 編集/日本教育大学協会 第二部会書道部門会帝国地方
S2d-133 2級建築士合格指導講座 建築施工 テキスト4 日本資格技能協会
S2d-137 昭和57年度 研究集録 泊村校長会 泊村教頭会 発刊にあたり 発
S2d-128 小学校 社会科地図帳 4・5・6年 編集/帝国書院編集部 文部省
S2d-153 御園小学校閉校記念誌 みその 喜茂別町立御園小学校閉校協賛会 1
S2d-146 昭和57年度 後志小中学校教頭会 研究集録 研究集録の発刊に当た
S2d-158 研究紀要 昭和50年度 余市町複式教育研究協議会 発刊のことば
S2c-401 歩く 見る 札幌 1991年6月発行 札幌と周辺のレクリエーショ
S2b-165 別冊 毛糸だま 大中小いろいろな大きさ 三角ストール 昭和55年
S2c-415 まるごと地下鉄・市電ぶっく 札幌市営交通ご利用ガイド vol.7
s2a-147 アイヌ民族資料館 食物 山菜採取 住まい 成人 北海道のアイヌ語
S2b-095 火力発電所の計算機制御及び自動化について 昭和45年5月 北海道
S2b-196 北海道の磯釣り 編者/北海道新聞社 昭和52年3月1日発行 磯の
S2b-270 思い出トランプ 著者/向田邦子 昭和56年6月10日12刷発行
s2a-082 双書へき地複式教育の創造2 へき地教育の探求過程 1976年8月
S2b-203 フェイトちゃんはなのはのなの 著者/浅木原忍 表紙・挿絵/紗月柊
S2b-111 AUTOCAD 2次元CADシステム MUTOH 武藤工業株式会
S2b-252 九重華 くえのはな 1976年 10月号 No.162 植物の生
S2b-172 winds ウインズ 日本航空機内誌 7月号 1998年 JAL