● 西尾幹二 国を潰してなるものか 憲法・台湾・教科書問題 徳間書店 2001年
●● 敦煌芸術の精華 敦煌芸術の粋 1996年発行 敦煌研究院(香港) 2F0
● わが心の大友家持 清川妙 2006年初版 雄飛企画/星雲社 2F04-48s
● 永遠の都 上下2巻 ホール・ケイン 第三文明社 1988年初版第1刷 H0
● 英語洋書 アットホームアート ティディ・ローワン Tiddy Rowan A
● 妖精の系譜 井村君江 1988年2刷 新書館 2F04-48s
●● 日野原重明講話集 CD12巻セット 専用箱付き 2F04P05
● ヨーロッパ駅舎放浪記 各駅停車スケッチ紀行 栗進介 平成元年初版 光芸出版
●● 世界の車窓から DVDブック(1-30)30巻セット 朝日ビジュアル 石丸
●● 藤原義江 藤原義江記念館 紅葉館 2002年発行 2F04-32P08
● 洋書 Fundamental Formulas of Physics Vol
● 必殺!人間魚雷 日英独伊・恐怖の特殊潜航艇 J・グリーソン&T・ウォルドロン
●● 島根県立古代出雲歴史博物館 展示ガイド 2016年発行 A022P21
●● これが夢に見た栄光のゴールだ 杉本清 日本文芸社 2001年初版 E07P
● 楽譜 サンタナ ギター・プレイ CD付き ドレミ楽譜出版社 2004年初版
● ジャズ・トーク・ジャズ 証言で綴るモダン・ジャズの真実 小川隆夫 2006年
●● 永遠のきらめき バカラ展 1998年発行 A0200s
●● 初心者でも弾ける!カリンバの本 こどものうた編 2021年 kmp 2F0
● ローマ悲歌 ヨシフ・ブロツキイ 群像社 1999年初版 2F04-28s
● 帰れよや我が家へ 森?久彌 1994年第2刷 文藝春秋 X02s
● 西尾幹二 歴史と常識 ものの見方の一元化を排す 徳間書店 2002年初版第1
●● マウスⅡ アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 アート・スピーゲルマン
● 錬金術の世界 ヨハンネス・ファブリキウス 1995年第1刷 青士社 2F04
●● 国宝・重要文化財レトロ建築 地球丸 2017年初版 A020s
●● DVD ガラスの靴 BOX-1 DISC5枚セット 日本語字幕版 VD0
● 天然木 花台 盆栽台 置物台
●● 天空の秘宝 チベット密教美術展 2冊(図版編+解説編)1997年 朝日新聞
● 作曲家別演奏法2 モーツァルト 久元祐子 2008年初版 2F04-42s
●● 赤間神宮 赤間神宮社務所 昭和53年 新日本教育図書 2F04-61
●● 現代日本美術全集18 萬鉄五郎/熊谷守一 1976年 集英社 2F04-4
●● 日本の自治文化 日本人と地方自治 佐藤進 2F04-43s
○○ ぴあ 映画辞典 上中下3巻 2F04-30
● SUBARU 富士重工業技術人間史 スバルを生んだ技術者たち 2005年第1
●● 別冊やさい畑 野菜づくり名人の知恵袋 2009年発行 家の光協会 2F04
●● 図録 大集合!やきものどうぶつ 令和2年発行 山口県立萩美術館・浦上記念館
● 川島隆太教授の音読で脳を鍛える名文365日 2009年初版第1刷 くもん出版
●● 西郷隆盛をめぐる群像 幕末維新百人一話 古川薫 1993年初版 青人社 2
○○ 東洋文庫 94 神道集 貴志正造 著 昭和50年9刷 TOYOs
●● ヒラメ500の質問 平成22年2版 笠倉出版社 2F04-27P42
●● ピカソ ゲルニカ ALDEASA/編 パロマ・エステバン・レアル/文 小林
●● 初段の常識 石の強弱で打つ場所を決めろ 小松英樹 NHK出版 2016年初
●● キヤノンCanon EOS Kiss X7 完全ガイド 2013年発行 2
○○ 東洋文庫 76 昔夢会筆記 徳川慶喜公回想談 渋沢栄一 編 昭和50年1
●● 日本の匠 住まいづくりの現場で見つけた44の宝物 松下敏之 2009年発行
●● スカイラインGT-R 完全オーバーホール&チューニングバイブル 平成11年
●● 芸術新潮 2016年7月号 とてつもない裸/大友克洋 2F04-28P11
○○ 東洋文庫 アメリカ彦蔵自伝1・2 2冊 昭和50・51年 TOYOs
● 北東アジア学への道 宇野重昭 国際書院 2012年初版 2F04-21s
● 講座世界の先住民族 東南アジア 2005年初版 2F04-21