■天地真理|ふたりの日曜日/真冬のデイト <EP 1972年 日本盤>5th 作
■天地真理|若葉のささやき/海にたくした願い <EP 1973年 日本盤>6th
■小柳ルミ子|漁火恋唄/娘ざかり <EP 1972年 日本盤>6th 作曲:平尾
■小柳ルミ子|十五夜の君/笹舟 <EP 1973年 日本盤>9th 作曲A:浜圭
■小柳ルミ子|冬の駅/つむぎ恋唄 <EP 1974年 日本盤>13th 作曲:加
■小柳ルミ子|星の砂/明日の海 <EP 1977年 日本盤>22nd 作詞:関口
■小柳ルミ子|乱/愛してフィナーレ <EP 1986年 日本盤>40th 石川ひ
■小柳ルミ子|京のにわか雨 はるかなるこころのふるさと <LP 1972年 日本
■小柳ルミ子|こんにちわ小柳ルミ子です わたしがいちばんしあわせな日 <LP 1
■小柳ルミ子|いつまでもこんな日が<LP 1975年 帯付・日本盤>大坂梅田コマ
■南沙織|ひとかけらの純情/透き通る夕暮れ <EP 1973年 日本盤>10th
■南沙織|ヤングのテーマ 傷つく世代 <LP 1973年 帯付き・日本盤>6th
■森山良子|まごころ/遠いむかし <EP 1969年 日本盤>10th
■森山良子|セ フィニ ~愛の幕ぎれ~/岸辺のメロディー <EP 1983年 日
■森山良子|ある日の午後 <LP 1974年 帯付き・日本盤>22ndアルバム
■森山良子|セ フィニ(C'est Fini) ~愛の幕ぎれ~ <LP 1983
■井沢八郎|男傘/浮草舟 <EP 1964年 日本盤>5th
■井沢八郎|さいはての男/真赤な友情/男の流れ星/うず潮舟 <7'コンパクト 1
■橋幸夫|おけさ唄えば/逢いたいぜ <EP 1960年 日本盤>3rd 作曲:吉
■橋幸夫|チェッ・チェッ・チェッ(涙にさよならを)/愛をこめて <EP 1964
■橋幸夫|赤い夕陽の三度笠/旅寝の子守唄 <EP 1968年 日本盤>100th
■舟木一夫|高校三年生/修学旅行/学園広場/只今授業中 <7'コンパクト 196
■舟木一夫|哀愁の夜/東京百年/山のかなたに/歩いて行こうよどこまでも <7'コ
■舟木一夫|くちなしのバラード/北風のビギン <EP 1968年 日本盤>50t
■舟木一夫|残雪/幸せよ急げ <EP 1968年 日本盤>52nd 日活映画主題
■舟木一夫|夜霧の果てに/夢の中の恋人 <EP 1968年 日本盤>53rd 作
■舟木一夫|再会/心配だから来てみたけど <EP 1970年 日本盤>63rd
■西郷輝彦|僕だけの君/想い出を君に返そう <EP 1966年 日本盤>25th
■山田太郎|明日を信じよう/あざみの丘 <EP 1964年 日本盤>
■三田明|高校騎兵隊/虹は消えても <EP 1964年 日本盤>8th 作詩:川
■三田明|太陽のカーニバル/三田明ヒット曲集 <LP 日本盤>ベストアルバム 薔
■山内賢|土曜日の午後は悲しくて/君のサンバ <EP 1970年 日本盤>15t
■吉永小百合とトニーズ|勇気あるもの/海に泣いてる <EP 1966年 日本盤>
■佐良直美|塩 ローソク シャボン/あなたにさよなら <EP 1970年 見本盤
■佐良直美|佐良直美とともに -世界は二人のために- <LP 1968年 日本盤
■ペギー葉山|ラ・ノビア/学生時代/爪/ドレミの歌 <7'コンパクト 1972年
■ペギー葉山|ベストアルバム <LP 1982年 帯付き・日本盤>誰もいない海、
■伊東ゆかり|あなたの隣りに/愛のメロディー <EP 1978年 日本盤>69t
■伊東ゆかり|あなたしか見えない/うしろすがた <EP 1979年 日本盤>70
■伊東ゆかり|ゆかりとともに <LP 1969年 帯付き・日本盤>ベストアルバム
■ザ・ピーナッツ|ベスト・アルバム <LP 1971年 帯付き・日本盤>窓抜きジ
■田代美代子|幸せがいっぱい/歩きなれた道 <EP 1965年 日本盤>作曲:吉
■田代美代子|水色のワルツ/何だかとっても空しくて <EP 1972年 日本盤>
■伊東きよ子|リンゴの花咲くころ/さよならが云えない <EP 1967年 日本盤
■弘田三枝子|燃える手/鍵を捨てたの <EP 1970年 日本盤>46th
■中尾ミエ|片想い/駐車場(パーキング) <EP 1977年 日本盤>作曲A:川
■ザ・キング・トーンズ(キングトーンズ)|暗い港のブルース/いつか陽が昇る <E
■ダーク・ダックス|アンジェリータ/アモーレ・ミオ <EP 1965年 日本盤>
■ダーク・ダックス|銀色の道/君の祖国を/星に祈りを/学生時代(演奏:平岡精二ク
■ダーク・ダックス|雪山に消えたあいつ/白い一日 <EP 1976年 日本盤>作