「日々草」の奇跡 ガン・アトピーの1万人に効いた! (ノン・ブック) 沢井 繁
つぶれた帽子 佐藤忠良自伝 (中公文庫) 佐藤忠良 2011年初版
古代ギリシア 遥かな呼び声にひかれて 東京大学ギリシア悲劇研究会の活動 (論創社
精神医学と人間-精神医学論文集- (ルガール社) 神谷 美恵子
松代でなにがあったか!大本営建設、西条地区住民の証言 (龍鳳書房) 西条地区を考
河伯洞往来 (創言社) 玉井 史太郎/火野葦平三男
HUMAN MOTIVATION A Key Factor for Manage
一愛国者の生涯 (星野書店) 内藤 晃 昭和18年
ジャン・マレエ (出帆社) ジャン・コクトオ、田島 梢(翻訳)
志賀直哉全集 第7巻 早春の旅 灰色の月ほか (岩波書店) 1999年発行
ラ・フォンテーヌの小話(コント) (現代教養文庫) ラ・フォンテーヌ、三野博司/
日本人とユダヤ人の連合を世界が怖れる理由 十部族の大預言 (カッパ・ブックス)
年刊ワーグナー 1986 (音楽之友社) 日本ワーグナー協会編
高等学校小説教材の読みの試み (渓水社) 西辻 正副
エロスは死のダンスを踊る 日本流平和主義は狂気の沙汰だ (芸文社) 新野 哲也
シモーヌ・ヴェーユ著作集1 戦争と革命への省察-初期評論集-(春秋社) 1979
Dostoevsky in Russian and World Theatre
ローヤルゼリーのすべて 民間秘薬・その神秘と科学 (健生社)
土とふるさとの文学全集3 現実の凝視 (家の光協会) 臼井吉見ほか編 昭和51年
薔薇海溝 水上勉ミステリーセレクション(光文社文庫) 水上 勉
Mysticism in the Maldives Eyewitness acc
扶桑国は関西にあった 中国正史の倭国九州説 (葦書房) いき一郎
「超」学校 これが21世紀の教育だ (一光社) ダニエル・グリーンバーグ
日本史の謎と怪異(日本文芸社) 桑田忠親
没後百年記念展 カール・マルクス―生涯・著作・影響 (フリードリッヒ・エーベルト
美術作家の著作権 その現状と展望 (里文出版) 福王寺一彦、大家重夫 2014年
松方コレクション展 松方幸次郎 夢の軌跡 神戸開港150年プレイベント 神戸市立
今井幹雄著作集1 六大新報社説編 上巻 (祖風宣揚会) 非売品 平成3年初版☆
詮海和上とその弟子たち (編集工房ノア) 上田忠男
チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像 (みすず書房) カルロ・ギンズブルグ
アメデオ・モディリアーニ (PARCO出版) キャロル・マン著、田中 久和翻訳
イラン“神の革命”の内幕 (朝日イブニングニュース社) アーマド・ファルギー,ジ
三面川(ミオモテガワ)サケ物語 (朔風社) 須藤 和夫
Handbook of Plastics Testing Technology
装飾タイル研究 第2巻 アールヌーヴォーとタイル (志野陶石出版部) 昭和52年
翻訳等価再考 翻訳の言語・社会・思想 (晃洋書房) 河原 清志
永島慎二傑作集第1巻 漫画のおべんとう箱 (青林堂)
但馬人物誌3 土の歌人 藤原東川 (但馬文化協会) 上田平雄
日本文学全集59 今東光・今日出海集 (集英社) お吟さま 痩せた花嫁 鶏頭 山
Coming Home Timeless Wisdom for Families
Iraq The Borrowed Kettle (Verso) Slavoj
フィルム・ブックス ウルトラQ-5 野長瀬三摩地監督作品集 下 (小学館文庫)
虹の奔流 (創童舎) 氏家 昇
堺の醤油屋 河又・大醤200年のあゆみ むらさき/河又株式会社編☆
戦後文学エッセイ選4 竹内好集 (影書房) 2005年初版
ゲームの博物誌 世界各地にゲームのルーツを探る(JICC出版局) 増川 宏一
The Blaue Reiter Almanac (TATE) edit by
心の旅立ち愛の花 もっと強く、もっとやさしく生きるために (文化創作出版) 知花
重臣たちの昭和史 (下) (文春学藝ライブラリー) 勝田 龍夫
人見絹枝物語 女子陸上の暁の星 (朝日文庫) 小原敏彦