【書写恋しや夢前夢後】「椎名鱗三の家」保存をめざして 田靡新
【禅の真髄】(一名塗毒鼓) 岡本 通(南海)著 大成社 1912年 明治45年発
【北上市丸子館調査報告書】 (文化財調査報告 第12集)
「生きがい研究」長寿社会開発センター
【新生児スタッフのためのHOWTOモニタリング】戸苅創 定価4200円
【第8次 漁業センサスからみた大阪の漁業 】大阪府企画調整部統計課 海面漁業基本
【アジア・アフリカ文法研究】南ンデベレ語動詞アクセント試論
修士論文 【兵庫県内陸部の農林資源管理に関する研究】 ( 加古川上流域における獣
【甦えるわが街 戦災復興土地区画整理事業(福島地区)】
1936年【趣味と伝説 湖沼巡礼】田中阿歌麿 著 約50前後の湖紹介
【北支南方戦中に描く】 寺島祥五郎 画集 約180以上の画掲載
【科学する料理】室井綽 著 甲南出版 1989年 (料理ものしりテスト)(味の急
【幼児期におけるボール遠投に対する体力及び投動作の貢献度とその性差】 出村慎一
会津坂下町【阿賀川地区遺跡調査報告書】 宮ノ北遺跡 三本木遺跡
【宗教の内側で】丸山照雄 新宗教との対話 イスラムと日本人 他
中国語冊子 【桂林石刻】 桂林市文管会 編集 广西人民出版社 1980年発行
【地域経済の発展と農協加工 実態編】加工事例 馬鈴薯 養豚 ほか
【虚血性心疾患を診る1病態と診断】表記定価12000円 虚血性心疾患の(発生/病
昭和11年戦前本【大阪陣の起因】三浦三郎 (諸侯抑制策の進展と豊臣氏 德川家康の
「関西音楽草の根まっぷ」51の音楽団体活動紹介
【東京芸者の一日 デッサン画集(精選名著複刻全集近代文学館)】ジョルジュ・ビゴー
【日本青銅器発見地地名表】東京考古学会 1965年 (1地方別地名表/2銅器別地
【『三平等義』の成立に関する研究】 金 炳坤 身延山大学 仏教学部紀要 第17号
【古代鉄生産の検討 古代を考える36】1984年(冶金学的見地からみた古代製鉄/
写真満載保存版「重要文化財第5巻彫刻Ⅴ木造」文化庁 大型本
【里親制度の実証的研究】 松本武子 著 定価4300円 里親体験意識調査 沖縄
【専門職のためのてんかん援助マニュアル7】疑似発作 ほか
『キングマンとキリマンジャロの雪』
【杭基礎の低騒音・低振動施工法と支持力】現場技術者の土と基礎
「栄養士必携 」日本栄養士会
6冊【東海地震】月刊地球 軟弱地盤防災 地震火山ライフライン防
【奈良県の主要古墳Ⅱ 緑地保全と古墳保護に関する調査報告2】1974年(奈良県所
「自然葬」葬送の自由をすすめる会
【環境科学実験法】山根一郎 大気 水界 土壌の環境測定法
【町人】その社会的考察 坂田吉雄 堺町人の性格など
【遊ぶ文化 中世の持続】堀越孝一 マニエリスム ラブレー学 ほか
【府立学校教員 研究論文集】1967年 大阪府教育委員会 (教員論文一覧表 大阪
【シーボルト父子のみた日本 生誕200年記念】(日本のくらし 父子の足跡 シーボ
【現代イギリスの工芸】京都国立近代美術館 206個カラー写真掲載
【民話の教材分析と授業 (シリ-ズ民話と教育2)】1969年 西郷竹彦 編集 (
【胆沢城跡】岩手県水沢市佐倉河 1979年
「CM NOW」人気タレントポスターコレクション
【子宮卵管造影図譜】山口龍二 (不注意による偶発影像 両側卵管溜膿腫の腸穿通 注
「燃料電池のおはなし」広瀬研吉 著
【雀の独り語 蝸牛庵随想録】芳山龍 著 1969年発行 和歌山
1948年【西陣機業における原生的産業革命の展開】 (西陣物産會所 西陣の維新前
昭和17年【支那農業建設論】山名正孝 生産用具充実 農家負債整理
【緬狂人の詩 第三次ビルマ戦跡慰霊巡拝記】塩野雅一 ビルマ慰霊巡拝団芳名録 ほか
【日本における海洋民の総合研究 : 糸満系漁民を中心として】上巻 中楯興 編著
『面と肖像』原色日本の美術 大型本 亀田孜著写真と解説 定価7135円