p5■静寛院宮(少女倶楽部附録)昭和10年
e3■京都歴史散歩 奈良本辰也編/昭和40年初版
h8■研友百号記念誌上展 第四回研友社展/
v1■中国古代〇近現代書画/図録/中国嘉徳2004年/図録
b5■日本民謡・拾い歩き 服部龍太郎著/七曜社刊/昭和36年初版/ソノシート付
m3■百傑集 日本新聞調査局/昭和33年発行
月刊茶道誌2008年1~12/12冊セット/別倉
ab2■日本封建農業史 古島 敏雄著/日本経済史全書/昭和24年3刷
ab2■萌春81年2月/光琳と文晁の鶏図双幅、狩野芳崖の作品をめぐってなど
a2■[国富焼 木村亀太郎 卒寿展]木村亀山 あじさい 灰釉 茶碗/昭和60年
月刊茶道誌2009年1~12/12冊セット/別倉
q2■進学適性検査の傾向と対策/根本峰好著/昭和29年版/旺文社
g5■フランスとっておき芸術と出会う場所―創造性と愛を与えたミューズたち/夏目典
o2■やさしくできるドイツ文法 藤田五郎 朝日出版社/1979年1刷
s平田市農業協同組合誌(副題・農業の今昔譚)_画像1
h8■闇の仕事人半次郎 復讎の血煙り/早坂 倫太郎 (著)/大洋時代文庫
k3■歴史読本 昭和51年9月はにわの謎と古代人、埴輪世界にみる古代日本人ほか/
z1■歴史研究 第695号戦国武田氏の新研究
aa1■ボクシングマガジン1987年9月浜田、タイソン、ジェフ・フェネックピンナ
o3■月刊目の眼 2013年 11月号 (朱とみずがね姫)
博物館研究2017~2019年バラ23冊セット/別倉
h8■Mystic Brew for Play Ep 2/LPレコード/ CUT
h1■キリスト聖語読本 佐野勝也著/第一書房/昭和12年発行
v3■芸術新潮 昭和60年3月号 特集・人体デッサンの傑作
2■Mega Banton - Not At All/レゲエ/EPレコード
ab1■陶芸四季/昭和56年12月/染付の美、唐九郎陶談、高鶴ボストン工房
13■【LP】ヘムルート・ヴァルハ(アンマー・チェンバロ)/バッハ イタリア協奏
c3■日本職人辞典 鈴木棠三編/東京堂出版/昭和60年初版
o1■人間と歴史/金子晴勇/西洋思想における人間の理解
h8■文学論藻 第49号 東洋大学国語国文学会編刊/昭和49年発行
tb5-8■相撲番付/平成14年7月7日/武蔵丸、魁皇、千代大海、武双山他
m1■古代ー近世 汎欧州美術展/昭和53年
u2■モノ・マガジン 1989年11月2日特大号 No.150 / 通巻150号
m4■下町育ち 笹みどり ソノシート4枚付き
po1-156■岡山 備前一宮 国幣小社 吉備津彦神社 全景/絵葉書
CD1■アマリア・ロドリゲス / トゥド・イスト・エ・ファド/CD
po1-157■岡山県北木島綱引の実況 絵葉書/戦前
m1■硝子の驚異 F.シェッフェル著 藤田五郎訳/新興生産文学/昭和18年再販発
a2■日本の名陶150選ー古代から現代まで 天満屋創業150周年記念展/1979
a2■皇室御写真集 日本孤児援護協会
k2■墨 1988年8月臨時増刊 書体シリーズ1 楷書百科 芸術新聞社/書道
d2■日本古代文化の話 愛育文庫83/後藤守一著/昭和22年発行
ad5■太平天国(4)/陳舜臣(著者)
l3■南方圏文化史講和/板澤武雄著/盛林堂書店/昭和17年発行
g5■FOCUSフォーカス/昭和59年5/18
聖書講義6詩篇 箴言 伝道之書 雅歌/矢内原忠雄著/岩波書店/別倉
f2■世界の艦船1985年7月特集:今日の潜水艦戦、海上保安庁艦船、ソ連の軍事力
q2■生物の傾向と対策/沼野井春雄著/昭和29年版/旺文社
a5■「寧楽譜」(財団法人 寧楽美術館)昭和44年発行
2■Harry Toddler ? Big Up Mi Friend/Capta