★〔本〕『黒澤明 語る』 聞き手:原田眞人 発行所:福武書店 1991年8月12
●《本》【網野善彦】関連 新書2冊セット
★〔雑誌〕『現代詩手帖』(1967年11月)特集:アメリカ 発行所:思潮社 昭和
★〔本〕著者:アゴタ・クリストフ [戯曲集] 発行所:早川書房 訳者:堀茂樹 2
★署名本『微塵と出現』-埴谷雄高対談集 著者:埴谷雄高 発行所:未来社 198
●〔文庫〕『SFバカばなし おもろ放談』 小松左京 筒井康隆 星新一ほか 昭和5
★〔雑誌〕『季刊 Panoramie mag. IS』〔特集〕劇 昭和60年3月
●〔本〕演劇関連2冊セット 著者:内村直也 発行所:白水社 『新しいドラマトゥル
★〔本〕『リリパット・アーミー』 著者:中島らも わかぎえふ “祝 劇団結成10
★〔サイン本〕『鮮度のある人生』 著者:邱永漢 発行所:PHP研究所 1997
★『精神科医からみた現代作家』 著者:春原千秋 梶谷哲男 発行所:毎日新聞社 昭
★〔本〕『幻想を語る』 著者:岸田秀 発行所:青土社 昭和56年4月5日発行
★〔サイン本〕『時代小説礼讃』 著者:秋山駿 発行所:日本文芸社 1990年12
●(本)『ある殉死』 花田清輝論 著者:宮内豊 発行所:講談社 1979年4月第
★【サイン本】『斬って恋して五十年』 著者:浅香光代 発行所:東京新聞出版局
★〔本〕『昭和詩史』 著者:大岡信 発行所:思潮社 発行日:1977年4月10日
〔直筆サイン入りカードあり〕『我輩はカモである』 GOD SAVE THE MA
★〔サイン本〕『楊令伝』玄旗の章 著者:北方謙三 発行所:集英社 2007年4月
★〔本〕『帰路』 著者:立原正秋 発行所:新潮社 昭和55年2月20日発行 〔純
★【サイン本】『玉置宏の昔の話で、ございます』 著者:玉置宏 発行所:小学館
●『快男児 押川春浪』—日本SFの黎明期を駆け抜けた男 (中公文庫) 著者:横田
★〔本〕『何でも見てやろう』 著者:小田実 発行所:河出書房新社 1979年5
★【図録】『企画展 新聞漫画の眼-人 政治 社会』 2003年11月1日発行 企
★〔本〕『母と子の契約』 著者:青野聰 発行所:河出書房新社 1979年8月1日
〔本〕『演劇コース』 歌舞伎・新劇・一般劇 著者:佐貫百合人・石沢秀人 発行所:
◆「本」関連2冊 『本とは何か』著者:小林一博 発行所:講談社 /『本の未来はど
●『柳田国男の民俗学』 著者:谷川健一 2001年6月20日第1刷発行 発行所
★〔サイン本〕『夢の女』 著者:小檜山博 発行所:講談社 1991年10月11日
★〔本〕『遠い国からの殺人者』 著者:笹倉明 発行所:文藝春秋 1989年4月
★〔本〕『陽暉楼』 著者:宮尾登美子 発行所:筑摩書房 昭和51年7月20日第
★〔本〕『浅草偏奇館の殺人』 著者:西村京太郎 発行所:文藝春秋 1996年3
★〔本〕『六道遊行』 著者:石川淳 発行所:集英社 1983年4月10日第一刷
★〔サイン本〕『小説 古今亭志ん朝』—芸は命、恋も命 著者:金原亭伯楽 発行
★〔サイン本〕『つかこうへいによる つかこうへいの世界』 著者:つかこうへい
★〔本〕『ネコババのいる町で』 著者:瀧澤美恵子 発行所:文藝春秋 平成2年3月
★【編者:色川大吉謹呈箋あり】『チベット 曼陀羅の世界 -東北大学西蔵学術登山隊
★【サイン本】『ぜいたくな落語家』 著者:柳家小さん(六代目) 発行所:うなぎ書
★〔本〕『円空 微笑の旅路』 著者:三宅雅子 発行所:叢文社 2001年6月30
●『アイヌ叙事詩 ユーカラ』『アイヌ民譚集』『アイヌ神謡集』 (岩波文庫)3冊
★『ロシア・アヴァンギャルド』―演劇の十月 編者:浦雅春 武隈喜一 岩田貴 発行
★〔雑誌〕『東京人』 特集:やっぱし、落語だ!(現代ライバル論) 平成6年9月3
★〔本〕『夏姫春秋』上・下巻2冊 著者:宮城谷昌光 発行所:海越出版社 199
★〔本〕『羽州山形歴史風土記』 -近世の道と町と人 著者:横山昭男 発行所:東
★〔本〕『ルイジアナ杭打ち』 著者:吉目木晴彦 発行所:講談社 昭和63年9月2
●〔文庫〕【宮崎滔天】関連2冊セット 『三十三年の夢』(岩波文庫)著者:宮崎滔天
★〔本〕『不安な産声』 著者:土屋隆夫 発行所:光文社 1989年10月31日初
★〔本〕『木像磔刑』 著者:山崎正和 発行所:河出書房新社 昭和52日1月25日
★【サイン本】『遠くて浅い海』 著者:ヒキタクニオ 発行所:文藝春秋 2005
★〔本〕『氷河が来るまでに』 著者:森内俊雄 発行所:河出書房新社 1990年9
★〔サイン本〕『鎌倉のおばさん』 著者:村松友視 発行所:新潮社 1997年10