●『冒険家の肖像』 著者:ロジェ・ステファーヌ 訳者:権寧 発行所:冨山房 昭和
★〔本〕『沖縄物語』 著者:古波藏保好 発行所:新潮社 昭和56年4月20日発
★〔サイン本〕『信長発見』 著者:秋山駿・他 発行所:小沢書店 1997年1月
★【サイン本】『てとテと手』 著者:三田佳子 発行所:主婦と生活社 平成3年1
★〔本〕『回想 太宰治』 著者:野原一夫 発行所:新潮社 昭和55年5月10日
★〔本〕『親鸞は生きている』 編者:親鸞塾 発行所:現代評論社 1980年4月1
●『マックス・ウェーバー』-基督教的ヒューマニズムと現代- 著者:青山秀夫 発行
★〔本〕『黒澤明 語る』 聞き手:原田眞人 発行所:福武書店 1991年8月12
★【サイン本】『空気は読まない』 著者:鎌田實 発行所:集英社 2010年2月
★〔本〕『続・新戦後派』-その勇気と行動を支えるものⅡ 著者:五木寛之 生島治郎
★〔本〕 能・狂言・かぶき関連(文庫・新書) 5冊 / 『能の世界』『狂言の世
●〔本〕『「歳時記」の真実』(文春新書)&『俳句とエロス』(講談社現代新書) 2
★〔サイン本〕『落語十一夜』(写真集) 著者:橘蓮二 発行所:講談社 2008年
★〔本〕『わが青春の秘密』 著者:檀一雄 発行所:新潮社 昭和51年4月10日
★〔サイン本〕『龍馬残影』 著者:津本陽 発行所:文藝春秋 1997年10月10
★〔本〕『悲劇の解読』 著者:吉本隆明 発行所:筑摩書房 1979年12月10日
●『滑稽漫画館』(河出文庫)著者:宮武外骨 編者:吉野孝雄 発行所:河出書房新社
★〔サイン本〕『日本にある世界の名画入門』 著者:赤瀬川原平 発行所:光文社 1
★〔サイン本〕『沸る』 自伝随筆 著者:高橋とよ 発行所:東峰出版株式会社 昭
雑誌【すばる】[石川淳] 追悼記念号 1988年4月発行 発行所:集英社 臨時増
★〔本〕『滝沢馬琴』上・下巻 著者:杉本苑子 発行所:文藝春秋 昭和52年7月
★〈本〉『青春デンデケデケデケ』 著者:芦原すなお 発行所:河出書房新社 199
★〔本〕『天気待ち』―監督・黒澤明とともに 著者:野上照代 発行所:文藝春秋
★〔本〕『義堂周信・絶海中津』-日本詩人選21 著者:寺田透 発行所:筑摩書房
★〔本〕『宮沢賢治の謎』 著者:宗左近 発行所:新潮社 1995年9月25日発行
★〔本〕『ファンタジーの世界』 著者:佐藤さとる (講談社現代新書) 発行所:講
★【サイン本】『忍びの国』 著者:和田竜 発行所:新潮社 発行:2008年5月
●〔サイン本〕『幕末スパイ戦争』(全作品書下ろし)徳間文庫 編者:歴史時代作家ク
●〔本〕『私小説』―わが青春の文学と性の遍歴 著者:池田満寿夫 発行所:文藝春秋
★〔サイン本〕『高山右近』 著者:加賀乙彦 発行所:講談社 1999年12月2
★〔サイン本〕『自分自身への審問』 著者:辺見庸 写真:森山大道 発行所:毎日新
●〔文庫〕『何でも見てやろう』(角川文庫) 著者:小田実 発行所:角川書店 昭和
★〔本〕『アマ二タ・パンセリナ』 著者:中島らも 発行所:集英社 1995年12
★〔雑誌〕『ダカーポ』 4冊セット 発行所:平凡出版 昭和57、58年発行 -「
★〔サイン本〕『ジェネラル・ルージュの凱旋』 著者:海堂尊 発行所:宝島社 20
★〔本〕『あした蜉蝣の旅』 著者:志水辰夫 発行所:毎日新聞社 1996年2月
★〔本〕『龍をみたか』 著者:三田誠広 発行所:朝日新聞社 1979年10月2
★〔本〕『われもまたおくのほそ道』 著者:森敦 発行:日本放送出版協会 昭和63
★〔本〕『表と裏』 著者:土居健郎 発行所:弘文堂 昭和60年3月17日初版1
★〔サイン本〕『ぼっけもん走る』 著者:浜畑賢吉 発行所:日本放送出版協会 19
★〔雑誌〕『ダカーポ』3冊セット 発行所:マガジンハウス 147号=昭和62年1
★〔本〕『グリム兄弟とアンデルセン』 著者:高橋健二 発行所:東京書籍 昭和6
★〔本〕『家族(ファミリー)』 著者:山口瞳 発行所:文藝春秋 昭和58年4月
★〔本〕『心の三つの泉』—シャーマニズム・禅仏教・親鸞浄土宗 著者:真継伸彦 発
★〔サイン本〕『桂三枝のああ夫婦』 著者:桂三枝 発行所:大和書房 2007年6
★〔サイン本〕『うそうそ』 著者:畠中恵 発行所:新潮社 2006年5月30日
●〔サイン本〕『顔のない敵』-本格推理短篇集 [カッパ・ノベルス] 著者:石持浅
◆〔本〕著者:井上ひさし 2作品(戯曲)●『国語事件殺人辞典』●『吾輩は漱石であ
★〔本〕『尋ね人の時間』 著者:新井満 発行所:文藝春秋 1988年8月30日第
〔本〕『嫁ぐ日 '84 』 著者:つかこうへい 発行所:日本放送出版協会 昭和5