美術の歩み 下 (改訂新版)/ E.H.ゴンブリッチ (著), 友部 直 (訳)
批評と生きること 「十番目のミューズ」の未来/ 片岡大右 (著) /晶文社
日本のおもちゃ/山田徳兵衛(著)/芳賀書店
中国解放区郵票図鑑/水原明窗 (編) /日本郵趣協会 郵趣サービス社
未完の菜園 (叢書・ウニベルシタス) / ツヴェタン・トドロフ (著), 内藤
憎しみあるところに愛を / アラン・ペイトン (著), 船本弘毅 (訳)/日本基
龍のおとし語 : 1 (随筆・建築・工芸・彫刻) 2 (日本画・洋画)/弦田平八
癒しとしてのグレゴリオ聖歌/キャサリン・ル・メ 原著 ; 左近司彩子 訳/柏書房
信州教育の系譜/藤田美実
東アジアに新しい「本の道」をつくる/「本とコンピュータ」編集室 編/大日本印刷I
新輯うばら抄/ 中村 稔 (著)/青土社
走るお婆さん: 日本の現代伝説/ 池田 香代子・他 (編著) /白水社
朝日新聞社訪欧機神風: 東京-ロンドン間国際記録飛行の全貌/山崎明夫(編著)/三
ユダヤ人はなぜ殺されたか (第1部、2部) 2冊セット/ルーシー・S.ダビドビッ
アサヒグラフ 増刊 1977.9.25 美術特集 創立九十周年記念 東京芸大所蔵
九十九里叛乱/林清継 著/東邦出版社
日本人と木の文化: インテリアの源流 (朝日選書 262) /小原二郎 著/朝日
信仰と現実/W.パネンベルク 著 ; 佐々木勝彦 訳/日本基督教団出版局
ヘッセ ロロロ伝記叢書/B・ツェラー著、井原恵治訳/理想社
アサヒグラフ別冊 1983冬 美術特集 佐伯祐三/朝日新聞社
ゴッホ展 孤高の画家の原風景/東京国立近代美術館他編/NHK・中日新聞社
相模のもののふたち―中世史を歩く (有隣新書10)/ 永井 路子 (著) /有隣
ジョルジュ・サンド/ マリー =ルイーズ・ボンシルヴァン= フォンタナ (著),
ブラック・ミュージック・リヴュー(black music review )198
定本闇: 対訳版/吉田 加南子(著);森 紀与子;マレ ティエリー(訳) /思潮
せたがや植物ガイド : 歩こうよ緑の中を世田谷を (世田谷自然観察シリーズ1)/
木工房1998 No.1 特集: テーブルを作る/誠文堂新光社
Leonor Fini/ Esther Seldson (著)/Parkston
ミサ : その意味と歴史/土屋吉正(著)/あかし書房
戦争詩/ 四國 五郎 (著), 四國 光 (編) /藤原書店
古地図 東京市区分図 (復刻版)9枚セット
大震災と報道展 関東大震災80周年企画/日本新聞博物館
木工房1999 No.4 特集:暮らしに逢わせてワーキングデスク/誠文堂新光社
宮武外骨著作集 第4巻/谷沢永一, 吉野孝雄 編/河出書房新社
明治東京逸聞史1・2(東洋文庫135・142)/森銑三 著/平凡社
皮膚測定とその試験法: 香粧品の安全性と有効性の評価技術をめぐって
アサヒグラフ別冊 1977秋 美術特集 小山敬三/朝日新聞社
ギュスターヴ・クールベ : ある画家の生涯/マリー・ルイーゼ・カシュニッツ 著
自傳/片山潜(著)/岩波書店
アサヒグラフ別冊美術特集 日本編67 1991年5月 萬鉄五郎/朝日新聞社
はじめての宗教学 : 『風の谷のナウシカ』を読み解く/正木晃 著/春秋社
田中正造と足尾鉱毒事件を歩く/布川了 文 神山勝三 写真/随想舎
イエス伝詩集: 荒野に呼ばわる者の声/尾崎安 編訳/新教出版社
幕府衰亡論 (東洋文庫 84) /福地源一郎 著 ; 石塚裕道 校注/平凡社
映画だけしか頭になかった/ 植草甚一 (著) /晶文社
社会学の視点/国近浩一 ほか著/高文堂出版社
赤い川 : 知られざる信州の鉱害/ 大野 俊 (著) /第三書館
プルーストへの扉/ファニー・ピション(著),高遠弘美(訳)/白水社