308m●カラーブックス 珍本古書 高橋啓介 保育社 昭和53年
308m●カラーブックス 名作の旅7 石川啄木 大竹新助 保育社 昭和50年
308m●カラーブックス 名作の旅2 夏目漱石 夏目伸六 保育社 昭和45年
308m●次の「震度7」はどこか! 熊本地震の真相は「熱移送」 角田史雄 PHP
308m●無限供給の鍵 谷口雅春 人生の鍵シリーズ 日本教文社 平成4年
308m●日本基督教団史 普及版 1967年 キリスト教
308m●夏目漱石の思想 滝沢克己 新教新書 新教出版社 1974年 キリスト教
308m●新総理 鳩山由紀夫の宇宙人語録 鳩山由紀夫研究会 双葉社 2009年
308z●別冊 幼児と保育 昭和55年11月号 壁面デザイン12か月 小学館 保
308z●別冊 幼児と保育 昭和55年5月号 教材として生かせる絵本童話150選
308g●陶芸の美 25号 特集 リスボン・タイルとポルト ポルトガル 京都書院
307n●関東軍軍隊日記 一兵士の生と死と 長尾和郎 経済往来社 昭和43年 太
307m●いのちといのちとの出会い 日雇労働者の街、横浜寿町にて 益巌 1988
307v●追憶の譜 佐久間秀雄 平成3年 太平洋戦争 満州 シベリア抑留
307f●ユリイカ 詩と批評 1972年4月臨時増刊 総特集 萩原朔太郎 青土社
307c●中央線の旅に役立つ38の話 本多光夫 本田書店 昭和40年 中央本線
307n●生の冒険 ポール・トゥルニエ 久米あつみ 訳 ヨルダン社 1983年
103c●古書 山本有三 米百俵 隠れたる先覚者 小林虎三郎 昭和18年 新潮社
107b●古書 釈尊から親鸞へ 文化大学叢書 No.2 大谷尊由師講述 大正13
111b●古書 チャールズ・ラム 愛と罪 ロザマンド・グレイ 木村 艸太訳 櫻井
212f●鴎外 その側面 中野重治 筑摩書房 昭和27年 森鴎外研究
203a●カラーブックス 竹久夢二 細野正信 保育社 昭和52年 文庫本 画集
307f●国文学 解釈と鑑賞 1982年5月号 特集 萩原朔太郎のすべて 至文堂
111d●横溝正史 支那扇の女 角川文庫 昭和50年 初版
111j●キネマ旬報 第371号 昭和39年8月上旬号 小川真由美 かくも長き不
111j●キネマ旬報 第367号 昭和39年6月上旬号 赤い殺意 今村昌平 憎
110c●少年譜 北見恂吉 雪明りの叢書第1編 北書房 昭和50年
110h●鉄道ファン 1966年3月号 鉄道友の会 交友社
110c●「雪明りの路」の世界 亀井秀雄 雪明りの叢書第5編 北書房 昭和50年
210a●サイン本 山本一力 おらんくの池 2005年 文藝春秋 署名・落款入り
111p●SILAS MARNER サイラス・マーナー ジョージ・エリオット 英
102k●古い都市地図 エアリアマップ 留萌市 昭文社 1994年 北海道 市街
110d●アテネ文庫 ヴェルディ 福原信夫 音楽鑑賞手帳 弘文堂 昭和32年
307m●伊東静雄詩集 林富士馬 編 旺文社文庫 昭和48年
111j●キネマ旬報 第67号 昭和24年10月上旬号 映画雑誌
101c●米沢消防史 中村清治 平成元年 山形県米沢市
212y●広報誌 オリンピック VOL.17 昭和57年 日本オリンピック委員会
307m●戦後日本の思想 久野収 鶴見俊輔 藤田省三 講談社文庫 昭和51年
212r●国鉄ナンバーワン物語 奥野治 珍品SLからミス国鉄まで 仙石出版 昭和
212p●国文学 紫式部と和泉式部 王朝の感性と自照 目崎徳衛 竹西寛子 昭和5
212r●札幌国際冬季スポーツ大会ガイドブック 1971年 スキー スケート ア
212j●NHKテレビ きょうの料理 テキスト 昭和44年9月号 特集 冷凍食品
212f●文芸読本 源氏物語 中村真一郎 河出書房新社 昭和37年 日本古典
204a●ビアクリトス・ポター 1989年 小幡光正・加藤芳子 編注 篠崎書林
011b●火棚でいぶされた つぎだらけの昔話 中村正勝 昭和56年 北海道 上磯
202p●古書 岩波文庫 ユーディット 他一篇 ヘッベル 昭和26年 岩波書店
110d●内藤国雄 将棋入門・将棋定跡入門 2冊セット 日東書院 昭和54~56
110a●囲碁新潮 昭和26年4月号 本因坊昭宇
111j●キネマ旬報 第79号 昭和28年12月上旬号 山の音 成瀬巳喜男 シナ
106b●HTBまめほん 北辺の民家 森本三郎 昭和46年