新四次元世界の謎 内田 秀男 大陸書房
超訳ニーチェの言葉 ほとばしる生気、不屈の魂、高みを目指す意志に基づいた明るく力
糺の森 高城修三中短編小説集 作品社
説教集 聖書に聴く 石井晴美 キリスト教
舌の世界史 ラーメンからキャビアまで 辻 静雄
中国伝来物語 寺尾 善雄
献上博多織の技と心 小川 規三郎
鎌倉の交通社会実験 市民参加の交通計画づくり
Made in Kyoto 京都インテリア・雑貨図鑑 唐紙、照明、座布団、包丁、
レーニン遺書物語 背信者はトロツキイかスターリンか 教育史料出版会 ソビエト ソ
定番にしたい異国料理店 (京都は世界の食の都)
立ったまま埋めてくれ ジプシーの旅と暮らし ジプシー(ロマ)民族。東欧を旅しジプ
斎藤茂吉秀歌選〈上下〉 短歌
ブール代数 R.L.グッドステイン
われもまた おくのほそ道 森 敦 日光路を皮切りに、奥州を経て、自身も放浪った出
魏志倭人伝への挑戦 糸永吾七 古代史 邪馬台国 卑弥呼
サラリーマン忠臣蔵正続 森繁久彌 加東大介 三木のり平 小林桂樹 フランキー堺
現代フィンランド建築 アスコ・サロコルピ
維新の群像 志士とやまと魂 荒川 久壽男
写真論 スーザン・ソンタグ 晶文社
楷行草三體千字文 かな基本解説附 古寺一華 書道
世界のお茶ふだんのお茶 (ティータイム・ブックス) バター茶、乳茶、ルイボス茶、
肉・魚料理のABC教えます きょうの料理ビギナーズハンドブック
蕪村句集 影印翻刻索引 与謝蕪村 山本唯一 俳句
決定版 日本の路面電車 全国23路線オールカラー完全収録
風の雅 レンズ越しの京都 北奥耕一郎 京都新聞社
色でひける花の名前がわかる事典 花屋さんの花・花壇の草花450種 鉢花・切り花・
狩をするエイラ 始原への旅だち第3部 (上下) ジーン・M. アウル
漫画博物志〈日本編〉 須山 計一
京都の江戸時代障壁画 京都府文化財保護基金
聖なるヴィジョン ジェームズ レッドフィールド
歌帳句帳 東京書籍
史伝吉田松陰 木俣 秋水 幕末維新 長州
かまぼこの技術 付全国水産ねり製品工場一覧 改訂増補版
鏡の中神秘の国へ ヨ―スタイン・ゴルデル NHK出版
最後の一両 日本の鉄道史に名を残す幾つもの車両にスポットライトを当て、最後に残っ
海からみた邪馬台国 梓書院
寒山詩 西谷 啓治 謎の詩集寒山詩。白隠の評釈を引きながら、読者を禅の秘奥にまで
生涯の娼婦 池田みち子創作集
永平寺への道 津田さち子 永平寺傘松会 禅宗 道元
私の二・二六事件 河野司 河出書房新社
タクラマカン砂漠3000キロの旅 仏教芸術のルーツを求めて 大阪書籍
黒タイ歌謡 ソン・チュー・ソン・サオ〉村のくらしと恋 東京外国語大学アジア・アフ
チベットの落日 チベット旅行記 丹羽基二 近藤出版社
古代出雲文化展 神々の国悠久の遺産
咄表詩話 恋川笑山狂詩集 柳水亭種清
薔薇のサディズム ワイルドと三島由紀夫 異色の比較文学論。英潮社フェニックス
パリは解放された ドキュメンタリー・フランス史 ナチス ドイツ 第二次世界大戦
一宮巡拝の旅 入江 孝一郎 神社 神道
秘宝館という文化装置 全国の温泉地にあった性の博物館。性愛シーンの等身大人形や性