神の仮面〈上下〉西洋神話の構造 さまざまな民族の神話を背景に成立した西洋神話の重
放浪学生プラッターの手記 スイスのルネサンス人 トマス・プラッター (著) 阿部
村人たち南薩摩のむらことば 藏薗治己詩集 鹿児島
太宰治のカルテ 浅田高明 文理閣
シルクロード探検 西域探検紀行全集 西トルキスタン、蒙古、新疆、雲南、チベット、
改訂3版小解剖学書 清木勘治
中央アジア踏査記 オーレル・スタイン 中央アジアの砂中に眠るオアシス都市の廃墟を
小さな家々の村―カナダ北の大地の思い出 イアン・ファーガソン
フランス料理店ラ・プロムナード丸橋勇三 野菜に学ぶ 素材への奉仕から離れ調理技術
地図の歴史 織田武雄 世界地図と日本地図の二部構成で、いかにして現在の地図が作り
三十六歌仙の舞台 京都新聞社 百人一首
ケガレ 死=黒不浄、出産・月経=赤不浄、罪や病、境界・峠という空間等、様々な民俗
三四郎の東京学 夏目漱石の小説『三四郎』の主人公。新橋、銀座、丸の内、神田、お茶
酒菜〈第3巻〉居酒屋の料理509 柴田書店 居酒屋9店の人気メニューと、料理の仕
現代語訳歎異抄 歎異抄は浄土真宗を開いた親鸞の教えを弟子の唯円がまとめたとされて
旅してみたい日本の鉄道遺産 北は北海道から南は鹿児島まで。一度は訪れておきたい著
焼けないでくれた戦中日記 空襲と勤労動員と廃墟と学徒出陣 南方戦線の玉砕と空襲の
アガサ・クリスティーイラストレーション トム・アダムズ 早川書房
京の絵暦 京仏師・松久朋琳が描く、明治・大正・昭和三代の京都の風俗世相の移り変り
ピラミッド アルベルト・シリオッティ エジプト
王朝物語とその周辺 南波浩先生古稀記念
庭宇宙 嵯峨野・アイトワ・幸せがすむ庭 森 孝之 森 小夜子 京都
荒田西洋料理第5 魚・貝料理編 荒田 勇作
食品の色 鎌田 栄基 片山 脩
出羽国庄内農の風景 酒井忠明写真集 秋田県・庄内の大地の息吹を見事に活写した清冽
私の逢った神さまたち 森村 桂 単行本 人は誰でも神さまに出逢うチャンスを持って
パリの朝市ガイド フランスの食卓が見えてくる 60の朝市と13の屋根常設市場のあ
江戸武蔵野の今昔 窪田 明治
山岳歌集 ヴァンデルング組曲 不来方崚
名竿 釣りの文学シリーズ 小田淳
意識産業 ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー
川柳博物誌 北原 晴夫
おりひめ物語 辺見泰子 講談社 織物
江戸おもしろかなし大名読本 新人物往来社
青函トンネル物語 青函トンネル物語編集委員会 北海道
おんな大文字 京都五山の送り火発祥由来記 洛味社 山田正三
全集日本動物誌 11 末広 恭雄
紀記建国篇 日本書紀
気のある植物 加藤 岳人
近松をめぐる流れ 湯川春洋 近松門左衛門 人形浄瑠璃
オナシス 七つの海の挑戦者 アリストテレス・オナシス 海運 ギリシア
山の独奏曲 串田 孫一 単行本
天皇家の密使たち 秘録・占領と皇室 太平洋戦争終戦で問題となった天皇制の問題。昭
丹後ちりめん誌 野村 隆夫
浅井長政と姉川合戦 その繁栄と滅亡への軌跡 「長政軍は姉川の合戦で大敗していない
周辺資本主義構成体論 世界的規模における資本蓄積 サミール・アミン 柘植書房
石の巨人の国 ミッシェル・C・ツシャール
遊廓の少年 辻中 剛
ハウス houses 「住宅」という既成概念を根底から覆す建築作品を紹介する。本
旬の豆腐づくし 豆腐料理三鈴 長嶺輝明