ヒトラーの裁判 フィリップ・ヴァン・リント
冒険家に学ぶアウトドア・モノ選び 宮沢 芳樹、 加藤 次郎 キャンプ アウトドア
末永雅雄が語る大和発掘ものがたり 奈良
脈診 その手法と古典的背景 舟木寛伴 谷口書店
あすの山歌 高橋健
占の文化誌 ウラ世界の不思議 棚木恵子
枕の博物誌 白崎 繁仁
源氏物語 別冊太陽愛蔵版
ヨーロッパ食堂旅行 野地秩嘉 ヨーロッパのメジャーな都市をめぐる、「食と酒」「街
官吏意外史 日本史にみる公務員の虚像と実像 太田久行 公務職員研修協会
夢の知らせ虫の知らせ 今井美沙子 宝船が来た夢。亡くなった人の夢。病を治してく
源氏物語の植物 古典植物全集〈第5巻〉広江美之助
茶人の名書簡 桑田 忠親 茶道
裏千家懐石 辻 嘉一 和食 茶道
石佛の旅―野仏素描の行脚 松山 徹 石仏
旧約聖書物語 新約聖書物語 小出 正吾 キリスト教
世界映画名作全史戦後篇 猪俣勝人 単行本
骨を撒く旅 浅野修
釣りの風景 伊藤桂一 単行本 清流や渓流沿いの風景に身を濯われることのたのしさ。
マルコ・ポーロ M・Z・トーマス
図説 脳の 歴史 絵でみる大脳局在論の歴史
湧くわく紀行 京都・滋賀の温泉めぐり 京都新聞社
イルカが人を癒す 人間とイルカの共存について語る。単行本 小原田泰久
西川治の大皿料理―大勢で囲む食の楽しみ
京都の不思議 黒田 正子
拳聖澤井健一先生 佐藤嘉道 太氣拳
楽園への道 マリオバルガス=リョサ 池澤夏樹個人編集世界文学全集 ゴーギャンと
人情ぶらぶら節〈前編〉 新・長崎風俗考 嘉村 国男
子乞い 八重山・鳩間島生活誌 森口 豁 マルジュ社
たべもの紀行一 四季の旅と味 読売新聞社
古代ユダヤは日本で復活する―剣山の封印が解かれ日本の時代が始まる 失われた10部
北の五芒星 安倍晴明 鬼神を使役し、泰山府君の祭、除霊、反閇、覆物、天の異変を見
レゴブロックの世界 子どもも大人も楽しめるレゴの世界のすべてを凝縮した50年の総
路地裏の女性史 一九世紀フランス女性の栄光と悲惨 19世紀フランス、ナポレオン3
タオの神々 真野 隆也 道教 単行本
元禄の社会 社会経済史的視野から江戸時代元禄の基本的骨格を明らかにしつつ、社会相
権者の化現 天神・空也・法然 佛教大学鷹陵文化叢書 今堀太逸
南蛮かんぬし食物誌 伊東昌輝
手相・体の神秘 女性だけに贈る手相の見方 はらぜこう 近代文芸社 日本図書刊行会
四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼 辺土とは草遍路、乞食遍路、プロ遍路、職業遍路、生
沈黙の都市・聖なる石―パレスチナ考古学入門
京都・滋賀 碑の頌 濱千代 清、 中田 昭 王朝の小野小町、放浪の西行など京都、
江戸東京まちづくり物語 田村 明 茫漠とした空白地がいかにして今日の東京に変貌し
鱒釣り師 山岸行輝
トートーメーと祖先崇拝 東アジアにおける位牌祭祀 沖縄
ポーランド音楽史 田村 進
10億人を養う 詳説中国の食糧生産 シルヴァン・ウイットワー
生きて帰りたい―妻たち子たちの「満州」 森田 尚
最後の大冤罪「松山事件」―船越坂は何を見たか 佐藤秀郎
シェイクスピアの劇と刊本 菅 泰男