『豊安財団結算報告書 第八・九・十・十三回/収支決算報告 第十一回 5冊セット』
「帯広小学校創立三十五年記念 絵葉書3枚組」1929年刊 ※北海道・十勝 旧帯広
「開道五十年記念 北海道博覧会 絵葉書17枚組」1918年刊 ※音楽堂・東京館・
「絵葉書 藻岩温泉 2枚組」藻岩温泉風詠館庭園ノ噴水 ※札幌市中央区南13条西2
『札幌の歴史 「新札幌市史」機関誌 創刊号から第16号まで16冊セット』高倉新一
『宮城拝観の栞』河野正義 東京国民書院 1929年刊 ※御所・離宮・御苑・二重橋
『明治大正史 4 世相篇』朝日新聞社編 柳田國男 1931年刊 ※食物の個人自由
『美国海陸物産商組合規約』美国海陸物産商組合 1935年刊 ※北海道後志支庁美国
『詩集 麁草 新詩叢書』竹村俊郎 湯川弘文社 1943年刊 ※あらくさ・自選詩四
『北海道文学案内 Vol.1&2 2点セット』吉田美千雄編集 比良信治・木原直彦
『ポエチカ バラ四冊』『ポエチカ叢書第七篇 現代英詩選集 Ⅰ 井上思外雄訳』セッ
『Straube's Karte der Umgegend von Berlin
『昭和32年度 特調予算実施計画参考調書』運転局 1957年刊 ※釧路から鹿児島
『昭和32年度 運転関係経費決算額調』運転局 1957年 ※総括表・明細表・現在
『家庭衛生叢書 第二編』井上通泰監修 木村正中・桐淵鏡次 他 博文館 1905年
『日本美術 第百四十四号 明治四十四年二月』魚住影雄君記念号 安田靫彦・横山大観
『蘭学資料としての「ATLAS NOUVEAV」と「輿地図編小解」』園部昌良 1
『自由懇話会 第一巻第二号』伊豆公夫・三枝博音・松本慎一・岡邦雄・瀬戸重一 他
小田切信男関連4点セット『札幌独立基督教会の歴史の為に 山岸巌事件をめぐって』『
『クラーヂョン ドーナス メロディー KURAGON DONAS MELODI
『回顧 東京劇場 舞台のあしあと』北川政次 1996年刊 ※1930年演劇場とし
『劇に関する展覧会図録 流行会主催』松居松葉・序 山田芸艸堂 1915年刊 ※尾
『北日本の産業十六講 昭和八年』大島幸吉・岡本正行・島善隣・安孫子孝次・宮腰富
『鰊礼讃』吉田敬雄 北海道水産試験場 1932年刊 ※道庁技師 産額・価格・栄養
『樺太名勝 戦前絵葉書6枚』 ※川上炭砿・馬橇・鰊・鱒・大泊カフェー街・日露国境
明治紀念拓殖博覧会 樺太出品協会発行絵葉書8枚 「樺太/大阪 2‐4‐21」スタ
『帝国新書画番附 昭和三年度』帝国絵画協会 1928年刊 ※独立大家・公展出品画
『京都市町内会提要 昭和十五年十一月』京都市 1940年刊 ※隣組・常会・学区・
『二瓢句集』久保二瓢=久保兵太郎=江別レンガの父 編纂・跋=久保栄=兵太郎次男・
『昭和31年度 蒸気機関車ボイラ完全処理基礎調査期間の成果報告書』秋田鉄道管理局
『戦のあと』金井泰三郎(紫雲) 1910年刊 ※立憲政友会議員龍野周一郎・祝文・
『奉天故宮前の「石經幢」年代考 奉天図書館叢刊 第二十四冊』園田一亀 1935年
『国鉄の発展と変遷 第31回展 図録』山本不二男 他 天理ギャラリー 1971年
『近畿関西旅行案内 修学旅行の栞』三省堂旅行案内部編 1931年刊 ※京都市内図
『北海道帝国大学農学部紀要 第十七巻第一・二・三・四号 合本』西村真琴・並河功・
『北海道帝国大学農学部紀要 第十八巻第一・二・三号 合本』松村松年・内田登一・田
『アイヌ風俗 天然色写真 絵葉書 8枚と袋セット』穀搗き・盛装・熊祭前夜の祈り・
『社会と自分』夏目漱石 実業之日本社 1913年刊(数学者・吉田洋一 旧蔵本)+
『農事改良組合要覧 昭和十一年十一月』経済部農務課 1936年刊 ※沖縄・首里市
『日本郵船 アメリカーヨーロッパ便 航行予定表 N.Y.K.LINE AMERI
『日本郵船 シアトルー東洋便 航行予定表 NO.IV SEATTLE-ORIEN
『昭和二十七年度末持分表』札幌酪農業協同組合 ※氏名・出資口数・出資金額・据置貯
『日本郵船 新田丸 就航記念 絵葉書3枚セット』1933年刊 ※新造船 New
『五番舘 札幌案内 パンフ』1936年・『五番舘包装 風雅なる玉蘭シヲリ』※札幌
『汽車発著時刻及乗車賃金表 明治二十五年四月十六日改正』※新橋横浜及国府津間・東
『明治政府布達 第三号 札幌県石狩国幌内炭山鉄道 札幌県下幌内鉄道賃銭表』三条実
『皇太子殿下行啓紀念葉書 3枚1封筒』小樽区 1911年刊 ※大正天皇 切手に記
『国立公園十和田湖写真帖并奥入瀬の渓流』吉金本店 1935年刊 ※青森県 探勝の
『門司税関管内貿易趨勢 昭和十二年版』門司税関長官房調査係編 1937年刊 ※下
『北海道帝国大学農学部紀要 第二十五巻第一・二・三号 合本』内田登一・田所哲太郎