●A01●城と城下町●東の旅西の旅●全2巻●全国城カタログ●日本通信教育連盟●即
●現代社会倫理学●池岡直孝●章雪社●昭和6年●即決
●K01F●サロンドパリ●現代フランス絵画●ピカソシャガールコクトーデュフィルソ
●後進諸国の資本形成●昭和43年●ラグナーヌルクセ土屋六郎●即
●K31B●上村松園展●生誕100年記念●図録●昭和49年●京都新聞社●即決
●K01F●丸スペシャル●1976年7月●日本海軍艦艇シリーズ●特型駆逐艦1●吹
●K31B●静岡清水平野の弥生時代●特別展●新出土品にみる農耕生活●水田畑作狩猟
●P002●子宮の中の人たち●リアルタイム妊娠まんが●EMI●●即決
●ガン再発す●逸見政孝逸見晴恵●闘病●即決
●ドンジュアン●モリエール鈴木力衛●仏蘭西古典文庫S24白水社
●経済学の実際知識●高橋亀吉●改造文庫●昭和4年●改造社●
●万葉短歌拾珠●橘宗利●万葉集加藤中道館S19●即決
●K31B●菁華書作展●第25回正筆会●書道●平成6年●即決
●P313●日本文様事典●片野孝志●自然文様植物文様動物文様幾何学文様生活文様●
●世紀の巨匠展●村木明読売新聞社●1981●図録●即決
●明治初期文化史●清原貞雄●賢文舘●昭和10年●即決
●K237●ロッキングオン●198705●ブライアンアダムスザスミスジョニーマー
●P289●印度巡礼●夫馬基彦●エッセイインド伝統文化放浪体験紀行ジャイプルカー
●K31B●入門毎日書道講座●5●かな2●宮本竹逕●書道手本大字かな習字条幅作品
●完訳ライネケフックス●ゲーテ常木實●地平社S23●即決
●楽天知命●鶴岡啓一助●千葉っ子がつくる新しいふるさと●即決
●支那四千年史●後藤末雄●第一書房●昭和15年●戦時体制版初版
●P231●悪魔の詩●上下巻完結●サルマンラシュディ●五十嵐一●新泉社●1990
●こんにちは!世界くん●曽我礼子20才のアジアヨーロッパアフリ
●P231●急いで下りろ●ジョンウェイン●北山克彦●晶文社●1979年2刷●●即
●獅子文六全集1●韻茶ばなし初雪金色青春譜浮世酒場楽天公子悦
●世界名作大観●フランス篇●山内義雄労働文化社S23●即決
●英国ライフスタイル展●パンフ●読売新聞社●即決
●時代を読む●鮎川信夫コラム批評100篇1982-85●即決
●日本新文化史9●安土桃山時代●花見朔巳●昭和16年●即決
●K229●樹石●199811●樹と石の雑誌●日本水石協会水石展武藤清治●樹石新
●P096●孤島の生物たち●小野幹雄●ガラパゴスと小笠原●海洋島動植物ハワイカナ
●P019●黄色い葉の精霊●ベルナツィーク大林太良●インドシナ山岳民族誌●メルグ
●文藝復興史●ブルクハルト●世界大思想全集10春秋社●即決
●K231●ロッキングオン●198612●デビッドバーンティナターナーニューオー
●P340●俳句俳文俳話●高浜虚子●河出書房●昭和13年●俳句感想随筆自句自解●
●巨人たちの伝説●全1巻●星野之宜●1980年5版●即決
●月刊美術●198207●昭和57年前期の美術賞と作品●即決
●EC●ヨーロッパ九つの顔●1974年●伴野文夫●即決
●シュタイナー教育を考える●子安美知子朝日カルチャーセンター
●歴史小説の周囲●1973年●井上靖●即決
●P107●大衆文芸評判記●三田村鳶魚●汎文社S8●大仏次郎赤穂浪士直木三十五南
●歴史の視点●上中下巻完結●林屋辰三郎和歌森太郎小木新造西山
●P002●ただすけ日記●寺島令子●竹書房●●ねこマンガ●即決
●兵庫県の歴史散歩●上下●山川出版社●全国歴史散歩シリーズ
●P005●大草原の吟遊詩人●フォルクローレのふるさとを求めて1万キロ●高野太郎
●骨壷●語りつぐ戦争体験3●日本児童文学者協会子どもを守る会
●P158●ヴァーグナー家の人々●清水多吉●30年代バイロイトとナチズムドイツ音
●西洋の美術●その空間表現の流れ●国立西洋美術館●即決
●P053●俺らの旅はハイウェイ●長渕剛●ギター巡恋歌南こうせつ●1990年14