大13「岐路に立つ日本」佐藤太平(磐水)著 306P
昭50[創立七十周年記念成田幼稚園史]成田幼稚園 298P 非売品
昭43「日本近代経済形成史」高橋亀吉著
昭12[改正民事訴訟法案概説]加藤正治著 189P
昭53[加賀市史 資料編第四巻]北前舟史料 加賀市史編纂委員会 731P 管理:
昭52[恩赦への道 保護司のノートから]日本更生保護協会編 171P
昭56[条例研究叢書7青少年保護条例公安条例]奥平康弘 185P
[資料集成現代日本女性の主体形成]全9冊揃 ドメス出版
昭12[出版警察資料第二十一号 秘]結城財政に関する論調 警保局図書課 246O
昭17「少年教護論」P359
昭16「生物学」共立女子薬学専門学校 野崎泰彦 非売品
昭32[日米海底通信小史]関東電気通信局 101P
昭55 稲富栄次郎著作集10随筆、自伝、論説 稲富栄次郎 535P
平2[創立百周年記念誌]千代田区立番町幼稚園 非売品 144P
平12[阪神・淡路大震災被災地弁護士会の活動の軌跡]兵庫県弁護士会編 727P
昭47「南方鉱山とともに50年(太平洋鉱業創立)」並河栄治郎著 173P 関連写
昭55[聴濤薬廬]医師憶い出の中国 岡谷市蔵随筆集 130P
昭2[外務省公表集 第8巻]外務省 86P
平2[高齢化対策室事業概要]世田谷区 91P
大8[水路と溜池] 仲野雄介他 379P
昭25[魁翁心語]武居魁助岡山二中 魁翁心語刊行会編 235P 非売品
1976[INTRODUCTION TO JAPANESE LAW]YOSIYU
昭31「韓国を動かす人達 第2選50人集」韓徹永坪江汕子訳 500部限定 236
昭32[ハモニカ横丁]林ニ九太 ユウモア長編小説(三軒茶屋)初版 338P
明32「和訳英文熟語叢」斎藤恒太郎編 737P
昭53[コミュニティ・モラールと社会移動の研究]鈴木広編 588P
昭60[追想録福田久雄]日本船主協会会長 大阪商船三井船舶株式会社 挨拶文共 5
昭54「原口幸隆かんてらとともに 全鉱委員長」原口喜代編 349P 挨拶文共
平10[傳奇漫録刊本攷]川本邦衛 280P
昭56[名古屋コンテナ埠頭十年史]名古屋コンテナ埠頭株式会社 219P
昭22[木下謙次郎遺稿]満洲生活の思ひ出他 木下謙次郎 33P
平7[事典近代日本の先駆者]冨田仁編 637,39P
昭40[東京教育大学サッカー部誌 阿部三亥先生追憶集]東京教育大学サッカー部編
大5「社交要録 第一版大正六年用」宮崎豊次編 ジャパンマガジーン社
昭61[来談行動の規定因 カウセリング心理学的研究]福原真知子著 336P
明24「工芸製作物産及鉱業 大日本産業事蹟3」大林雄也編 397,14P
昭37「日本人口史之研究 第三」高橋梵仙著 P402 附表有
昭42[政府と科学]ドン・K・プライス中村陽一訳 192P
大正頃刊[民事訴訟法改正案]347P
明34[一年有半正続]中江兆民著 154,92,5,116,232P 合冊製本
昭55[鯱のうた]名古屋社会部の記録 朝日新聞名古屋本社社会史委員会 252P
平5[大都市高齢者と盛り場]とげぬき地蔵をつくる人びと 都市研究叢書7 倉沢進著
平5「九・一八事変史 中国側から見た満洲事変」易顕石他 P506
平16[新編東京圏の社会地図1975-90]倉沢進浅川達人編 324P
昭63「雉本朗造と鳴海小作争議」加藤高規
昭8「職業解説及適性」東京地方職業紹介事務局 409P 正誤表共
平14[近衛篤麿と清末要人近衛篤麿宛来簡集成]李廷江著 原書房明治百年史叢書 5
平8「交通事故賠償の新たな動向 交通事故民事裁判例集創刊25周年記念論文集」不法
昭28「民族的使命 ヨーロッパ・ナショナリズム論考」ハンス・コーン長谷川松治訳
昭35[ドイツ労働法の展開過程]久保敬治著 268,4P