選挙運動抑圧法制の思想と構造 斎藤鳩彦 、日本評論社 、1975 、434P
昭62[人事権の法的展開]高井伸夫 561P
昭50[老親扶養に関する調査]内閣総理大臣官房老人対策室 200,8P 正誤表共
明41「社会主義運動史」木山熊次郎 忠文舎 286P
昭62 近世人名辞典1-3揃 日本書誌学大系36 漆山天童編 廃棄本
昭62 相賀祥宏君追悼録 相賀徹夫 509P
平7[社会福祉・医療事業団十年史]社会福祉・医療事業団編 619P
大12[欧米ニ於ケル工場監督制度]労働保護資料第一輯 社会局 212P
昭7[戦争論]荒畑寒村 浅野書店 252P
昭18「仏蘭西法学の諸相」福井勇二郎編 日本評論社 P377
昭39[北方領土問題の歴史的背景]大熊良一著 349,22P
昭16「イギリスとロレンスとアラビア」小林元著
昭58[凍てつく大地に種子を 黒田壽男回想録]日本社会党 黒田壽男顕彰記念事業推
平9「全国護国神社会五十年史」五十年史編集委員会編 正誤表共 P337
「沖縄の人事法制史」司法省編 奥野彦六郎 改装製本済 昭和初期刊行
大13「龍城雑稿」播磨龍城著
昭和49年6月[民生行政事務概要]神奈川県民生部 民主部組織概要表 100P 関
昭33「中南米紀行 日本人入植適地調査の記録」中田弘平他 314P
昭39「増補王冠の政治学的意義」池田榮著 189P
大12[職員録大正十二年現在]大蔵省印刷局 改装478P熊本以下欠 478P
昭63[小川太郎追想録]中尾文策他編 法務省 326P 管理:⑥
昭63「日本海運再建の原点」片平善三著
昭11[神皇命之道]安田銕之助述 明徳會出版部 241P 非売品
平5[商法及び信義則の研究]後藤静思 470P
昭19[中国土地法]陳顧遠増淵俊一訳 305P 管理:⑥
平8「手形抗弁の理論」「企業法学の理論」2冊 木内宜彦論文集1.2 木内宜彦著
1921[A DIPLOMAT IN JAPAN]SIR.ERNEST.SATO
昭34「自由・共産両圏の経済力比較」公安調査庁
昭43[教育における伝統と創造]玖村敏雄編 497P 正誤表共
昭57[更生保護三十年史]同編委員会編 609P
大11「六大都市の貧民窟」井上貞蔵著 48P
平2「行政法の諸問題 雄川一郎先生献呈論集」成田頼明他編 箱付
昭21[日本の医学]太田正雄 146P 正誤表共
昭21[社会教育文庫1-4、6-9]社会教育協会 紐綴
大8「吉田東伍博士追懐録」高橋源一郎編 非売品 P280,56
昭28[琉球法令集]琉球政府立法院事務局編 406P
昭61[現代高校生の世界実存的星雲]都校長倫社 鮎澤眞澄著 290P
昭55[占領下の山形県教育史]佐藤源治 640P
昭58「現代国家と憲法の原理」小林直樹先生還暦記念 現代憲法学研究会 692P
昭8[国際外交録]杉村陽太郎 491,17P
平1「教育審議会の総合的研究」清水俊彦著 445P
昭37[日中不戦の使い]中国人俘虜殉難者名簿捧持代表団報告書 中国人俘虜殉難者名
昭40[二〇世紀の社会学]黒川純一教授還暦記念論文集 尾高邦雄福武直編 389P
昭59[大正デモクラシーと教育改革への道]福島恒春 305P
昭15「イラン文化の研究」教育編 樋口正治著 P198
昭17「アジアの諸民族」厚生省人口問題研編 259P
昭61[田原井堰とその歴史的背景]中国四国農政局吉井川農業水利事業所 田原井堰調
昭33[日共指導者及び党員文化人の面々]日刊労働通信社編 225P
昭62[百年のあゆみ]東京都文京区立第一幼稚園 122P
1916「ADMINISTRATIVE REPORTS FOR THE YEAR