東京牛乳物語 和田牧場の明治・大正・昭和 和田牛乳の四姉妹/東京市乳業界の変遷と
【英文】Asteroids T.Gehrels著 観測史 軌道論、分布 起源 族
やさしい竜の殺し方 津守時生著 「愛してる」は最強呪文 竜王ウルと誓約者アーク、
フィールド・ノート 文化人類学・思索の旅 歴史・紀行エッセイ 森林地帯/砂漠とオ
大和西瓜と栽培の実際 昭和3年刊 大和西瓜発展の状況と各府県の現況/大和西瓜栽培
九重花便り 四季を彩る山の花百種/写真と解説 季節別掲載、九重連山・由布岳・鶴見
死体はみんな生きている 手術の練習台、車の衝突実験台、腐敗の研究材料、弾丸衝撃実
【図書館廃棄本】原爆詩集 にんげんをかえせ 新装・愛蔵版 峠三吉著 語句解説と作
名城名鑑(下) 中部・関東・東北・北海道編 写真と解説 各城の歴史 郭図 城跡付
ふるさと鶴ケ島 埼玉県鶴ヶ島の民俗/神社仏閣/民間信仰/鉄道史/教育史/祭り/街
アジア理解講座 講演記録集 平成3年度 平成4年度 2冊一括 アジア各国の教科書
技術者のための研究論文の作り方 昭和19年刊 問題の選び方、文献調査、研究の目的
海軍の昭和史 提督と新聞記者 開戦派の抬頭、真珠湾前後、朝日新聞とゾルゲ事件、他
環境と文明の明日-有限な地球で生きる 循環社会のモデル・江戸時代を考える/文明四
日本の童画 9 赤羽末吉/梶山俊夫/儀間比呂志 作品と解説・略歴 儀間比呂志氏
図説 聖書の世界 壮大な聖書の物語を凝縮した決定版 天地の創造 ノアの箱船 バベ
アポロ13号奇跡の生還 迫真の危機管理ドキュメント 1970年4月13日、月へ向
敦煌の旅 西域シルクロード全紀行1 陳舜臣著 酒泉から嘉峪関・鳴沙山を通り莫高窟
【図書館廃棄本】一寸の虫にも十分の毒 クロゴケグモとの遭遇/スズメバチを求めて/
ハチとフィールドと ハチ研究の足跡 ミツバチ研究の論説、海外での調査研究、ハチ研
四季の海づり−しかけと釣り方のコツ 季節別・魚種別、釣具の基礎から投げ釣り・沖釣
昭和の若き芸術家たち 続 金四郎三代記(戦後篇) 占領下の画家たち/思い出の人と
実戦心理データ解析 問題の発想、データ処理、論文の作成 研究事例に基づく実践的入
日付のある自画像 池田満寿夫著 自伝的エッセイ 1952年~1971年6月まで
近代劇文学 歌舞伎以前の劇/人形浄瑠璃の爛熟・退廃/黙阿弥の世話狂言/幕末の世相
理解できない悲惨な事件 事件9例・ノンフィクション 大学教授、売春婦を殺害 高級
季刊 銀花 第四十五号 特集・神酒口−祈りの形象/特集・中川一政の装丁 炭の話/
詩集 測量船 (復刻版) 三好達治著 新選名著復刻全集 近代文学館/元版昭和5年
【エッセイ集】 続 鷹の爪 大野静馬著 芸妓洋行第一号/日本最後の敵討ち/阿蘇噴
極悪商法天誅読本 騙される前に一読 霊感商法・必ず儲かる・先祖の供養が足りない・
日本列島なぞふしぎ旅−九州・沖縄編 神話・伝統文化・郷土料理・祭り・温泉・史跡・
【雑誌】日本 1959年12月号 昭和34年刊 私は朝鮮動乱の日本人パイロット/
家で死にたい 家族と看とったガン患者の記録 患者としての経験 ターミナルケア 在
古代東アジアに遡る 李家正文著 仏像仏具はなぜ黄金色か/唐朝李姓は偽系図/異国人
太陽 日食と月食 図説天文講座 第二巻 太陽黒点とその観測 日食時の諸現象とその
【復刻版】赤い部屋 宇野浩二著 子供から大人までの児童読み物集 名著復刻・日本児
サンドイッチマン 唐十郎著 短編小説集 表題作の他8編収録 雷魚、恋のアマリリス
続シルクロードと仏教文化 シルクロード出土の絹織物−佐藤武敏/敦煌写本と民衆仏教
まんだらけLIVE 創刊号 まんだらけ出版部発行 ガンダムW 最新情報/人気同人
季刊 銀花 第二十号 特集・日本の風土−若狭/特集・らんぷの美 若狭化粧地蔵 若
武相研究印象記 石野瑛氏還暦記念誌 横浜地区とその周辺の考古・歴史・民俗・文化・
クルミの股割り女 コルクの栓抜き男−エロスの原点 日常生活で使われるエロティック
陶工陶談-伝統の窯 伝統の技術 唐津-中里太郎右衛門/志野-加藤孝造/織部-佐々
島原半島の神社を訪ねて 温泉神社/八雲神社/洗磯崎神社/貝崎神社/他、神社の縁起
九州の鉄道−陸蒸気から超特急まで 秘話・エピソード・トピックスで綴る九州の鉄道史
シネマあらべすくⅡ 最近映画事情大全集 昭和55年~昭和58年 国際映画祭、香港
ポピュラ・サイエンス 日本語版 1953年8月号 火星にすむものはなに?/長距離
季刊 銀花 第三十三号 特集・白い折形/特集・石版画詩人・織田一麿の世界 奥秩父
江戸川乱歩全集6 春陽堂版 昭和30年刊 吸血鬼・黒手組・断崖・指環・悪霊・随筆
快楽殺人の心理 FBI心理分析官のノートより 精神鑑定 秩序型殺人者の特徴 プロ