特別保存刀剣【久国】在銘 2尺9分 唯一無二の巨大薙刀!肌物地鉄に美麗乱れ刃 驚
京石堂の名工【平安城住石道助利】在銘 貴重な両刃剣!沸の妙味溢れる極上地刃 両面
昭和最高位の巨匠【勲四等昭秀作 昭和十一年十月吉日】鋭い大切先!兼光写し相伝備前
帝室技芸員【於浪華月山雲龍子貞一(刻印)】松竹梅彫物入の傑作名刀!精錬地鉄に小沸
現代の巨匠【平安城源祐光 笠神社以御神刀余鉄造之】兼光写し相伝備前の名品短刀 肌
最高峰靖国刀匠【靖憲】太刀銘 2尺4寸9分 まさに豪壮無比!兼光写し相伝備前の超
南北朝期 良業物【大宮盛景】備山鞘書 迫力の大切先!重要候補の名品薙刀直し刀 梵
清麿写しの鬼才【肥前国一吉】太刀銘 2尺4寸 出来優れる豪壮傑作刀 身幅ゴリゴリ
巨匠『堀井俊秀』高弟【北国住人源安秀】見事な八雲肌!豪壮ゴリゴリの名品寸延短刀
正真認定書付 宇都宮の名工【義忠】在銘 2尺3寸5分 鋭い大切先!重ね肉厚な豪壮
室町中期【信国】在銘 深反り姿の古雅名刀!梵字素剣彫物 二筋腰樋 地刃傑作出来
南北朝期 正宗十哲【直綱】金象嵌銘 2尺5寸4分 重要刀剣有力候補!愛刀家必見の
豪壮無比の長寸刀【伝 同田貫上野介】2尺5寸超 同派中傑作出来の名品!極上地鉄に
ついに出ました!幻の関鍛冶【明寿(大野勇一)】太刀銘 2尺2寸超 豪壮美麗な実戦