ad1■全訳 小泉八雲作品集 3巻/恒文社/昭和41年発行
f1■芸術論集 近世歌論篇 久曽神昇 著/湯川弘文社刊/昭和18年初版(3000
d3■ビジュアル伝記「毛沢東」没後40年/MOOK
ad1■狂言の研究 古川久著/福村書店/昭和23年発行
f1■イギリス小説の社会的成立/内多毅/研究社/昭和35年発行
p3■陶説/550/平成11年1月/特集 日本陶磁協会賞/三輪休雪/日本陶磁協会
p3■陶説 第519号 平成8年6月号「茶の湯の名碗」・表紙:織部黒茶碗 銘悪太
ad1■墨 1993年12月臨時増刊 書道入門 書への誘い【1】書との出会い【2
n1■資料日本美術史(増補改訂)赤井達郎・清水善三・吉田友之編/京都松柏社/平成
ad1■演劇人の横顔 戸坂康二著/白水社/1955年発行
b3■三万年の死の教え チベット『死者の書』の世界 中沢新一・著 平成5年 角川
u3■豊栄神社 野田神社 社誌/昭和48年
f1■電気機械要綱 宮本茂業 コロナ社/昭和17年8版(3000部)
j2■カメラレビュー クラシックカメラ専科 NO.26★ヤシカ・京セラ・コンタッ
d8■【全5巻セット 数学を切りひらいた人びと1-5 数学 マイケル・J・ブラッ
a1■1989年 発行・鉄道ジャーナル別冊【日本の鉄道 全路線4・JR東海】
kb8■重量・質量の基礎 松永省吾著/パワー社/昭和57年初版
m6■おいしいコーヒーBook―コーヒー豆の選び方から、基本の淹れ方、アレンジコ
z3■『ヒロシマ・ナガサキの群像 ヒロシマ・ナガサキの証言’87 第21号/終刊
ad5■軍事支出 世界的経済発展への桎梏/昭和62年発行
f4■学習カラーシリーズ「総まとめ名コーチ(国・社・算・理)四科の急所」木村正雄
n1■「吾輩は猫でもある」覚書き 高田宏 (著) 初版・帯付き 講談社
g5■週刊プロレス1985年5/21 IWGP 藤波 藤原 スレーター&デビアス
h7■【希少】随感録 濱口雄幸遺稿 昭和6年15版 三省堂 函付 戦前政治家の記
z3■東洋文庫139「中国講談選」立間祥介 編訳
g5■筑摩現代文学大系 22 里見弴・久保田万太郎集/1978年初版/月報付
s■ひみつのチューリップ 石山豊、かねこ・ひふみ(金子ヒフミ)、関戸康雄、根橋章
kb8■別冊スクリーン1978年11月付録ポスター付き。
h5■珪素銅物語 回想断片(藤元克己)/昭和62年2月
z2■現代書道のルーツ―書家はいかに古典を解釈したか (小野寺啓治著作集)/19
s■実録昭和史 激動の軌跡2冊セット/1 暗い世相・恐慌の時代 2 戦火拡大・破
b3■自衛隊主要装備大全: 領海、領空、領土を守る「ニッポン防衛の要」 現役装備
af5■カラー私鉄特急/山渓カラーガイド80/写真:廣田尚敬 文:吉川文夫/昭和
h7■たんたのたんてい 中川李枝子(作) 山脇百合子(絵) 学研
a1■鉄道ジャーナル別冊 日本の鉄道 全路線3 JR東京圏
i4■北海道生活2007年Vol3 藍色の海のごちそういただきます。三角市場、鱗
r5■歴史読本 2003年1月号 特集 徹底検証・謎の古代文書「古事記」「日本書
n2■全米美術館収集世界名作展 1976 国立西洋美術館 京都国立博物館
o3■熱の經濟 熱の傳播の理論と實際(科學の泉5)山田治夫/昭和18年発行
ad1■建築講座〈第7〉設備/彰国社/昭和55年新訂第1版
d5■横山大観展 横山大観記念館開館記念/昭和52年/伊勢丹新宿本館
aa4■源氏物語手鏡 清水好子/森一郎/山本利達/新潮社/源氏物語/解説書
h5■理学界/大正7年9/1 ニュージランドに於けるカウリ・ゴム、アセチレン他
m4科学談義 辻二郎、叢文社/昭和23年(1948年)
z3■ヨーガ根本教典/続ヨーガ根本教典 2冊セット/佐保田鶴治/平河出版社
u3■アッシジの聖フランシスコ 永井明 グロリア文庫 中央出版社
f4■王朝漢詩選 小島憲之編 1987年 初版 岩波文庫
k4■ベトナム侵略戦争と日本の基地・自衛隊/平和運動資料別冊/1966年発行
r5■楠部彌弌遺作展 現代陶芸の巨匠 絵はがき2枚
ab4■ホラーゾーン小学校 旺文社創作児童文学/末吉暁子【著】